• ベストアンサー

植物はなぜ緑色?

今朝ふと思った疑問が二つあります。恥ずかしながら、幼稚な質問ですが・・・ (1)なぜ植物は緑色が多いのでしょうか? 葉緑素(クロロフィル)が緑色だから、というのはナシで。疑問に思うのは、なぜ植物たちはこぞって緑色を選んだのかという事です。 緑色をしているということは、その周波数領域は捨てているということですよね。 その緑色は、葉緑素が光合成に使えなかった領域だそうで。 効率を高めたいなら、私たちには黒く見えるような構造になるはずでは? 進化の過程で色々試してみた結果、クロロフィルが一番効率が良かったということでしょうか・・・ それとも、エネルギー効率以外の理由? (2)もし太陽が白くなかったら? もし太陽光の周波数が偏っていたら(赤とか)、植物たちは葉緑素以外を選んだのでしょうか? 工学部なので、生物に関しては全くの無知です。詳しい方、どうかご教示ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.5

>(1)なぜ植物は緑色が多いのでしょうか? クロロフィルという物質は、1種類ではなくいくつかの種類があります。「緑色植物」の場合は、「クロロフィルa」「クロロフィルb」を持っていて、この2種はどちらも赤と青の波長を吸収します。従って、その「残りカス」を混ぜた色である緑色がわれわれの目に見えることとなります。 クロロフィルには、ほかにクロロフィルc(茶色)、クロロフィルd(赤色)が知られていますが(実際は他にもあります)、クロロフィルcはコンブなどの海藻、クロロフィルdはシアノバクテリアに含まれています。 植物が進化の過程で海から陸に上がる時、上陸に成功したのがクロロフィルaとbを持った植物でしたので、現在の陸上植物はすべて緑色をしているわけです。 >(2)もし太陽が白くなかったら? 進化というのはあらゆる可能性がありますので一概には言えませんが、その可能性はもちろんあります。太陽の色に関わらず、前述の上陸に成功した植物が褐藻類だったら茶色い植物だったかもしれませんし、別の色のクロロフィルがあったかもしれません。いろいろな可能性があります。

nacn_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 知りませんでした。クロロフィルにも色んな種類があるんですね。 >上陸に成功したのがクロロフィルaとbを持った植物 なるほど!これで合点がいきました。 まさか専門家の方にお答えいただけるとは。何だか生物を勉強したくなりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.7

(1)多くのみなさんから妥当な説明がなされているので、補足のつもりで別の観点から説明します。「歴史的な理由」という考え方も重要です。 たとえば赤信号で止まるのは、昔、誰かがそのように決めたからです。もしも、そのとき緑で止まるように決まっていたら、 今のみんなは緑で止まっていたことでしょう。このように昔のできごとの影響で今が規定されているということがあります。 陸上に進化できたのは、多様な藻類のうちクロロフィルaとbを持った緑色植物のグループです。コレオケーテやシャジクモの親戚が陸上に進出できたので、 そのまま緑色をしているという経緯も大きな要素です。 たしかに光合成でエネルギーを手に入れることは重要なことなので、色自体に意味があるのですが、 それだけでなく、生物は系統をもつものであるという点も見逃すわけにはいかないでしょう。 (2)生物が意思をもって進化しているわけではないので、擬人的な表現を除いてnacn_fireさんの質問を書き換えると、「もしも太陽が別の色だったら、 ランダムに起きる突然変異のうちから、その色の光を効率よく吸収するような植物が生き残っていたでしょうか」ということになります。 こういう仕組みがあるということは合理的に説明できますが、それが実現したかどうかとなると、かなり曖昧な答えしかできないでしょう。

nacn_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 歴史的な経緯ですか。面白いですね。やはり個々の「系統」の持つ形質は、進化によって変えることのできるレベルよりもさらに深いものなのでしょうか。いきなり違う種類のクロロフィルを持つようになったり。 思えば私も、金曜日はカレーというのを親に教えられて、未だにその習慣が抜けません。 ごめんなさい、擬人法は癖です。「この周波数でこのキャパシタが踏んばる」とかをレポートに書いてしまい、よく怒られます。気を付けます。 やはり進化というのは、ある程度の方向はあるものの、確率的なものなのでしょうか。 皆さんの回答を読んで、"evolution"を「進化」と訳すよりは「変化」とか「多様化」と訳す方がシックリくるような気がしてきました。

  • Akira_Oji
  • ベストアンサー率57% (45/78)
回答No.6

N04の回答者Tacosanのご意見にコメント。(誤解をさけるために) >太陽くらいの大きさだと, 一番強いのは緑色付近になります (ただしほかの色も混ざるので, 緑色に見える主系列星はありません). で, 緑色付近の光は「強すぎる」 太陽光のスペクトルで「光強度」対「波長」のグラフで550 nm(緑)あたりにピークがあります。しかし、これはこの波長の光のエネルギー強度であって、光が光量子として太陽からやってくるので(E=hv)、その波長の光量子の数強度を求めるためには「エネルギー強度」のスペクトラムのグラフをhvで割った変換を必要とします。短波長の光量子のほうがエネルギー(hv)が大きいので、短波長側の光量子個数密度はおさえられます。したがって、太陽光のスペクトルの「光量子個数密度スペクトラム」のピークは長波長側にずれます。したがって、緑ではなく、黄・赤あたりに「光量子個数密度スペクトラム」のピークがきます。だから、われわれの眼には太陽は緑ではなく、黄色に見えるのです。目の中の網膜も光量子吸収による変化によって光を信号に変えています。 植物の葉の中での化学反応は電子の励起で起こるので、光量子エネルギー(hv)というかたちで光合成に参加しています。

nacn_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 http://rredc.nrel.gov/solar/spectra/ のデータで、波長 対 光量子の個数でプロットしてみたところ、確かにピークが長波長の方にシフトしました。 「だから、われわれの眼には~」というのには、いたく感激しました。おもしろ!思わず友達に話してしまいました。 早く量子力学を勉強したいです。 光で電子の励起って、半導体みたいですね。植物ってやたら高性能な太陽電池みたい。 世の中には不思議がいっぱいですね。ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

太陽くらいの大きさだと, 一番強いのは緑色付近になります (ただしほかの色も混ざるので, 緑色に見える主系列星はありません). で, 緑色付近の光は「強すぎる」(光合成をするとどうしても活性酸素が出ちゃうんだけど, その被害が強すぎるとかそんな感じかな?) ということで, むしろもっと弱い赤とか青とかを光合成に使うようになった という説を聞いたことがあります.

nacn_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 てっきりエネルギーは不足していて、何とか効率を高めようと努力しているのかと思っていましたが、そうでもないんですね。 強すぎるというのは、例えが大雑把ですが、日焼けのようなものでしょうか。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

(1)熱エネルギーに変換される「オレンジ」の補色であるから、じぶんが「緑」に成る事によって、多くの熱エネルギーを取り込むためではないでしょうか。 (2)そうだと思います。多分補色を選んだと思います。

nacn_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 「Aの補色」というのは、「スペクトル全体からAの周波数を抜いた周波数を吸収するような構造」ということでしょうか。 「補色」というのは可視光領域だけで定義されるものかと思い込んでました。 勉強しておきます。

回答No.2

自然選択説に従えば(自然選択説自体が議論の対象にもなっていますが)、植物が緑色を選んだ、のではなく、緑色の個体が、他の個体よりも生存に有利だったために淘汰されて緑色が残った、という解釈になるかと思います。 ただ、光合成のプロセス自体がいまだ未解明のため(光を受けてからエネルギーを生成するまでの時間が極端に短く、その間の反応式が立てられていない)、なぜそれが緑色だったのか、他の色の触媒が存在したかどうか、すらわかりません。紅葉で現われるキサントフィルやカロテノイド系ではどうかは勉強不足でスミマセンがわかりません。 ただ、生物が光合成を開始したのは、生物の陸上進出よりはるかに前の話で、海洋微生物の段階からです。 とすると、陸上の植物が緑色であったというよりは、それ以前の海洋微生物の段階で選択があり、緑色のものが残り、それから進化して陸上化した植物も緑色だった、と考えることもできるかもしれません。 明快な解答にはなりませんが、参考になれば

nacn_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 そうでしたそうでした。自然選択説というのを、教養科目で習った覚えがあります。生物って敢えて多様化することで、洗練化したり破局に備えたりするんですね。こういうのを聞くと、生物の本質はもしかして遺伝子を洗練化されるための実験室であり、情報を伝達する記憶媒体の一種なのではないか、という気がしてきます。 閑話休題。 Wikipediaで光合成を調べてみました。 ものすごく複雑ですね。化学が大嫌いな私には、さっぱり分かりません。精進します。 >生物が光合成を開始したのは、生物の陸上進出よりはるかに前の話 そうなんですか。。。 こんなに精緻なシステムを獲得するなんて、思わず「偉大なる知性」を信じてしまいそうになります。 そういう時にはスパゲッティモンスターでお口直しします。 ありがとうございました!

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

空気中で比較的吸収されやすい短波長成分ではなく、赤に近い側の色で光合成を行う方が効率的だったとか。 それとも短波長は葉っぱを透過してしまうからダメなのかな。

nacn_fire
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。 http://rredc.nrel.gov/solar/spectra/ に太陽光のスペクトルの詳細なデータがありました。 大気外では500nm付近にピークが立っているのですが、確かに大気を透過した後では特定の波長が抜け落ちていますね。大気の分子で特定の周波数の電磁波が散乱するからかな。 この考えは無かったので面白かったです。

関連するQ&A

  • 植物が緑色な理由は?

    葉緑素が緑色のためらしいのですが、ではなぜ葉緑素は緑色なのでしょうか? 緑色なのは緑色を反射しているからですね?太陽光線スペクトルの真ん中だけを反射し、その他の色はことごとく吸収している理由はなんですか? ずうっと以前からの疑問です。

  • 葉緑体の色について

    植物は日光を使って光合成をしています。そのときに活躍するのが葉緑体です。葉緑体では日光のうちの、主に赤色を吸収するものと、青色を吸収するものがあると聞きました。 そこで疑問なんですが、日光の波長のピークは緑です。なぜ植物は緑を捨てているのでしょうか?長い進化の過程で、緑を吸収して光合成をする種があってもいいような気がするのです。 専門的になってもかまいませんので回答をお願いします。

  • 植物の根の緑色

    最近植物の水耕栽培をしています。すると、育てている植物のいくつかの根が緑色になりました。 初めは藻が生えてしまったのかと心配していたのですが、まったく緑色にならずに白い根をしているものもあるので、藻ではないと考えるようになりました。 植物にある緑色のものといえば、葉緑体が思い浮かぶのですが、根に葉緑体があるというのは一般的でしょうか? また、それは植物の種類によって生成されたりされなかったりするのでしょうか?

  • 植物の色が緑であることの理由を考えています.

    植物の色が緑であることの理由を考えています. 私,一応理工系の大学生ですが,あんまり頭は良くないですし,勉強熱心でもなく,光にも詳しくはないです.しかし,ちょっと前に,大学の先生に植物が緑色の理由を出題されたんですが,答えについては不明のままなので,すこし気になっています.  さて,話を戻しまして,植物の色が緑であるのは赤(オレンジ?)あたりの周波数の光と,青あたりの周波数の光を吸収し,緑色の光を反射してしまうからだと授業で聞いた覚えがあります.  しかし,なぜ緑色の光も吸収しないのでしょうか?自分なりに考えてみました.  私の稚拙な推論ですと,それは光のエネルギーと,空の色に関係しているのではないかと考えているのです.  海底深くに生息する海藻には赤いものがあります.水は赤い光を吸収するので,海底には赤い光が届かない.したがって,海藻は赤い光を吸収する能力を持たず,赤くなったのではないかと考えています.  つぎに地上の植物が緑色の理由について,私の考えを述べさせていただきます.青い光はエネルギーが高いですよね.つまり,それだけで青い光を吸収する価値がありるように思えます.また,夕方になると光を吸収する大気の層が厚くなり,空は赤くなります.つまり赤い光が主に地上に届きます.この二つの波長に光を吸収するよう植物が進化してきたとするなら,あまった緑色の光を吸収する能力は不要になり,緑を吸収できないのではないかと考えているわけです. 皆さんは植物が緑色になった理由をどう考えていますか?また,この考えについてどう思いますか?

  • 植物の葉は何故、緑色を嫌うのでしょうか?

      植物の葉は、緑色です。 これは、植物の葉が、緑色を反射・散乱していることを示しています。 言葉の、遊びかもしれませんが、緑色を嫌っているとも、とらえることが出来ると思います。 可視光線 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A 紫 380~450 nm 青 450~495 nm 緑 495~570 nm 黄色 570~590 nm 橙色 590~620 nm 赤 620~750 nm となっています。 つまり、緑 495~570 nmの電磁波を反射・散乱している事を示していると言えるわけです。 そこで、疑問なのですが、植物の葉は、どうしてこの波長の電磁波を反射・散乱しているのでしょうか? 葉緑素が、原因という事が考えられますが、しかし、これでは回答になっていません。 結局、葉緑素が、なぜ、495~570 nmの電磁波を反射・散乱しているのか?と疑問がすり替わったに過ぎません。 根本的に、この波長を反射・散乱するメカニズムを説明しないといけないと思います。 この疑問に、答えていただける方、回答・説明お願いします。  

  • 葉っぱはどうして緑色なのですか?

    葉っぱが緑色なのは光合成をする葉緑素があるためだと習った記憶があります。 ではなぜ葉緑素は緑色なのでしょうか? 光の波長と関係がありますか? よろしくお願いします。

  • きのこって植物ですが葉緑素がないのでしょうか?

    こども(小5)と話していて わからず 困っています。教えてください。 光合成の話をしてて、「葉緑素ってあるけど、これがないと地球には酸素は無かったんだよ。」(NHKの番組から得た知識)と説明していたら「きのこは植物だけど緑色でないから、たぶん葉緑素が無いのではないか?」と質問されてしまいました。 確か きのこって 種でなくて胞子ですよね。原始的な植物なのでしょうか?また、葉緑素は元々は単独の生き物だったのが植物細胞に取り込まれた(取り込んだ?)とも聞いたことがあるので きのこは それ以前の植物の生き残り(生きた化石?)なのでしょうか? それとも 葉緑素を持たない植物はたくさんあるのでしょうか?逆に 葉緑素を持つ 動物(バクテリアを越えたレベルで)はいるのでしょうか?(SF小説にありましたが 葉緑素を持つ人間の話がありました。太陽にあたるだけで お腹が一杯になるって・・。小松か星だったような) いろいろと書いてしまいましたが 葉緑素と葉緑体の違いもわからない状況です。 よろしくお願いします。

  • イモムシの緑は?

    植物の緑色はクロロフィルの緑色ですよね。 ではその植物を食べているイモムシの緑色は やはり、クロロフィルの色でしょうか? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • 植物の葉は、なぜ緑色じゃないのか?

    . 「植物の葉は、ほとんどが緑色をしています。」 と思ってた。 しかし、よく考えると、その言い方はおかしい。 なぜなら、太陽光は(赤、青、黄色、緑、ピンク、紫・・・ect) と、様々な色を持って、地球上に振り注ぐいるのだ。 植物の葉が「緑」色に見えるのは、「緑」の色を反射・散乱させているからだ。 つまり、植物の葉は、「緑」の色を嫌いっているのだ。 故に、「食物の葉は、緑じゃない」と言えるのではないか? (これは、海や空が「青い」のも同じ理屈だ。) ちなみに、黒い着物が黒く見えるのは、ほとんどの光を吸収しているからだ、これは正しい。透明も、同様に正しい赤色表現だ。 植物の葉が緑色じゃないのは、言葉場の遊びか、パラドックスか? .

  • 野菜の茎と葉の部分の緑色の濃さが違うのはなぜ?

    今年から高校生になるものです。 僕の進学する工業専門学校(高専)から 身近にある素朴な疑問 を見つけてレポートにまとめろというものが出たのですが、 食物調理科に進む 友人から 「野菜(キャベツとか)の茎と葉の部分の緑色の濃さが違うよね! 茎のほうは緑薄くて、葉っぱに近づくにつれて緑色濃くなってるよね!」 って言われて 工業関係にしか興味がなかったので とても、興味深かったので 調べてみたのですが、ネットでは見つからなかったので、ここで質問させていただきます>< ただ質問して どうしてかと聞くというのもあれなので 仮定を考えてみました。 キャベツの色って葉緑体が緑色だから緑色なんだよね! その濃さが違うってことは 葉緑体の多さが関係しているのかな・・・ 葉に近づくほど濃いってことは 太陽光の光が一番あたるから、やっぱり葉緑体は多いいと思うから 茎の周辺に近づくほど、太陽光の光が当たりにくいとして、数が少ないって いうのも納得できるけど・・・どうなんでしょうか?? もしかしてDNAですか?? それとも細胞分裂の違い?? それとも・・・ 仮定なんで、全部間違ってても笑わないでください。(笑) めっちゃ気になります! だれか教えてください! あと、よかったら みなさんの素朴な疑問を教えてください!