• ベストアンサー

◆初めてのHDD交換(@_@)◆Acronis true image le

kawakawakawa13の回答

回答No.3

いっそのこと、必要なデータのみを抜き出しておいて、新しいHDDを取り付けて、リカバリーした後、データを戻してはいかがですか? いまや60GBのHDDよりも、より大容量のもののほうが安いです。 リカバリするときに、HDDのパーティーションをどう切るか聞いてきますので、そのときにお好みに合わせて切ればいいのです。 パソコンは、長期間使っているとOSも不安定になったりします。 必要な設定は紙に書いておく等して、まっさらにリカバリするのも良いですよ。

maigo99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりです。ただ再度多大なOSのアップデートや各種ソフト類の再インストール、PCの各種設定のセットアップにかかるてまひまを考えると現状をそっくり復元したいのが正直なところです。 それと確かに大容量の方が安値ですね!ただショップ定員さんの話だと大容量のビックドライブに当方のPCが対応しているか不明と言われました。それと現在のHDDが日立の60GB 4200回転で高回転に変えると高熱でPCが壊れると言われました。色々疑問です(>_<) でも自分で交換をやりたいです。

関連するQ&A

  • ■教えてm(_ _)m■Acronis True Image LE■リカバリー領域の復元■

    ■Acronis True Image LE版での質問です。(SONY VAIO PCG-GRT55/B)当サイトで色々アドバイスを受けた後、初めてHDDを(60GB_4200回転)⇒(80GB_5400回転)に交換し無事復元も完了をしました。ただ一箇所疑問があります。元々のHDDにはCドライブ、Dドライブがパーテーションで区切られており、それ以外にリカバリー領域があるのですが、このリカバリー領域は復元されませんでした。と言うかディスク全体のバックアップ時にこのリカバリー領域はバックアップされていたのでしょうか?選択項目にはC、Dドライブのバックアップしか表示されていなかったような記憶があります。 ●そこで質問です。リカバリー領域は新しいHDDに移行できないのでしょうか?何かやりかたがあるのでしょうか?もしあればバックアップ方法と今から追加でいるリカバリー領域復元方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • Acronis True Image LE

    Acronis True Image LE でOS XPSP2のバックアップをとる場合は私のパソコンはHDD内にリカバリ領域がありますが これも一緒にバックアップをとるほうが良いのでしょうか? それともOSのみでバックアップを取りいざというときに復元を行えば良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • acronis True Imege LE

    BUFFALOの外付けHDDに付いていたacronis True Imege LEで Cドライブのイメージを外付けHDDに保存しました。 ブータブルCDも作りました。 これを使うようなことが起こらなければいいのですが, もしも使うことが起こった場合の使い方が分かりませんので 質問させていただきます。 ・HDDをフォーマットした場合,acronis True Imege LEで復元する前に リカバリーディスクで一旦,工場出荷時状態に戻すという意味ですか。 ・新しいHDDに交換して,元のHDDよりも大きな容量のものにした場合, パーティションというのでしょうか,Cドライブの容量が変わると 復元はできなくなるのでしようか。

  • Acronis True Image 7.0について教えてください!

    1台のHDDを下記のように使用しています。 Cドライブ:180GB Dドライブ:20GB 合計:200GB 「Acronis True Image 7.0」でバックアップを作成したCのデータを『D』に保存することは、容量的に可能でしょうか? もちろん、圧縮は最高で.....。 また、不可能な場合、外付けHDDの容量はどのくらい必要でしょうか? 「Acronis True Image 7.0」の圧縮率が分からないので教えてください! OS:Windows XP Home Edition

  • Acronis True Image LEを使ったハードディスク交換について

    バッファローのポータブルHDDに付属のAcronis True Image LEを使ってパソコンの復元用のイメージをすべて作りました。また、ブート用のCDも作りました。パソコンのHDDのパーティションはCとDに分けています。ここで質問なのですが、現在のHDDを外して新しいHDDをパソコンに実装した場合、ポータブルHDDからAcronis True Image LEを使って復元する際に、 (1)新しいHDDはあらかじめCとDのパーティション分けをしておかなければならない? (2)まったく何も必要なく、Acronis True Image LEが元通りにパーティション分けもやってくれる? (3)その他 のうち、どれなのでしょうか? どんなことでも参考にさせて頂きますので、よろしくご教授願います。

  • ◆悩んでます(ToT)◆復元手順◆Acronis True Image LE

    Acronis True Image LE Version10.0 の復元についての質問です。 復元の目的は復元時にDドライブを縮小し、縮小分をCドライブに割り当てたいと思っております。ソフト記載の説明によれば復元時にパーテーションサイズを変更できるとの事で、その場合は縮小するドライブを先に復元するよう記載があります。そこで早速実行しました。まず復元の流れに沿って使用PCのDドライブを38GB⇒30GBにこのソフト上で縮小し復元しました。何度か再起動の自動処理後、無事Dドライブは30GBに変わり全体のドライブデーターも復元されておりました。ここまではOKです。続いてCドライブの復元時にDドライブからの割り当て分8GBをCドライブに割り当てしたいのですがCドライブ元々の容量13GB以上に増やす事ができません。どの様にすればDドライブからの割り当て分をCドライブに割り当てる事ができるのでしょうか?ご経験のある方、どうか操作手順を教えて下さい。m(_ _)m

  • Acronis True Image LEで、

    Windows 7の32ビットでも64ビットでもAcronis True Image LEで、Cドライブのイメージのバックアップと復元は出来るのでしょうか?Acronis True Image LEのバージョは10..00 (build5.079)です、教えていただけませんかお願いします。

  • Acronis True Image 「 7.0 」と「Personal」の違い?

    現在、「HD革命V3」で外付けHDD(10GB)にbackupしています。 USBだからか、バックアップにも復元にも3~4時間かかってしまいます。backup前のチェックにも更に何時間かかかってしまうので、再々バックアップがとれません。 そこで、パソコンを使いながらでもできるらしい「Acronis True Image」を検討しています。 自分なりに調べてみましたが、いまいちピンときません。 「Personal」と 「 7.0 」はかなり価格差がありますが、どこが違うのでしょう? 簡単に、頻繁にパックアップをとりたいのですが、私のパソコン環境で、うまく活用できるのはどっちでしょうか? 当方のPC環境:WindowsME  Cドライブ 15GB(表示は13.9GB)使用領域3.22GB (笑) CD/DVDドライブ(読み取り専用)とFD ※外付けHDDはUSBのみ可。 外付HDDからは直接復元できないとどこかで読みました。 LAN接続のPC(主人のパソ)に転送して焼く事はできるみたい(実績なし)です。 ソフトと一緒に、もう少し容量の大きいHDDを購入しようかな言うと、主人が、外付のDVD-Rを購入したほうがいいんじゃないのか? とも申します。 でも、DVDやCD-Rは書き換えできないのであまり好みではなくて・・・。 パソコンが不安定なので、万が一クラッシュして、HDDを交換されたような場合も、True Imageで復元できるのでしょうか・・・ PC添付のリカバリーディスクでリカバリー>True Imageインストール>外付けHDDのファイルをDドライブへコピー>Dドライブから復元 もしくは、別PCでCD-Rなどに焼いてそれから復元とか・・ どういう方法が一番簡単で無難なのか、アドバイスいただけると幸いです。 えっと、専門用語とかあまり知りませんので、初心者向けでお答えいただけると嬉しいです。

  • Acronis True Image Homeを使って・・・

    今のHDDの寿命が近く交換したいんですが、 NECのLaVieのLT900/BDでOSはXPのSP2です。 HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい、リカバリーディスクもありません。 Acronis True Image Homeを持っていて外付けHDDも1台あります。バックアップを重要視しません。 上記のような状態でリストアしたいんです。 1、Acronis True Image Homeを使ってリストアすることは可能ですか? 2、その他にリストアする方法はありませんか?

  • Acronis True Image でHDDの容量変更失敗したらどうすればよいでしょうか?

    PCのHDDを80GBから250GBへ交換し、Acronis True Imageを使用してデータを戻しました。 しかし、この時イメージを戻す方法を間違えてしまい250GBのHDDに80GBしか割り当てられず、残りは未割り当て領域となってしまいました。 結果的に⇒ 『Cドライブ:80GB』 『未割り当て領域:170GB』となってしまいました。 その後、手順書をよみイメージを戻そうとしても『Cドライブ領域』か『未割り当て領域』のどちらかにしかイメージを戻すことができません。 このような時どうすればよいのでしょうか? 解決方法などを教えていただければ大変助かります。 よろしくお願い致します。 以上