• ベストアンサー

二酸化炭素が充満した集気ビンのなかでマグネシウムはしばらく燃え続ける?

実験(2):銅を酸素と反応させると、物質Cが生じた。物質Cと炭素の粉末を混ぜ合わせて加熱すると、銅と気体Dが生じた。 実験(3):気体Dを冷却して固体とした物質である物質Eを集気ビンに入れると、集気ビンの中は物質Eと気体Dで満たされた状態となった。この状態の集気ビンに、空気中で火をつけたマグネシウムリボン(マグネシウム)を入れると、[ X ]、集気ビン中には物質Fとすす(炭素)が生じた。 問4:実験(3)の文中[ X ]に最も適する文を、次のア~ウからひとつ選び、記号で答えよ。  ア、軽い爆発がおこった後、マグネシウムの火は消え、  イ、マグネシウムはしばらく燃え続け、  ウ、マグネシウムの火はすぐに消え  という問題があります。物質Cは酸化銅、気体Dは二酸化炭素、物質Dはドライアイス、物質Fは酸化マグネシウムです(ね?)。で、問4です。今、集気ビンの中は二酸化炭素が充満していて、酸素はまったく存在していない状態です。このなかに火のついたマグネシウムリボンを入れても、酸素が存在しないわけですから、火は割りとすぐ消えると思う(したがって正解は『ウ』だと思う)のですが、正解は、『イ』になっています。こんなことってあるのですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

回答は他の方と同じですが。 マグネシウムと炭素で、酸素の奪い合いをする訳です。 マグネシウムが負ければ、ご質問者のいうように、酸化は止まりますし、炭素が負ければ、二酸化炭素から酸素をマグネシウムに奪われ、酸化マグネシウムと炭素ができます。 設問文では、ススができるとあるわけなので。。。ということですね。 設問文の中に答がある問題です。

Qchang02
質問者

お礼

ありがとうございます。懇切丁寧な解説感謝します。今後もよろしくお願いいたします。m(__)mではまた。(^^)/Q

Qchang02
質問者

補足

環境によっては、マグネシウムが負ける(すぐに火が消える)事もあるのですか?

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ありますし, 実際に起こります. わりと有名な反応だったはず. 式で書くと 2Mg + CO2 → 2MgO + C です.

Qchang02
質問者

お礼

ありがとうございます。懇切丁寧な解説感謝します。今後もよろしくお願いいたします。m(__)mではまた。(^^)/Q

noname#160321
noname#160321
回答No.1

もちろんあります。↓(wiki) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 そもそも、 >すす(炭素)が生じた。 と書いてあるのですから、酸素が二酸化炭素から奪われたことは明白です。

Qchang02
質問者

お礼

ありがとうございます。懇切丁寧な解説感謝します。今後もよろしくお願いいたします。m(__)mではまた。(^^)/Q

関連するQ&A

  • マグネシウムの反応

    こんにちは。 化学の実験で、 マグネシウムリボンを空気中で火をつけた後、 すぐに二酸化炭素が入っている集気ビンの中に入れて、反応を見ました。 反応後、ビンの周りに黒い粉がついていました。 わたしは、炭素かなぁと思っているのですが、 酸化マグネシウムと二酸化炭素が反応したのか、 マグネシウムと、酸素と、二酸化炭素が反応したのか、よく分からないので、反応式が書けません。 教えてください!!宜しくお願いします。 出来れば、詳しく書いてある、HPなどあったら、教えてください。

  • 二酸化炭素を出さずに空気中で燃えるもの

     小学校6年生の実験です。集気びんの中でろうそくを燃やし、消えた後でびんを振ると発生した二酸化炭素と反応して石灰水が白濁する、という実験があります。これは燃やすものに炭素が含まれているための反応ですが、逆に二酸化炭素を発生せずに空気中で燃えるものはあるでしょうか(ただし金属ナトリウムなど、危険性のあるものではなく)。教科書には補足として「鉄は燃やしても二酸化炭素を発生しない」とあるのですが、実際集気びんの中では燃え続けないのでいまいちピンとこないのでは?と思います。模擬実験で見せられるような物質がありましたら、教えてください。

  • マグネシウムリボンの二酸化炭素中での燃焼

    マグネシウムリボンの二酸化炭素中での燃焼は化学反応式で表すと 2Mg+CO2→2MgO+C で問題ないでしょうか?化学には自身がないので聞いてみました。酸素中ではなく、二酸化炭素中で燃焼するというのは見慣れないですよね・・・。

  • 手作り炭酸水の中の二酸化炭素の身近な検出方法

    理科の実験で,手作りで炭酸水を作りたいと思います。 方法は下記の通り ア ドライアイスを水に溶かして作る。(10分間ほど) イ 集気瓶の中に水を少し入れ,火の付いたろうそくを入れ,ふたを閉めて二酸化炭素を発生させ,その後,ふって作る。 ウ 透明なビニール袋に水を少し入れ,吐いた息を入れ,ふって作る。 エ 水に重曹を溶かし,酢などを加えて二酸化炭素を出して作る。 こうして作った手作り炭酸水の中に,二酸化炭素が溶けているかどうかを調べるために,飽和状態の石灰水を加えたのですが,濁りません。 石灰水では,反応が弱いようです。 気体検知管やフェノールフタレインなどを使わずに, 児童に身近な方法で,水に溶けた二酸化炭素を検出する方法を教えて下さい。

  • 赤さびは、二酸化炭素でもできますか?

    さびの研究をしている 小6です よろしくお願いします さびができるときに空気中の窒素、酸素、二酸化炭素のどれが必要か調べる実験です 試験管に水を満たし逆さにして水のはった桶に立て、下からそれぞれの気体を半分ほど入れ、水位に印をつけ、水位が上がれば、その気体が使われたとわかるものです。 酸素のみが上がると予想していましたが、結果は窒素は上がらず 酸素、二酸化炭素が上がりました。 3度やりましたが、3度とも同じ結果です。 二酸化炭素のほうが高く上がっています。 調べると酸素によってさびができるとなっていますが、 なぜ二酸化炭素でも上がったのですか? 教えてください

  • 二酸化炭素を還元

    二酸化炭素をマグネシウムで還元すると炭素と酸化マグネシウムができますよね。 それでは二酸化炭素を何かで還元して酸素を作り出すことはできるのでしょうか。 教えてください。 短文で失礼します。

  • 身の回りのもので酸素・二酸化炭素を調べる方法

    夏休みの自由研究でいろんなものを混ぜてどういう気体が発生するかという実験をしたいのですが、身の回りのものを使って酸素や二酸化炭素を調べられるものはありませんか?あったら教えてください!

  • ドライアイスの中でマグネシウムが燃焼とは・・・?

    二酸化炭素には助燃性も可燃性もありませんよね。ロウソクなんかを二酸化炭素の中に入れるとその炎は消えますが、酸化還元反応の例として、ドライアイスの中でマグネシウムを燃焼させるというものがあります。CO2+2Mg→C+2MgOという、二酸化炭素が還元されてマグネシウムが酸化するといった、この反応の意味は理解できるのですが、どうもマグネシウムが二酸化炭素(ドライアイス)中で燃焼するというのがしっくりきません。なぜ燃焼するのでしょうか?また、これはマグネシウム以外の金属(例えばスチールウールなど)でやっても起こるのでしょうか?そして何故気体の二酸化炭素ではなくドライアイスの中で燃焼させるのでしょうか?もしこれをドライアイスではなく、ビーカーなどに捕集された気体の二酸化炭素中で行ったとしても同様の反応は起こるのですか? どなたか、分かる方よろしくお願いいたします。

  • 燃えるとは

    今日、マグネシウムは二酸化炭素中でも燃えるということを習いました。二酸化炭素中の酸素が使われるからだそうです。 しかし、火のついた蝋燭を二酸化炭素がたまった瓶に入れたら火は消えます。 この2つの違いはなんでしょうか? 蝋燭は、二酸化炭素中の酸素を使って燃えないのでしょうか。

  • 二酸化炭素から酸素を除くと・・・?

    あるテレビ番組で細菌の実験をしていました。 牛のルーメン(反芻の為に一時的に食べたものを貯めておく袋)の中の細菌の活動を観察するのに、ルーメン中には酸素がないということなので、次の操作をしていました。ルーメン中の液体を入れる前の試験管の底にガラス管で二酸化炭素をボンベから送ることで、まずは空気を追い出していました。そのとき、二酸化炭素に含まれるわずかな酸素も何かの装置(水酸化カルシウム?)で取り除くとのことでした。 疑問なのですが、二酸化炭素ボンベの二酸化炭素から酸素を取り除いたら何が残るのでしょうか?その装置を通した後も気体なのですから炭素の単体と言うことはないですよね?ボンベの中にも窒素などが存在しているのでしょうか?また、炭素はどのような状態になっているのでしょうか? よく理解できないのでご教授頂ければとおもいます。 よろしくお願いします。