• ベストアンサー

石けん

石けんは高級脂肪酸のナトリウム塩やカリウム塩が良くありますが、アンモニウム塩の石けんはあるのでしょうか?またあるとすればそれは単に高級脂肪酸をアンモニアで中和すれば良いのでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

化学関係の仕事をしていますが,石けんは詳しくありません. わかる範囲で・・・ アンモニウム塩型と呼ばれるタイプの石けんはありますね. ただし,脂肪酸とアンモニアを中和したものではなく, 4級のもの(Nにアルキル基が4個ついてる)だと思います. 簡単な反応式が参考URLに出ています. 単に脂肪酸をアンモニアで中和したものでは, 水に溶けて脂肪酸とアンモニア水になっちゃいませんか?

参考URL:
http://www.tuat.ac.jp/~gaia/shige/syoukai/paper/surfactants0/surfactants006.html

その他の回答 (1)

  • iris78
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

高級脂肪酸のアンモニウム塩の水溶液を使ったことがありますが、強いアンモニア臭がありましたし、それを加熱して乾燥させ固体にするとアンモニアが揮発して、部分的に高級脂肪酸に戻ってしまいました。 臭くて乾かすと高級脂肪酸に戻ってしまうのでは、石鹸には向かないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • せっけんの作り方

    素朴な疑問です。 せっけんは高級脂肪酸のナトリウム塩・・・ということは分かりますが、何故油脂をけん化して作るのでしょうか? 脂肪酸とアルカリとの中和反応ではダメなのでしょうか?

  • 石鹸が泡立つ条件とは

    スプレー式のシャンプーの成分を見ますと ナトリウム塩ではなくカリウム塩が原料に使われているようです。 なぜ固形石鹸のようにナトリウムを使わないのでしょうか。 スプレーをした時に泡がふっくらと出るようにするためには 石鹸液の濃度はどの程度が最適かも同時に教えて下さい。

  • あらゆる酸解離定数の値が知りたい!!

    理化学辞典で調べてもなかなかのっていません。 いっぱつで分かるような表はないのでしょうか? 簡単に調べる方法があったら教えてください!! 今知りたいと思っている酸解離定数は、塩酸、硫酸、シュウ酸ナトリウム、過マンガン酸カリウム、アンモニア、塩化アンモニウム、水酸化カリウム、金属亜鉛、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(EDTA-2Na)です しかもちょー早く知りたいでーす!!

  • 洗濯用石けんで食器洗い?

    洗濯用の石けんで食器で洗うとのはありなのでしょうか? 石けん表示は 純石けん分(78% 脂肪酸ナトリウム)アルカリ剤(けい酸塩)とあるものなのですが・・・。 また使う際注意することなどありますか?

  • 石けんと、洗剤

    最近、環境や残留性などの安全性などの問題から、石けんがみなおされていますね。 石けんは、「脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム」なのだということは、基礎知識として 知っています。 が、よくわからないことがあります。 食器洗い洗剤や、シャンプー、ボディーソープなどで、100%植物性洗剤、とあります。 これって、やはり石けんとは違うのでしょうが、よく言われる洗剤の問題点は、これでは 解決できていないのでしょうか。 というか、植物性だと、何がよいのでしょう。 気分だけ? できれば、わかりやすく教えていただきたいですが、多少の化学的知識は持っているので、 それを前提としても構いません。 よろしくお願いします。

  • 学生です、石鹸について教えて下さい

    お願いします。まだ化学式とか記号とか習ってないのですが 石鹸を調べていたら、ナトリウムと出てきて、ナトリウムを色々と 調べていたら、塩となりました。そこで、石鹸を舐めてみました。 でも塩味は、全くしません。それに、少し小指でこすって舐めただけ なのに、ものすごく、舌が、ピリピリして、洗ってもまだ取れない くらいですが、これらはどうして、そうなのか化学的に教えて下さい。 (1)ナトリウムは普通の食用につかう塩ではないのです? (2)ものすごく刺激のある、あのピリピりさせたものはなんですか すみませんけど、(1)(2)を教えて下さい。よろしくお願いします。 お願いします。

  • 石鹸カスの生成する理由

    石鹸は脂肪酸とアルカリ金属(主にナトリウム)との塩というのが 一般的であると思います。 Q1)水中にもし、カルシウムがあれば、脂肪酸がカルシウムと結合して カルシウム塩となり析出するとのことです。これは、ナトリウムと カルシウムのイオン化傾向が関係しているのですか? Q2)水中にマグネシウムが存在してもマグネシウム塩として析出するそうですが、これはどのような原理なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • アンモニア

    硫酸アンモニウムに水酸化ナトリウムをいれるとアンモニアができるわけですが、これはどういう理由によるのですか?酸化力とかでしょうか?詳しく教えてください。また、水酸化カリウム以外でこのような働きをしてアンモニアを発生させるものに他にどんなものがありますか?

  • 中和滴定についての質問です

    『アンモニアを0.25mol/l希硫酸200mlに通じたところ、アンモニアは完全に吸収された。吸収後の溶液のうち20mlをホールピペットではかりとり、0.10mol/l水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると、60mlを要した。アンモニアは何lか。』 という問題なのですが、解説をみると吸収してできた硫酸アンモニウムについて何も触れられていません。水溶液が酸性なら硫酸アンモニウムも水酸化ナトリウムで中和されると思っていたんですが…… 何故硫酸アンモニウムが無視されているのか、どなたか教えてください。お願いします。

  • 石鹸の元の抽出

    早速ですが、自分が高校生のとき、飽和脂肪酸か不飽和脂肪酸か定かではないですが、植物油から水酸化ナトリウムと塩を用いて白い粘土のようなものを抽出して石鹸を作った記憶があります。この度、地域の子どもたちとネパールに手作り石鹸を送るという企画があり上記の詳細の方法を調べたいと思いました。 ご協力のほどよろしくお願いします。