• 締切済み

科学者を奪われた戦後ドイツ、その影響は?

 第二次大戦敗戦後のドイツでは米ソ(英仏も?)によるドイツ人科学者の争奪があり、多くの科学者が外国へ流出したそうですが、それによるドイツの科学力、技術力、ひいては工業力国力への影響はどれくらいのものだったんでしょうか? 現在でもドイツといえば工業力技術力の国ですし、長い目で見れば大した影響がなかったようにも思えますが、根こそぎ連れ去られたような記述も見たことがあるので、マイナスの影響が全くなかったとは考えにくいです。このあたりの事情はどうなっているのかと疑問に思いました。

みんなの回答

  • w-icp
  • ベストアンサー率39% (203/516)
回答No.3

V2ロケットの開発で有名なフォンブラウン博士がドイツに残っていたなら、世界初の人工衛星も月着陸もドイツだったかもしれないですね。 アメリカのNASAの創設もアポロ計画もサターンロケット開発も、博士の頭脳無しでは、とてもなしえなかったのではないかと思われます。

hortensia
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてごめんなさい。 やはりフォンブラウン氏の影響は大きいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

影響が在ったか無かったかと聞かれれば、在ったに決まっています。問題は、それが重要な影響をしたかどうかでしょう。その答えは、統計的にはっきりしております。結論としては、大した影響が無かったということです。その実証的な証拠は、ドイツにあるマックス・プランク研究所の成果に在ります。この研究所はノーベル賞受賞者の数をそれに注いだ予算の額で割った値が、世界で最も高い値を持った研究所です。 何故このように効率よく、程度の高い成果を出し得たかにはもちろん理由があります。この研究所は一つの巨大な研究所が一カ所に在るのではなくて、ドイツの各地にその名の付いた研究所が互いにルーズに繋がりながらも、独立を保ちながら散らばっています。新しいアイデアは、どんなにそれが偉大なものであっても、それが出てきたときは赤子のように未熟です。ですらそれを批判しようと思えば、並の研究者にでも簡単にできます。そこで、そのアイデアを無事に育て上げるためには、暫くそのアイデアを周りの研究集団から孤立させて、否定的な批判から守ってあげる必要があります。ところが、研究者を一つの巨大な施設に集めてしまうと、未熟な状態のアイデアの欠点を互いにあげつらって、潰しにかかってしまいます。そのことを上手に避けて、アイデアが一人前に成長するまで、各研究所の研究者達が孤立していられる状況を意識的に作り出したのが、マックス・プランク研究所の特有な組織だったのです。ですから、戦後のドイツは最も効率よくノーベル賞学者を輩出しています。 その反対の例は、例えばアメリカのGM(ゼネラルモーター)の中央研究所です。GMは金に物を言わせて、世界中から一流の学者達を一堂に集めて研究所を造ったのですが、互いのアイデアの潰し合いで、つぎ込んだお金の割には、傑出した成果が出ていません。似たような例は、筑波の研究都市や、もっとひどいのは、京都、大阪、奈良の三県にまたがる「けいはんな学研都市」です。如何にも中央集権が好きな文部省のお役人達の肝いりで巨大な研究都市を造り、研究者を一堂に集めてしまったので、つぎ込んだ金の割には大した成果が上がっておりません。今ではけいはんな学研都市の中心に位置する「けいはんなプラザ」は殆ど廃業に追い込まれております。 研究施設を巨大にしてしまうと、互いに批判を怖がるようになり、結局皆がやっている流行りの研究しかしなくなってしまいます。流行りの仕事とは、皆がすでにこれは面白いと認めているから流行るので、そんな仕事はすでに皆が知っており、改良は出来ても、決して新しい世界を見せてくれるものでは在りません。新しい世界を見せてくれるような成果は、誰もやらず、皆が気が付かなかった仕事の中からのみ出てくるのは、自明なことですね。ところが誰もやっていない仕事をするのは、リスクが大きく、勇気がいるのです。中央集権型の組織ではお役人と同じで、皆リスクを避けようして、勇気のある方が居辛くなってしまいます。ドイツ人はそのことを見抜いたという証拠が、マックス・プランク研究所の存在です。

hortensia
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてごめんなさい。 ノーベル賞受賞はとても分かりやすい成果ですね。 単純に科学者の質・数だけではない視点はとても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

核兵器と航空宇宙はごっそり抜かれて研究や技術開発も禁じられていましたし(日本の航空関係も大差無い)、冷戦に突入したのでソ連からは帰国もできませんでしたし、米国は居心地が良かったのであまり帰って来ませんでしたがその他の部門は別に一部の研究者に支えられていた訳ではないのですぐ復興しちゃいましたね。 まあ医薬品などは米国の方が有利になりましたがその差は大した事無かったです。外国に出た研究者、技術者もすぐ戻ってきたし、現在ほど学歴が高い人たちが中心であったわけでは無かったので、裾野はしっかり残ったままでした。

hortensia
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてごめんなさい。 確かに航空機工業、医学関係はかなり影響があったような印象を受けますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツの科学技術が高水準な理由は?

    他のQ&Aを読んでいて思ったのですが、 第二次大戦で(現在もですが)、ドイツの科学技術力が高かった理由は 何故ですか? 銃器、対戦車兵器、ミサイル、カメラ、人工石油・・・。 いくつかの兵器では、英米ソが勝っていたものもありますが全体的に ドイツの兵器の優秀さが際立っているように思えます。 戦車生産数も3万両以上(?)の国力も驚異的です。 19世紀まで統一国家ではなく、英仏同様に階級社会だし・・・。 「機械好きはドイツ人の特性だから」の原因は何でしょうか?

  • 戦後の日本とドイツについて

    問1 先の大戦の敗戦国日本とドイツは奇跡の経済復興を成し遂げました。 よく日本とドイツは比較され似ているといわれます。 問1 しかし、文化(主に戦後)が世界に浸透している割合は、圧倒的に日本の 方が上だと思いませんか? 例えば、アニメ、ゲーム、特撮、食べ物、映画、駅の自動改札、ファッションなど やはり、アニメの存在は強いと思います。 問2 しかし、アニメ、漫画、ゲームが無くても文化(主に戦後)の浸透率は日本の方が上ですよね? 確かに、ドイツの文化で世界中に浸透しているものも多いですが 、戦後の物より戦前の物が多い気がします。例えば、ベートーベンの曲、アウトバーン技術やコンサート技術(技術に関しては『ナチスの発明』という本を読まれることをオススメします)

  • 戦後ドイツの技術で世界一、世界初は少ない?

    問1 かつてドイツは、自動車、いろんなものを発明しました。今日でも「ドイツは世界に冠たる工業国」と言われます しかし、戦前に比べて戦後ドイツの技術は現在に至るまで世界初、世界一が少ない気がします。 アメリカはおろか日本よりも少ない気がします 戦後日本は、新幹線、リニア、青いバラ、インスタント食品、光ファイバー、探査機はやぶさ、ASIMOやAIBOなどのロボット、宇宙ヨットイカロス、スパーコンピューター京など世界初、世界一の技術は多いですが 逆に戦後ドイツで世界初、世界一の技術っていうと環境技術、自動車、ロータリーエンジン位しか聞きません。私が知らないだけかもしれませんが。 その原因は、ナチス時代に科学者がアメリカへ亡命したことと東西に国が分裂したことでしょうか? 問2 これからドイツの技術はどんどん躍進し戦前の勢いを取り戻すと思いますか? 追伸 決して僕はドイツを見下しているのではありません。むしろドイツが大好きです。 なので日本だけでなくドイツにももっと世界初の快挙を成し遂げて欲しいのです。 日本も負けてほしくありませんがドイツも負けてほしくないのです。 問1と問2の両方に回答お願いします

  • イスラム教と科学技術

    ふと思ったことです。 イスラム教とキリスト教は同じような歴史の古さがあるにもかかわらず、キリスト教国の多くは先進工業国で、イスラム教国の多くは資源に頼った後進国のような気がします。 イスラム教国に先進工業国が少ないのは、イスラム教の教義か何かに科学技術の発達を妨げるようなものがあるのでしょうか? それとも他の理由なのでしょうか?

  • 科学技術の意義

    私は,現在理系(情報系)の大学院生で,来年から企業に就職予定です.無論,就職後もシステム開発など手がけていき,社会に貢献していきたいと思いますが,1つ疑問があります. 大学の講義で,「科学技術には裏表があり,ある技術を開発すると,その技術は,社会にプラスの影響と同じだけのマイナスの影響を与える」というものです.例えば,車を開発したら,いろいろ便利だけど,同時に環境を悪化させるといえますよね.どんな技術にも当てはまると思いませんか. では,科学技術を進展させることの真の意義とは何でしょうか.プラマイゼロなら,進展させることに意義などありませんよね.難しい問題ですので,そこまで本質を突いた回答でなくて構いません.

  • 第二次世界大戦中のドイツ対フランス

    第二次世界大戦の年表を見てみると、 1939年 9/1 ドイツ軍、ポーランド侵攻     9/3 イギリスとフランス、ドイツに宣戦布告 1940年 5/10 ドイツ軍、フランスに進撃開始     5/26-6/4 英仏軍、ダンケルクから撤退     6/14 パリ陥落     6/22 フランス降伏 1.フランスが宣戦布告してから、ドイツがフランス進撃するまでの間の戦闘はどのようなものでしたか?   フランスがドイツに攻め入っていたのでしょうか? 2.ドイツが攻め入ってからごく短期間で降伏してますが、どうしてですか?  軍事力に差があったのでしょうか? 3.フランスは戦勝国のような顔をしていますが、実際は敗戦国と考えてよいでしょうか?  フランス軍は弱かったのでしょうか?  それとも政治的判断で、表面上降伏していたのでしょうか。 4.降伏中は、ドイツ軍として出兵していたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第2次大戦の敗因

    第2次大戦の敗因に国力の差をあげる人が多いですが、古来国力の差を引っくり返して勝った戦いはいくつも有ります(桶狭間、厳島)本当の原因は、何でしょう?私は、軍部の暴走と考えます。もし、必然性のない日中戦争をしていなければ、その費用をレーダーなどの科学技術の開発にまわせるし、大慶油田を発見できる。中国東北部の石油、石炭、鉄鉱石を押さえれば、それほど資源に困ることはない。後は科学技術に明るい指導部が予算をうまく回せば、アメリカに勝てた可能性は十分有ったし、そもそも戦う必要が無かったんじゃないでしょうか?

  • ナチス・ドイツの広告・宣伝手法について

    子供の頃目SEGAのメガドライブのソフト『アドバンスド大戦略』をプレイして、ナチス・ドイツの事を知りました。当時、科学技術、工業技術など当時のナチス・ドイツの良い面を知ったのは良い事でした。 大人になって会社員になり、広告・宣伝を学ぶ中で、当時のナチス・ドイツの手法が本の端々に見え隠れします。まだよく解っていないのですが、オリンピックを商業化した件、レニ・リーフェンシュタールの映像など革命的だったと知りつつあります。 当時のナチス・ドイツの広告・宣伝の手法がどのようなものか、詳しく記した本があれば読んでみたいと考えています。また、ヒトラーの演説手法などを分析した本など無いかと探しております。 GoogleとAmazonで検索できる範囲は調べたつもりです。 どうか先達のみなさま、良書についてご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 科学は衰退してるんですか?

    現代人の生活にはかつてないほど科学が入ってきてます。 表面的には科学はかつてないほど繁栄してるようにも見えます。 一方で先進国では理系離れの話も聞きます。 日本では工学部とか理系を選ぶ学生が減ってるという話ですし アメリカでは1960年代は技術者と弁護士なら技術者と結婚するという女性が多かったけど 今は弁護士を選ぶ人が多いという話もあります。 1970年代は科学者はもっとカッコイイというイメージがありませんでしたか? 今は何やら科学者がオタクと同類扱いされてるような感じがします。 もしや科学が衰退産業だから女性の関心が集まらなくなったのかとも思います。 この変化の正体が何だろうという感じがします。 堺屋太一の知価革命論によると 物財条件が恵まれてる時は人間の興味・関心は目に見えるもの、客観的なものに行きます。 手に入れる物財や金を増やすことに熱中し、 物体やその運動を見たままに記述する科学も発展します。 しかし物財条件が悪くなると人の関心は目に見えないものに向かうそうです。 客観より主観的な判断が重んじられるようになり 宗教の支配力が増します。中世がいい例です。 地球が人間であふれて環境問題が深刻になった今 文明の方向性は近代工業社会を離れ、新たな中世に向かうんですか? 現在世界的にイスラムなど宗教への関心も高まってるし、情報産業という実体のない産業が栄え金融業という これまた情報(マネー)を扱う業界が実体経済を超えて栄えてきてます。 人々は長時間情報を扱うことに熱中するようになりました。 地球上での物財面での限界が見えて 人々の関心が物財から離れることで科学の発展の方向性もまた 情報や生物という物財を多くは消費しない分野に集中する傾向も見えます。 宇宙開発というエネルギーを大規模に使う科学は従来の予定よりも遅れてる感じもします。 今後、科学は情報やナノテク、バイオのバブルを経由しながらじわりじわりと衰退していくんでしょうか?

  • 日本を代表する総合の技術博物館が必要では?

    日本は技術大国です。 それを多くの人々に伝えアピールするため学習するため そして、子供の理系離れに歯止めをかけるためにも 日本を代表する総合技術博物館が必要ではないでしょうか? 総合技術博物館とは、自動車、鉄道、飛行機、ロボットなどの技術において総合ジャンルを扱い展示する博物館です。 ドイツのミュンヘンにあるドイツ博物館がその例です http://dramatic-history.com/munchen/deutshes.htm それの日本版があったらと思うのですが、発想自体は悪くないとも思うのですがどうでしょうか? 確かに国立科学博物館の新館に技術を扱ったスペースはありますが 規模は、写真で見た限りではあまり大きいとはいえませんし、 国立科学博物館の展示物のほとんどは、生物系がメインですし。 展示物は、零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、0系新幹線、アシモ、アイボなどのロボットなどの日本の世界に誇る工業製品が主です

このQ&Aのポイント
  • 他社製のバーコードスキャナーとQL-820NWBの接続方法について相談です。
  • p-touch Editor 5.4で作成したバーコードを含むデータを転送する際に、バーコードスキャナーとの接続でエラーが発生します。
  • USB接続のバーコードスキャナーを使用してデータを送ると、データベース検索エラーのエラーメッセージが表示されます。
回答を見る