• ベストアンサー

給与所得+農業所得の場合確定申告は必要でしょうか

給与所得のほかに農業所得が僅かばかりあります。 雑所得が20万円以下の時は確定申告はしなくてよかったと思いましたが、 農業所得も雑所得と解釈し確定申告をしなくてもいいのでしょうか。 ご存知の方教えて頂けないでしょうか。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

所得が年末調整済みの給与所得と20万以内の農業所得だけであれば所得税の確定申告の必要はありません。 どなたかも書いてみえましたが雑所得ではありませんね、農業所得は。 しかし、農業所得は事業所得でもありません。 所得税の確定申告が必要なのは、給与所得以外の所得があわせて20万円をこえる場合に必要となりますので、念のため。 ただし、住民税には除外規定がありません、裁量うんぬんと書かれた方がありましたのは、そういう意味です。

その他の回答 (5)

回答No.6

#4の回答者です。#5で「農業所得」は「事業所得」であるとの回答ですが確かにそのとおりです。申告書用紙の中に「農業所得」は「営業所得」とか「その他の事業所得」とかありますが、その中で「農業所得」は独立してあるということを書きたかったんです。誤解を招くような書き方で申し訳ありません。 ただし、本件であるところのはたして申告が必要かどうかでは必要無いということです。

zukunasi
質問者

お礼

皆さまご回答ありがとうございました。 ご回答の内容が割れましたので税務署の税務相談室に聞きましたら「申告の義務は無い」との回答を得ました。皆さまのお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。これに懲りずこれからもよろしくお願いいたします。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の回答はは勘違いしています。 農業所得は、事業所得の一種です。 所得税法第27条   事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業で政令で定めるものから生ずる所得(山林所得又は譲渡所得に該当するものを除く。)をいう。 【令】第63条  2   事業所得の金額は、その年中の事業所得に係る総収人金額から必要経費を控除した金額とする。 と、明記されています。 したがって、事業所得として、他の所得と一緒に申告が卒ようになります。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

農業所得は雑所得ではなくて、事業所得の一種ですから、20万円以下に関係なく、給与所得と合わせて確定申告が必要です。

noname#10927
noname#10927
回答No.2

確定申告書に「農業所得」の欄が設けられていますので、 農業所得として申告の必要があるみたいですよ。 申告の必要はありますが、 申告をするかしないかはzukunasiさんの裁量です。

noname#1595
noname#1595
回答No.1

多くの場合、給与所得と退職所得以外の所得が20万円以下であれば、申告しなくてもいいです。

関連するQ&A

  • 給与所得者(年調済)の農業所得申告

    給与所得者で年末調整を昨年末に受けました。(税率10%)さて、昨年田を四反相続しました。この件の確定申告についておたずねします。 1・農地からあがる収入は自家消費と売却をあわせて32万円と査定されています 2・昨年コンバインを260万円で購入しました。減価償却は何年でしょうか? 3・コンバイン償却分以外に租税公課、肥料、光熱、消耗、修繕を含めると赤字になることは必須です さて ・給与所得以外の収入が年間20万円以下になるので申告は必要ないのでしょうか。収益ゼロとして申告する義務がありますか? ・また、農業事業分の赤字を源泉徴収票を提出して農業事業赤字分を税金還付されることはありえますか?来期以降、農業以外に雑所得が出た場合、二つの所得をあわせて赤字黒字を考えてよいのでしょうか?

  • 給与所得2箇所の場合は雑所得の申告は必須?

    給与所得を2箇所から受け取っている者で毎年確定申告を行っています。今年は講演料が収入(3万円程度)として入っており確定申告を行う場合に雑所得としてあわせて申告しようと考えていました。 そこで雑所得について調べたところ雑所得は給与所得以外の所得が20万円以下の場合に確定申告しなくてもよいことがわかりました。 私の場合、雑所得は申告せず給与所得2箇所の確定申告のみ行っておけばよいのか、確定申告するのであれば金額にかかわらず雑所得についても含めて申告しなくてはいけないのでしょうか。お詳しいからお教えください。

  • 2箇所給与所得の確定申告について

    2箇所から給与所得をもらっています。 1箇所は120万円(年末調整済) もう一箇所は5万円(所得税などなにもかかっていません)です。 この5万円の方のですが、人に聞くと 二つの意見があり、どうしようかと思っています。 (1)給与所得は1円でも2箇所からもらっていたら確定申告すること((2)給与所得でも20万未満なら確定申告しなくても良い (1)と(2)のどちらかなのでしょうか? それともどちらも間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【2か所給与】この場合、確定申告不要でしょうか。そ

    【2か所給与】この場合、確定申告不要でしょうか。その場合の住民税は!? こんにちは パート主婦です。 2か所やってまして、 一つは 70万円で年末調整済 もう一つは 25万円で乙欄適用 2か所給与で従の方が20万円を超えているので、確定申告をするつもりだったのですが、 国税庁HPで以下のような記載を発見しました 『※給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。』 私の二つの給与を足すと95万円なので、150万円以下になります。 ということは確定申告は不要なのでしょうか。 また、給与収入が二つ足すと95万円なので住民税の均等割りがかかってくると思うのですが、これも確定申告しなければ大丈夫と考えてよろしいのでしょうか。 それとも、市が勝手に二つの給料を合計して均等割りをかけてくるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 給与所得者と確定申告

    国税庁の「年末調整のしかた」によると、給与所得者で確定申告しなければならない人として、下記末尾(参考)のような記載があります。これに関しての質問です。話を単純化するため、配当控除や住宅ローン控除はないものとします。また、国税庁資料の(4)以下の項目はないものとします。 (ア)まずは前提として、年税額の発生しない人は、ナンビトたりとも確定申告は不要(しなくてもよい)という理解でよいでしょうか。 前項が正しいとして、次の質問に進みます。年税額が0円を超える人について、ということになりますが、 (イ)確定申告書を作成してみて、すでに何らかの源泉徴収がされていて、追加納付の発生しない人も、下記国税庁のいう「確定申告しなければならない人」に該当すれば、確定申告は必須ということでしょうか。 (ウ)下記国税庁資料には、「1か所から給与を受ける」とか「2か所以上から給与を受ける」とかという記述がありますが、「1か所」というのはあくまで1つの会社、2か所というのは、たとえ勤務期間の重複がなく2社とも甲欄適用であったとしても2か所とカウントするのでしょうか。それとも「2か所」というのは、期間がダブっていて、甲欄・乙欄が同時期に適用されたことがあった場合のことを言っているのでしょうか。 (エ)下記国税庁資料(3)に、「年末調整を受けた主たる給与以外の従たる給与の収入金額と・・・」という記述があり、甲欄(主たる給与)・乙欄(従たる給与)両方の源泉徴収票を持っている人のことについて述べていますが、言っているように、ここでいう甲欄の方は、年末調整を受けたものであることが条件になっているのでしょうか。つまり、年末調整を受けていない甲欄の源泉徴収票と、乙欄の源泉徴収票を持っている人は、「従たる給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超え」ても確定申告はしなくてもよいのでしょうか。文法的にはそう読めるのですが・・・。 (参考)国税庁「年末調整のしかた」より抜粋  確定申告をしなければならない人は、本年中の所得から配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額を基にして算出した税額が、配当控除額及び年末調整の際に控除を受けた(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額との合計額よりも多い人で、次のいずれかに該当する人です。 (1) 本年中の給与の収入金額が2,000万円を超える人 (2) 1か所から給与を受ける給与所得者で、給与所得及び退職所得以外の所得金額(地代、家賃、原稿料など)の合計額が20万円を超える人 (3) 2か所以上から給与を受ける給与所得者で、年末調整を受けた主たる給与以外の従たる給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人   ただし、2か所以上から給与を受ける給与所得者であっても、その給与収入の合計額(その人が社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除、障害者控除、寡婦(寡夫)控除、勤労学生控除、配偶者控除、配偶者特別控除又は扶養控除を受ける場合には、その給与収入の合計額からこれらの控除の額を差し引いた金額)が150万円以下である人で、しかも、給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の人は、確定申告をする必要はありません。 (4) 常時2人以下の家事使用人のみを(以下略)

  • 給与所得2000万以上の人の確定申告

    FX業者のページを見ていたら次の記述がありました。 給与所得が2千万円以下の給与所得者のうち、 年間の益金と他の雑所得を合算した合計額が20万円、 または、それに相応する外貨額を超えた場合には 確定申告をしなければなりません   給与所得が2千万を越えてある場合はどうなるのでしょう。 まさか確定申告不要なんてないですよね? 

  • 確定申告(給与所得とその他)

    確定申告(給与所得とその他) 確定申告(給与所得とその他) 昨年、フリーランスで仕事をしました。 他の会社からは給与所得で源泉徴収票をもらっているのですが、1社だけ何ももらっていません(支払調書も)。 年間所得が38万円超えると、確定申告(青色?)しなくてはいけないと聞いたのですが、源泉徴収されている分の収入も含めて38万円超えたら確定申告しなくてはいけないんでしょうか? この1社だけだと、38万は超えなさそうなのですが、全部合わせると超えてしまいます。 (この他、株式の配当ももらっているのですが、これも含めて所得にしないといけないですか?) アドバイスをお願いします。

  • 事業所得+給与所得の場合の確定申告

    来月から会社員をやめフリーランスとして働きます。なので、給与所得は11月まで、事業所得は12月となります。来年の確定申告する際、どのように計上したらよいのか分かりません。 課税対象=(事業所得-必要経費)+(給与所得-社会保険料-源泉徴収) つまり、 課税対象=(事業所得-必要経費)+(毎月給与として振り込まれた額の合計) で合っていますでしょうか? 事業所得の方は青色申告が適用されないので経費しか引けません。事業所得と給与所得を合算する場合、給与所得控除がされないでしょうか?そうなると最後に載せている表では上から2番目に該当するので約100万円近く課税対象が加算されることになり、当然源泉徴収では足りないので払う税金が跳ね上がってしまいます。所得税率は20%、住民税率は10%なので、約30万追加で払わなきゃならないのでしょうか。。 宜しくお願いします。 ●年収(※)ごとの給与所得控除額の計算方法 180万円以下:収入金額×40%、65万円に満たない場合には65万円 180万円超360万円以下:収入金額×30%+18万円 360万円超660万円以下:収入金額×20%+54万円 660万円超1000万円以下:収入金額×10%+120万円 1000万円超1500万円以下:収入金額×5%+170万円 1200万円超:230万円(上限 平成28年からの税制改正項目)

  • 給与所得者控除申告書と確定申告

    「給与所得者控除申告書」と確定申告は別々なものですか? 給与所得者控除申告書は職場に提出するもので、確定申告は確定申告で税務署で行うものですね。 給与所得者控除申告書を提出していれば確定申告は不必要ですか? 仮に給与所得者控除申告書を提出しなかったら確定申告のみですか? まったく知識がなく無知ですので、宜しくお願いします。

  • 確定申告の給与所得について。

    確定申告で・・ 給与・・の収入金額が903000円の場合 所得金額は・・・65万円を引いて・・・253000円になりますでしょうか? 宜しくお願い致します~!