• ベストアンサー

地デジ2011年問題勃発!弱者にやさしい対応を!

tiltilmitilの回答

回答No.4

1)既にアナログチューナーのないTVは発売されています。 http://panasonic.jp/viera/products/f1/spec.html 2)TVのチューナーを使ってDVDへ出力すればOKでしょう。いまならTV側に、画面を消したまま出力のみを行う機能があるかもしれません。TV側にもタイマーがあるなら、二つタイマーをセットする手間はあるものの使えるでしょう。 3)暴動おこすほどTVにこだわる人は、いわれるまでもなく新しいTVに替えているでしょう。一度アナログの画面と比べてしまうと画質が段違いです。

関連するQ&A

  • なるべく安く地デジ対応にしたい

    なるべく安く地デジ対応にしたい アナログテレビ、アナログチューナーのみ内蔵のDVDレコーダーを使用しています。 地デジ対応のものに変えようと思っているのですが なるべく安くするにはどうしたらいいでしょうか? アナログテレビと地デジチューナー内臓レコーダー もしくは デジタルテレビとアナログチューナー内蔵レコーダー というような組み合わせで使うことは不可能でしょうか? これならどちらか1つ買うだけでいいので、かなり安くってうれしいのです。 よろしくお願いします。

  • 地デジ未対応のプラズマTVで地デジを観るには?

    あまり地デジチューナー等について詳しくないので教えてください。 2年ほど前、オークションで安さにひかれ「HITACHI 32型プラズマTV W32-P7700+AVC-7000」を10万弱で買ったのですがアナログしかこのままだと観れないのでどうしたら一番いいのか困っているところです。 おそらく、地デジのチューナーを単品で買うのが一番安い方法だとおもうのですが地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーを購入したほうが いいのか? あと、HDD内蔵されているレコーダー購入が いいのか? あまりTV番組や映画を観たり、画質にスゴイこだわりが あるわけではないのですが、どういった対応が良いのか アドバイス、お願いします。

  • 地デジ対応DVDレコーダー

    今月末に新居に引っ越します。今は、アナログTVと地デジに対応していないDVDレコーダーでアナログアンテナで見ており、TVを録画予約しています。新居では、地デジアンテナだけをたて、アナログアンテナはたてません。TVは今のを使い、DVDレコーダーを地デジチューナー内蔵のにしたいと考えています。TVにDVDを接続すれば、チューナー内蔵とのことでデジタルは見れるとのことです。そこで、質問なのですが、この場合に、TVをDVDレコーダーで録画するとします。よくあるDVDレコーダーでの「かんたん録画」のようなものは可能なのでしょうか?今現在は。TV画面に番組表が出て、ボタン一つで録画予約ができます。(そういう機能付きのDVDです)聞いた話では、いちいち、日時、時間、チャンネルを入れて録画予約をするようなことも聞きました。教えてください。

  • 地デジTVにアナログチューナーを搭載する必要性は?

    本日、2度目の質問ですm(_ _)m 2011年7月24日以降、アナログ放送から地デジに完全移行するというのに、 現在、発売されてる地デジTVにアナログチューナーが内蔵されており、 アナログ放送が見られるようになってる理由は何でしょうか? 地デジの画質の良さを見ると、アナログ放送は必要ないと思うのですが... 単純に、地デジ対応のアンテナをまだ設置してない人の為なのでしょうか? また、2011年7月24日以降に発売される地デジTVに、アナログチューナーが 引き続いて内蔵されると思いますか?

  • 地デジ対応のDVDレコーダーについて

    こんにちは。他の方の質問等を検索して確認しましたが、 自分の求めるものが見つけられなかったので、是非教えて頂きたいです。 現在、TV・DVDレコーダー共にアナログです。 ただし周辺に高層マンションが建ち、TVの視聴に支障がでる事から、 JCOMの共同アンテナをつけて頂きました。(費用は支払っていません) JCOM側からはアナログ・地デジどちらも配信しているので、地デジ対応のTVを購入するだけで、 地デジTVの視聴が可能だとお知らせがありました。 これが私の現在の環境です。 余りに簡単な質問で呆れられるかも知れませんが、何とぞ宜しくお願いします。 (1)TVを地デジ対応にすれば、DVDレコーダーはアナログのままで支障はあるのでしょうか? アナログでの録画になってしまうのかあるいは、録画は不可能なのでしょうか? 他の質問を見ると地デジチューナー・アナログチューナーという言葉がでてきます。 これは地デジ対応DVDには地デジチューナーが内蔵されており、 現在私が使用しているアナログDVDにはアナログチューナーのみが 内蔵されているという事なのでしょうか? また「地デジチューナーで録画すればハイビジョン画質で録画されます。 アナログチューナーで録画すればアナログ画質で残ります。」 とありましたので、私の場合、録画が可能なら アナログチューナーのみのDVDレコーダーという事で映像は全てアナログで録画され、 地デジ対応のTVで視聴してもアナログ映像になると理解して良いのでしょうか? 逆に地デジ対応のDVDレコーダーにて録画を行っても、 アナログTVではアナログの映像で視覚化され、地デジ対応のTVで再生しない限り ハイビジョン映像での視聴は不可能ということでしょうか? ハイビジョン放送を受信し、視覚化する為に、地デジ対応のTVを購入し、 ハイビジョン映像をそのまま録画したいのなら地デジ対応のDVDレコーダーを購入する。 映像の良し悪しにこだわらないのなら、現在のアナログDVDレコーダーのままでも良い。 私はそのように理解しているのですが・・・ (2)HDDからDVDへのダビングの際、 録画されたアナログ・ハイビジョンのデータでダビングされるのでしょうか? それとも一度再生して録画編集されるのでTVのアナログ・ハイビジョンの別で左右されるのでしょうか? 電器店の店員に質問しても回答がまちまちで、どれが正しい答えなのか分かりません。 お分かりになる方、回答の程、宜しくお願いします。

  • アパートで地デジ

    今アナログTVとビデオデッキを持っていますが、DVDレコーダー購入を検討しております。 アナログチューナーのみの安いレコーダーを買うか、地デジチューナー内蔵レコーダーを購入するか迷っています。 ところで、現在すんでいるアパートで地デジが受信できるかどうかがわからないのですがどうすればわかりますでしょうか?

  • 地デジを見るには・・・

    今度地デジを見たいと考えています。今持っているのはアナログ波用のテレビとDVDレコーダーなのですが、これに地上デジタルチューナーをつければ見れるようですが、地デジチューナー内蔵のテレビないしDVDレコーダーを購入した方がメリットは多いのでしょうか。ただ見るだけではなく、録画もしたいので、地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーを購入した方がいいのでしょうか。その場合、テレビはアナログ用のものをそのまま使えるのでしょうか。チャンネル設定では、アナログ用テレビに合わせるのでしょうか。それとも地デジチューナー内臓DVDレコーダーに合わせるのでしょうか。初心者で地デジについてよくわかりませんのでよろしくお願いします。

  • アナログTV+地デジDVDレコーダー+地デジチューナーの組みあわせ

    アナログTV (ブラウン管TV)にシングルチューナーの地デジチューナー内蔵DVDレコーダーを取り付けて使用しています。ですがDVDレコーダーがシングルチューナーなので地デジを見ている時は録画ができません。そこで外付けで地デジチューナーを取り付けようと思いついたのですが取り付けられますでしょうか?。取り付けられるとしたら配線はどんな感じになりますか?。

  • アナログDVDレコーダーは地デジで廃物?

    現在、東芝のRD-XS46というアナログDVDレコーダーを使用していますが、地デジ移行後は廃物となるんでしょうか 地デジTVの方は、簡易地デジチューナーをつないだら、地デジ放送が映りました。 で、考えたのですが、この簡易チューナーをTVにではなく、DVDにつないだら、このDVDプレーヤーも、地デジ放送を受信するんじゃないか?なんて、考えたんですが、やはり、無理でしょうか? アンテナ線→地デジチューナー→アナログDVDレコーダー→アナログTV、という接続で、地デジ放送を観れないか?という質問でございます。 すいません、ご教示ください。 宜しく、お願いします。

  • 地デジ対応のDVDレコーダーにしないとだめですか?

    アナログTVから地デジ対応のTVに買い換えるのですが、その際にDVDレコーダーも地デジ対応のものに買い換えないと、録画はできるみたいなのですが、予約録画ができないと聞きました。家のTVは古いので買い換えてもいいのですが、DVDレコーダーはまだ古くないので、チューナーなどでできればすましたいのですが・・・ チューナーなどで今までどおりテレビを録画してDVDにおとしたり、今までとったDVDやビデオがみれないかと疑問に思ってます。 ちなみに新しく買うTVはTOSHIBAかPanasonicの32型か37型の液晶で、録画の内蔵してないもので、今使っているDVDレコーダーはSONYのスゴ録です。ビデオはDVDレコーダーの外部入力のような感じで使っています。 よろしくお願いします。