• 締切済み

アメリカで見かける「セラピー」について

「心理学」のカテがあるのですが、分かっていて敢えてこのカテで 投稿させていただきました。よろしくお願いします。 よく、アメリカのドラマや映画なんかで、「セラピーを受ける」という 言葉やシーンが出てきます。 最近私が見たのであれば、ドラマのセックスアンドザシティで、恋人との仲が 悪くなっただけで、『セラピー受けなきゃ』的な言葉が出ていました。 多分、日本で言うところの心理カウンセラーのような物だと思いますが、 (違ってたら訂正してください) 恋人仲が上手くいかなかった程度では、利用しません。 というか、心理カウンセラーなんて、そう活躍している人は見かけません。 ここで質問です! 実際に、海外でこんな風にセラピーを受けたことがある方! 受けたことはなくても、アメリカのセラピー事情に詳しい方! 感想はなんでも良いです。「利用するのは当たり前」とか、 「値段は高いけど効かない」「実際、受けてよかった」 「日本の心理カウンセラーとは違う」英語の語源、などなど、 本当に何でも良いので、教えてください。

noname#84262
noname#84262
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.6

No.5です。 念のため、叱咤激励が全然ないわけではないと思います。 具体的なアドバイスも場合によってはあります。 でも「相談」とはちょっと違います。 アメリカのものは実際どんなものか知りませんが、 お金持ちのステイタスだったりもするみたいですね?? 日本のだったら、日本語で説明を読んでみたらいいですよ。 以下、どれも自分は行ったことありませんが、適当にネットで拾っていました。 こういうのが標準的な考え方のはずです。 http://www.f5.dion.ne.jp/~with/soudannto.htm http://www.forgiving.jp/counseling.html http://www.appuyer.jp/ で、こういう理論も元はヨーロッパやアメリカから入って来たのが多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 占いは占い結果を見ながら話しますよね? カウンセリングにはそれがありません。

noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.2です。 >ただし普通の「恋愛相談」を期待して行くと期待とずれ・・・ってことは、やっぱり切羽詰まったくらいじゃなきゃ日本じゃ利用しないってことですよねぇ。 そういう意味ではなくて、スタイルが異なるという意味です。 話すことによってラクになる、話しながら本人が答えを見付ける、 あるいは最終的な答えが見つからなくても気持ちの整理がつく。 「こうやっていこう」と思える。 というような感じなので、「こうしたらいいと思うよ」「それはダメだと思うな」「何々をプレゼントしてみたら?」とかいう、具体的なオススメ方法や叱咤激励を期待していると違いますよ、と。 そういうのを期待しているとニーズにずれがあるので、「たいしたアドバイスをくれなかった。なんだかよくわかんない。役にたたない」と感じるかもしれません。 占いでも宗教でもそういう役割はあると思います。 昔だったらおばあちゃんや近所のご老人に話したり、村の祈祷師に話していたのかもしれません。 近代~現代ではそういうのがだいぶ失われたから、代わりにカウンセリングをやっているような部分もあるのだろうなと思います。 アメリカと言えば、先住民のメディスンマン、メディスンウーマンという人々がいます。 これも癒しを請け負う(?)役割の人々です。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#3にいただいたお礼を拝見しました。 余談ですが、私は(日本で)初めてカウンセラーの面談を受けた時、「占いみたいだな」と感じた記憶があります。 いろいろと質問してくれて、こちらに話すだけ話させて、「お話の内容から判断し、また、専門家として見聞きしてきたことや専門知識と照らし合わせると、あなたはこうだと思いますが、ああではないと思います」などと言い、「では、どうすればいいか」とアドバイスしてくれる。 ちなみに私は(日本で、たまたま付き合いで)占いをみてもらったこともありますが、その占い師も、私が与えたデータに基づいて、占いの手法にのっとって「こういう結果が出ている」と言い、「これを参考に、将来、この時期にこうするとうまくいく。あの時期には、ああしないほうが無難」と教えてくれました。 とかくカウンセリングというものは、「話させることによって、話し手が心に抱えていたもやもやを、話し手自身が客観的に見られるようにしてあげる作業」だと言います。そして、古今東西、そういう役目の人は社会の中に常にいたのだと思います。古くはそれが占い師であったり、宗教家であったりしたのだと思うんですが、今も人によって、懺悔室でしゃべるのが向いている人、占い師に見てもらうのが好きな人、カウンセリングが信頼できると感じる人、といった具合に、いろいろなのだと思います。例えば、星やお墓相手にしゃべるだけでも、人って癒されるんだと思うんですよね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

『セックス・アンド・ザ・シティ』は観ていないのですが、むかし、『セックスと嘘とビデオテープ』という映画があり、その中にこんなセリフがありました。 アン:「私のセラピストがね…」 グレアム:「セラピーに通ってるの??」 アン:「ええ。通ってないの?!」 グレアム:「…」 ちなみにこれは、笑わせるセリフであり、データベースの「思い出深いセリフ」の項目にも載っています。 それはおいといて、セラピーとカウンセリングは、医学的には厳密に言うと違うのかもしれませんが、英語圏で一般人が使う「therapy/therapist」という言葉には間違いなく、日本で一般人が使う「カウンセリング/カウンセラー」という訳語が一番しっくりくると、翻訳者として自信を持って言えます。 さて、今の一般人レベルでの、アメリカのセラピー事情と日本のカウンセリング事情との違いについては、いろいろな意見が世の中にありますが、私はそう変わらないと思っています。 日本でも、皆、大っぴらにはわざわざ言いませんが、結構、カウンセリングを受けている、もしくは一度くらいは受けたことがあるという人は大勢いるものです。これが二十年前なら確かに、カウンセリングは普及していませんでしたが、今はスクールカウンセラーだって、ほぼ常駐していますし、保健所でだって無料でカウンセリングを受けられるし、例えば私には子育て経験がありますが、子供がちょっと問題を起こしたり、肉体は健康なのに学業などに支障をきたせば、たいてい親はカウンセラーのもとを訪ねます。また、子供が日本で通った3つの学校ではどこでも、心理カウンセラーの資格もあるスクールカウンセラーの個室を訪ねる生徒が大勢いました。私も日本で何度かカウンセラーの世話になったことがあります。 ではアメリカではどうか。古い映画やテレビドラマを観てみるとわかるのですが、確かに日本の映画やドラマに比べると、主人公がセラピーを受けるシーンが多いです。たいていはソファ(couch)などに横たわって、いろんな話をだらだらと聞いてもらって、ちょっとすっきりして帰る、という感じのシーンです。まあ、それだけシーンが多いということは、それだけ敷居も低いのかもしれません。くだんのアンにとっても、そのくらいセラピーは当たり前の存在なのでしょう。実際、なんとなく、すべてきちんとやっていないと気が済まないタイプの主婦なんです。 ただ、よくよくアメリカの映画やドラマを観てみると、セラピーを受けるのを渋る登場人物も少なくないのがわかります。くだんのグレアムも、どうやらそんなタイプで、「ちょっと待ってよ。セラピー受けてるなんて、ただごとじゃないよね」と言いたげです。まあ、グレアムは宗教にも家庭にも社会にも大して関心のない独身男性ですしね。 思うに、『セックス・アンド・ザ・シティ』で、恋人との仲が悪くなっただけで、『セラピー受けなきゃ』的な言葉が出るシーンは、笑わせどころなのではないでしょうか。つまり、恋に悩んで鬱っぽくなったら、そりゃ、セラピストに話を聞いてもらってスッキリしたっていいんですが、「そこでセラピーかい?」と思わせるところが面白いんだと思うです。 ちなみに、日本で活躍している心理カウンセラーなら大勢います。「テレビ出演 心理カウンセラー」でググってみてください。とりわけ「精神科医」という肩書でテレビ出演の多い香山リカさんや名越康文さんは、質問者さんも写真を見れば顔くらいは知っていると思います。他にも、私はそれほど詳しくないのですが、著書などで大人気の先生なんかが日本にも結構いて、ちょっと大きめな悩みを抱えていたりすると、周りがそういう人を薦めてきたりしますよ。 ところで私は子供の頃、アメリカで5年近く両親と暮らし、今もアメリカ人の大人たちと交流がありますが、「私はセラピーを受けました」と言うアメリカ人に出会ったことはありません。その程度には、アメリカでも、当たり前ではないというか、少なくとも、わざわざ言うようなことではないのですよ。

参考URL:
http://us.imdb.com/title/tt0098724/quotes
noname#84262
質問者

お礼

回答ありがとうございます!(^-^) >「therapy/therapist」という言葉には間違いなく、日本で一般人が使う「カウンセリング/カウンセラー」という訳語が一番しっくりくると、翻訳者として自信を持って言えます。 アメリカのセラピーは、日本のカウンセラーでOKなんですねっ! >さて、今の一般人レベルでの、アメリカのセラピー事情と日本のカウンセリング事情との違いについては、いろいろな意見が世の中にありますが、私はそう変わらないと思っています。 「変わらない」意見が出ましたね。私はまぁ~~ったくアメリカのセラピーは知らないのですが、(日本のカウンセラーも詳しくないですが(汗))私も思うに、本当に精神を病んでいるレベルの人を治すレベルでなく、気軽に利用する程度ならば、日本のカウンセラーも変わらないんじゃないかなぁと思っていました。(飽くまで推測) >思うに、『セックス・アンド・ザ・シティ』で、恋人との仲が悪くなっただけで、『セラピー受けなきゃ』的な言葉が出るシーンは、笑わせどころなのではないでしょうか。 正解です!ジョークです。『セラピー受けなきゃ(かっこ笑い)』みたいな感じ。あと、このドラマの4人の主人公が一緒にセラピーを受けるシーンもありましたが、引っ張って行かれた友人は退屈そうにしていて『高いお金払ってるんだからしっかり聞きなよ!(笑)』みたいなのもありました。 >ところで私は子供の頃、アメリカで5年近く両親と暮らし、今もアメリカ人の大人たちと交流がありますが、「私はセラピーを受けました」と言うアメリカ人に出会ったことはありません。 回答者さまの全体の流れから見ると、セラピーを受けたことがある人も多いけれど、でも言う程でも無いし、『セラピー受けなきゃ(笑)』みたいなノリもあったりして。やっぱ日本で言うところの占い師みたいな感じかなぁ。。(推測)

noname#125540
noname#125540
回答No.2

こんな記事がありました。 カウンセリングとセラピーの違い http://2.csx.jp/~counselor/CounselingvsTherapy 昔アメリカで、精神科医師からのクレームを防ぐためサイコセラピー(心理療法)でなくカウンセリングと名づけた(が、やはり医師でないのに医療行為をするなと批判された)、ということのようです。 初期の頃は精神分析も心理学も今よりもっと(?)学問扱いされていなかったんだそうで、認めてもらいやすくするように用語を工夫したり、ということがあったらしいです。 therapyは英語で「療法、治療」の意味ですね。 アロマテラピーはフランス語なんだそうですが、英語だとaromatherapy/芳香療法。 日本で行っているカウンセリングや各種心理療法の多く(全てではありません)は欧米から入ってきた技法なので、根本的な考え方は米国でも同じです。 文化や考え方が異なるので日本人向けにアレンジしているものもあるようです。 日本でも都会では一般向けに営業しているところがあります。 そういうカウンセリングルームは、健康な人がより良く生きるために利用して構わないし、恋愛の悩みで行くのもOKです。 (ただし普通の「恋愛相談」を期待して行くと期待とずれがあるかも) 一説には、日本では占い師が女性の相談役の役割を果たしているとも言われています。 そのほうが一般化していて敷居が低いので、誰かに話す、聴いてもらうという部分で。 占いでもカウンセリングでも、依存症になるまでだとマイナスですね。 自己洞察につながりませんので・・・。 日本でもカウンセラーの資格を国家資格にしようという話があるようのですが、今のところ公的な資格はありません。 臨床心理士、産業カウンセラーなどもありますが、いずれも民間資格です。 カウンセリングとは  ↓

参考URL:
http://2.csx.jp/~counselor/counseling
noname#84262
質問者

お礼

回答ありがとうございます!(^-^) >そういうカウンセリングルームは、健康な人がより良く生きるために利用して構わないし、恋愛の悩みで行くのもOKです。 >(ただし普通の「恋愛相談」を期待して行くと期待とずれがあるかも) ただし普通の「恋愛相談」を期待して行くと期待とずれ・・・ってことは、やっぱり切羽詰まったくらいじゃなきゃ日本じゃ利用しないってことですよねぇ。 ってゆーか、切羽詰まってる人を対象にしてるというか。。でもアメリカじゃ、こんなのでも利用するんですよねぇ。。 >一説には、日本では占い師が女性の相談役の役割を果たしているとも言われています。 >そのほうが一般化していて敷居が低いので、誰かに話す、聴いてもらうという部分で。 日本じゃこうなっちゃいますか。。。 占い師に『話を聞いてもらえた!』と、元気になって帰る人もいれば、占いの結果で余計落ち込む人もいるわけだし。。。微妙です。

  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.1

はい。ある意味、利用するのは当たり前的な雰囲気があります。少しでも日常的に何か困ったことがあればすぐにセラピー、という感じで、セラピー依存症も問題になったりしています。その一方、この国ではメンタルな健康を保つのは自己責任でもあり、特に問題を抱えていなくても、「よりよい未来のため」にセラピーに通う人もごく普通にいます。日本のように精神的に病んでしまった人の行くところ、というようなマイナスイメージはありません。 大学などのカウンセリングルームも人気があり、心理相談のみならず、人間関係、恋愛、将来の職業選択、学校の履修計画などの決定にも相談に乗ってくれます。厳密には履修計画は、アカデミックアドバイザーという心理とは別のアドバイザーに相談するのが正式ですが、プライベートで大きな問題を抱えていて学業の達成が思うように行かない時など、アカデミックアドバイザーへの橋渡し役をスクールカウンセラーが引き受けたりします。 ただ、在米の人でも日本の方はあまりセラピーを受けないみたいですね。言葉の問題もあるせいとは思いますが。もちろん日本人のカウンセラーもいますが、かなり数も質も限られることが多いので・・・ アメリカの西海岸のほうでは、ユング派の流れを組むトランスパーソナル心理学が流行っていて、それを専門に勉強できる大学もあるので、その系列のカウンセラーもけっこういて、それはかなり特徴的です。 また基本的にカウンセラーの資格を得るには、大学院修士課程を卒業した後、長期間のインターンが課せられ、州の試験に合格しなければなりません。日本では、資格の種類がいくつかあって、中には学士(大卒)で取れるカウンセラーの資格もありますが、それはアメリカでは基本的に有り得ません。職業と学歴の関係がはっきりしているため、人の大事な相談に乗るのに修士課程まで出ているのは当たり前、と考えられています。 料金はいろいろです。スライディングスケールといって、その人の収入に合わせて料金を決めるところも多いですし、ボランティア的に無料カウンセリングをしてくれるところもあります。 私は留学生活の中で進路に迷った時に何回か利用したことがありますが、こちらの日本人のカウンセラーは正直、ちょっと・・・な人が多かったです。電話しただけで、すぐに駄目だなと分かる人もいました。日本にいるカウンセラーなら当たり前に知っているようなことも知らなかったからです。しかし、博士号をもったカナダ人のスクールカウンセラーの先生は見識も深く、安心して何でも話せました。今でも感謝しています。

noname#84262
質問者

お礼

回答ありがとうございます!(^-^) >「よりよい未来のため」にセラピーに通う人もごく普通にいます。 ほほぅ、こういう利用の仕方もあるんですね。日本はほんと、追い詰められて病んでしまうレベルまで行ってからってイメージありますよね。 >アカデミックアドバイザーという心理とは別のアドバイザーに相談するのが正式ですが、 初めて聞いた言葉です。専門分野によっていろいろあるのですね。 >料金はいろいろです。スライディングスケールといって、その人の収入に合わせて料金を決めるところも多いですし、ボランティア的に無料カウンセリングをしてくれるところもあります。 アメリカで行われるセラピーはハイレベルみたいですが、料金もいろいろで・・・ということは、位置づけとしては日本のカウンセラーと同じということですね。でも日本はそもそも数が無いか。。 >私は留学生活の中で進路に迷った時に何回か利用したことがありますが、こちらの日本人のカウンセラーは正直、ちょっと・・・な人が多かったです ですか。。。やっぱり。。。(^-^;) 優秀なカウンセラーの方もいらっしゃるんだろうけれど、やっぱり少ないですものね。。。 自分がカウンセリングを受けたいと思ったとき、一体どなたに頼れば良いのでしょうねぇ。。。

関連するQ&A

  • animal assisted therapy

    日本ではアニマルセラピーと一般では言われるanimal assisted therapy のことで質問です。 アメリカでは精神的、身体的な治療方法として認められとりこまれているようですが、実際一般のアメリカ人のどのくらいの人がこのことをしっているのでしょうか?かなり常識のものとしてしられているのでしょうか? ちなみに周りの日本人にアニマルセラピーをしっているかときくと「聞いたことある」と返ってくるのがほとんどです。 あと、NYにあるグリーンチムニーズもアメリカ人には知名度は高いのでしょうか? 今わたしは大学生で、月曜日(明日です;)のテストにこのことが大きくかかわってくるので、回答いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • アメリカの大学についてです

    私は今アメリカに住んでいて、高校4年中3年目です。 そろそろ進路について考える時期になったんですが、大学やらに詳しい人に質問です。 私は将来的に心理学カウンセラー的なのをやりたいです。 小中高学校でカウンセラーやるとか、いじめ対策なのをやるとか系です。 色々な人にきいて、そういう仕事をするには医療の免許?やらを取らないといけないと聞きました。 これは本当でしょうか?もし違うなら、何をとればいいんでしょうか? あともう一つ。 アメリカの心理学の大学に進もうと思っているのですが その大学卒業後、日本で働きたいのですが もう一回日本の大学入りなおさないといけないとか あるのでしょうか? そのままどっかで就職できるのでしょうか? もういろいろと将来が心配です(-"-)

  • アメリカで学んだ心理学を日本で応用するには?

    私はアメリカの大学で心理学を専攻している者です。 アメリカの心理学は世界でも最先端で、日本は心理学の分野では発展途上国と言っても過言ではないそうです。 日本で資格を取ったり、または大学院を卒業していても心理学に携わる専門職に就くにはなかなか困難なようです。 一方で、心理学はだんだん人気専攻になりつつもあり、先進国日本での心理学の需要は今後、大いに増えることを予想しています。 アメリカで大学院(修士または博士)を卒業した後は、日本で就職を希望しています。 その際、アメリカで取った資格、学歴、インターンシップ、仕事の経験などは日本で応用できるのでしょうか? 日本で働くには日本で大学または大学院を出て、資格を取るしかないのでしょうか(公務員以外の心理学に関する職業で)? また、アメリカの大学・大学院卒業で、外資系の企業での産業心理士、診療所でのカウンセラー、インターナショナルスクールでのスクールカウンセラーになることは可能なのでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • アメリカの大学院(カウンセリング希望)に留学

    こんにちは、現在心理学を専攻している大学3年の者です。 まず、質問点から挙げます。 (1)アメリカ(もしくは他の国々)で、カウンセラーや臨床心理士として働く日本人はどれくらいいるのか。 (2) (1)の場合の給料はどれ程度か(日本で臨床心理士の資格をとり病院などで医者と連携して働く場合などと比べて)。 (3)入学に必要な心理学的知識や学力は何か(私の専攻では臨床心理や犯罪心理は勉強できません)。 (4)卒業論文(研究)の内容を、カウンセリングに結びつく題材にしたいが、どのようなものがよいか。 (5)アメリカの大学院(博士課程まで)を終えるのにかかる費用。 (6)海外の日本人カウンセラーは重宝されるか。 (7)実際、今(2月)から語学も含めた勉強を始めるのは遅いか。 (8)合格率。 以上質問点が多くてすいませんが、わかる範囲で結構ですので、どなたかお答えいただくと助かります。

  • アメリカのドラマのおすすめ

    アメリカのドラマにすっごくはまっていますが,次に見るものがなくて困っています.これまでにフレンズ,セックスアンドザシティ,24, LOST,デスパレートな妻たち,プリズンブレイク,The O.C.は今出ているものは全てみました. (日本でやっていないものは海外のDVDを買って英語で見ています.) 今まで見たものはすべておもしろかったですが.特にO.Cが好きです. おすすめがあったら教えてください! 主役がかっこいいorかわいいほうがいいです. 宜しくお願いします!

  • アメリカで心理学を勉強するメリット

    心理学を勉強するためにアメリカに留学するというのを聞きますが、日本で心理学を専攻するのとではなにが一番異なるのでしょうか。アメリカでしか勉強できないなにかがあるのでしょうか。 また心理学において日本で需要のある分野、アメリカで需要のある分野等も知りたいです。 実際アメリカの大学で心理学を専攻されたかた等いましたら、ぜひご回答お願いします。

  • アメリカのアルコール依存症問題について教えて下さい。

    アメリカのテレビドラマ・映画などで、「アルコール依存症」の問題が度々出てくるように思います。 経営者の自伝などのビジネス書にもこの問題がよく出てきます。 欧米人というと体質的に日本人よりかなりお酒に強いと言う印象がありますが、アメリカにおけるアルコール依存症とは、どのような症状の人達のことを言っているのでしょうか? 日本でアルコール依存症というと、昼間からお酒ばかり飲んで足元がふらついているような人をイメージしますが、アメリカ人の場合も同様と考えて良いのでしょうか? それともアメリカにおけるアルコール依存症とは、単に毎日お酒を飲む人のことを「悪癖」として問題視しているのでしょうか? 私のイメージとしては、日本では「酒を飲んでの武勇伝」が、アメリカでは「お前、そんなヤツだったのか、セラピー受けろ」になるというイメージなのですが・・・。

  • アメリカ人の彼の言動

    アメリカ人男性と知り合い、2か月ほど毎週のように会っています。 先日初めてキスをされた後、Thank you. I enjoyed kissing you.と言われました。 英語の意味はもちろん分かるのですが(いちおう英語のプロです)、外国人と恋人になったことがなく、言葉から相手の気持ちがよくわからないのでちょっと確認させてください。 文化が違うのは分かるのですが、日本人はどうしても、キスとかセクシャルな行為に関しては口に出すのがいけないことのような気がするし、キスした後に「ありがとう」とか「楽しかった」なんて言いませんよね?でも、これはアメリカ人なら普通のことなんでしょうか。 また、日本人のように「好きです。つきあってください」のようなやり取りをしないのも分かるのですが、それならいつから二人は恋人同士だと考えて良いのでしょうか。彼が真剣なのか、とても不安です。「自分はふだんあんまり人と出かけないんだけど、君といる一瞬一瞬はすごく大事だ」というようなことは言ってくれています。有名な待ち合わせ場所やデートスポットも全然知らないので、人とあまり会わないのは本当のようです。日本語もあまりうまくなく、日本人の彼女がいたこともなさそうです。 実際にアメリカ人男性とお付き合い、または結婚されている方からのご意見を伺いたいです。

  • カウンセラー?

    カウンセラー:counselor これって、今では日本語的に使われている言葉で あえて訳す必要もないと思うのですが・・・。 臨床心理士:??? ヤフー辞書ではヒットしませんでした。 私はてっきり、 臨床心理士:counselor だと思い込んでいました。 臨床心理士って言葉は 英語圏に存在しないのですか?

  • アメリカの高校は楽しい?!

    ついこの間、公開された映画「ハイスクールミュージカルザムービー」アメリカの高校は、あんな風に楽しいものなのでしょうか? あれは、映画だということはわかります。 でもやっぱり日本よりアメリカの生徒の方が積極的そうだし、アメリカでは校則ばかりにしばられているイメージがないんですよね。 同じように学校ものの楽しそうな日本のドラマを見ても、そこに行ったら楽しそうとはあまり思いません。 これは私の錯覚なのでしょうか?それとも高校生活を送ったことがない(現在中1です)から知らないだけで日本の高校生もあんな感じの楽しい毎日なのでしょうか。 実際のところはどうなんでしょうか?どんな情報でも良いのでお願いします。