• ベストアンサー

熟語と群動詞についてですが

タイトルの件ですが、熟語と群動詞ってどういう違いがあるのでしょうか? 私の目からは何が違うのか分かりません。 熟語の中で、特に動詞の働きをするものが群動詞というのでしょうか? 分かる方、ご説明よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

群動詞とは、2語以上の塊が、1つの動詞の役割をするをしているもの。 主に、動詞+前置詞や、動詞+副詞です。また、動詞+副詞+前置詞や、動詞+名詞+前置詞なんてのもあります。look for~(探す)、take care of~(~の世話をする)などですね。 簡単に言うと、群動詞とは、動詞+何かの組み合わせであり、また、動詞の意味を表します。たいてい、その動詞には無い意味を、その組み合わせによって出しています。 熟語との違いですが・・・熟語は、動詞が入ってなかったり、動詞の意味でなくても熟語って言いますよね。だから、多分、熟語のうち、動詞と何かが結びついて、動詞の意味になるものを群動詞というのだと思います。

aiko_027
質問者

お礼

熟語という大きなカテゴライズの中に群動詞があると考えたらよさそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「群動詞」という用語を初めて見ました。 あわてて調べてみたら、「成句,熟語,句動詞,動詞句,群動詞,イディオム」というのは、定義すること自体がむつかしい代物ということなので、私の場合なら、そんな分類など専門家に任せておくのですが・・・ 基本的な定義は「2語以上からなり,結合して1語の意味を成すもの」であり、look at ~ みたいなものらしい。(何だ、phrase のことかぁ・・・)。 ただ、そういう形をしているものの中で、そのものだけでは意味を汲み取るのが困難なものの場合を idiom と呼ぶのだ、ということらしいです。たとえば、put off ~ から、「火を消す」という意味が自動的に出てくるというものではないかもしれない (覚えるしかないってことですね)。 あまり適切な回答でなかったかもしれませんが、一応の説明をしたページは、ネット上にいくつかあるようです。 ちなみに、私の書いたものは、下記のページを参照したものです。 ・英文法ノート NO.1 句動詞  → http://www.fumiswebpage.com/eibunponotes01.html

aiko_027
質問者

お礼

ありがとうございます。 高校英語の教科書って何だかしっくりこないことが多いので、教えていただいたURLを一度拝見します。

関連するQ&A

  • 群動詞

    keep on hold on carry on go on 上記の群動詞はすべてcontinueを意味しているのですが、これらの使い方の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 群動詞

    よろしくお願いします。 1. Look after the children. の look after 2. I asked for his help. の ask for 3. He took off his hat. の take off 4. We look up to him as our leader. の look up to 5. Please take care of yourself. の take care of これらはみな群動詞と呼ばれるものです。 もし、これらを5文型に分類するとしたら、どう分類すれば良いでしょうか? 例えば、 1. について言うとすると、 look after を1つの塊とみて、第三文型なのでしょうか? それとも、確かに look after で他動詞の働きをするけれど、 文型の分類をするのならば、第一文型なのでしょうか? アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 句動詞や熟語に付ける副詞の位置について質問です。

    句動詞や熟語に付ける副詞の位置について質問です。 give A away等の句動詞はgive away Aと日本語では意味が同じになるようですが、これはネイティブの人にとって同じなのでしょうか。ニュアンスが違うのでしょうか? 語順を入れ替えても良いタイプのものと悪い物の違いとは何なのでしょうか? look after A等の句動詞はlook A afterとすると明らかに意味が通じなさそうなのですが、それ以外に区別の難しい物があると思います(ぱっと他に具体例が出てきませんが.....)

  • 英語の熟語の覚え方について

    大学受験の英熟語で、例えば「be tired of ~」~に飽きる とあった場合 「be」も覚えた方がいいでしょうか?(be動詞のbeです) また似たように熟語で、「何とか do」(動詞が当てはまることを表すdo)のdoは外して覚えるのはまずいでしょうか? わかりにくい文ですがよろしくお願いします。

  • 群動詞について

    少し細かい質問かもしれませんが・・・ 群動詞について、文法書には ・自動詞+副詞→一つの自動詞 ・自動詞+前置詞→一つの他動詞 ・他動詞+副詞→一つの他動詞 として働くとあります。 ですが、例外として lay back(自動詞・のんびりする) let out(自動詞・学校などが終わる) など、他動詞+副詞で一つの自動詞のように働くものもあるここで教わりました。 では、自動詞+副詞で一つの他動詞として働くことも例外としてあるのでしょうか? つまり、「自動詞+目的語+副詞」の順になることも例外的にあるのか、ということです。 少しマニアックになりますがどなたか分かる方よろしくお願いします。

  • 熟語の学習に役立つ辞典や学習書を探しています

    先日、以下の2つの質問を 教えて ! goo でいたしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2523836.html ・・・(1) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2528443.html ・・・(2) 回答者様からいただいたアドバイスにより、熟語を以下のように学習していきたいと思うようになりました。 speak well of という群動詞を例にしてみます。 ●speak of ~ → 「 自動詞 (話す)」+「 前置詞 (~について)」 → 「~について話す」 ●speak well of ~ → 「 ~についてよく話す 」 → 「 ~をほめる 」 こんな学習をしたいのですが、自分の実力では限界を感じています。 熟語(含 群動詞)の学習に有効な「辞典」や「学習書」を教えていただけないでしょうか。大学受験用でも社会人用でもかまいません。 できれば(1)(2)の回答者様からのアドバイスもいただければ幸いです。 (1)(2)に続けてこのような質問をするのは失礼とは存じますが、どうか宜しくお願い致します。

  • (動詞+と思う)と(動詞+だと思う)と、どっちが正しいでしょうか。

    通常に、「広田君と同じ意見があると思う」のような(動詞+と思う)形にしますが、「広田君と同じ意見があるだと思う」という短文が正しいでしょうか?もしかして正しかったら、違いをご説明ください!

  • >熟語の分類について・再考

    以前このカテゴリーで取り上げられていたmizore_yukiさんの質問No.2188602<熟語の分類について>に私も関心があります。良い機会だから自分の悩みも述べさせてもらおうと、もう一度この問題を取り上げさせてもらいました。mizore_yukiさん、ご容赦願います。 私は現在高校2年生の男子です。高1の時最初に考えたことは、文型に過度に拘るのはやめようということでした。文型は動詞の取り方により一つの文に複数生じる可能性があるし、文型に執着することが英語を勉強することではないと考えたからです。その代わり、句・節の範囲とその働きを捉える作業を大事にしてきました。そういう私の姿勢の是非はともかく、句・節に拘って英語を学んできたおかげで英文法の学習に関しては一本太い芯ができました。しかしいざ長文読解を始めるにあたって、熟語をどう扱えばよいのか悩んでいます。どこが熟語なのかは比較的簡単にわかります。しかしその熟語がどのような働きをするのかは一見しただけでは分からないことが多いです。私は、<語句のかたまり>がどのような働きをするか、という視点で勉強してきたので、どうしても熟語も品詞的な機能別に分けられるのではないのか、と考えてしまいます。そういった熟語辞典や辞書はないんものかとこの2ヶ月探して回りましたがとうとうみつかりませんでした。mizore_yukiさんのジレンマもこのあたりにあるのではないのかな、と思う次第です。誤解のないように申し上げておきますが、私は英文を書き、音読し、体に覚えこませる作業こそ最も大切だと思います。しかしそれらは基本的に復習する方法であり、その前の理解する段階では英文構成の把握はかかせないのではないでしょうか。その理解する段階で熟語を機能別に分類する方法はないのでしょうか。ここまで拙文を読んでくださった方、お返事頂ければ幸いです。

  • 口語文法・助動詞のはたらき

    助動詞のはたらきがよく分かりません。具体的に言うと、た(だ)の過去と完了と存続の違い。ようだのたとえと例示の違いです。わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 可能動詞

    五段語幹+「eる」、・一段語幹+「られる」の可能動詞は意志動詞にしかつかないですよね。 動詞の連用形+「~得る」の可能表現では無意思動詞からでも作れます。これは起こる可能性をあらわす、と辞書に載っていました。 それでは意思動詞についた場合、「eる」も「(連用)得る」も文体の違いだけでまったく同じ意味でしょうか。 「~し得る」の使い方もよくわかっていない気がします。少し説明していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。