• 締切済み

加藤諦三さんって心理学者なのですか?

最近、書店で加藤諦三さんの存在を知り、本をいくつか買いました。 『「行動できない人」の心理学』という本がとても面白かったので、興味を持ち、どんな人が書いているのかネットで検索してみました。 しかし、調べてみると、「元々は社会学畑の出身の方で、心理学の専門的な教育・訓練は受けていない」とか 「認定心理士、臨床心理士などの心理に関する専門的な資格は持っていない」とか 「カウンセリングや臨床心理に関する実務経験はない」とか そういう記述を発見し、とても驚きました。加藤氏の著作を見ると「~の心理学」と銘打っているものが、とても多いのですが、加藤さんは心理学者なのでしょうか?それとも社会学者なのですか? 加藤さんのほかの著作も読んでみました。確かに、感銘を受けたり、為になるお話も多いのですが、ときどき、すごく偏っているというか「本当に学者なの?」と思いたくなるような記述も見受けられます。 私はこの分野の専門家ではないので、専門的な方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jackx
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

心理学者ではなく社会学者ですね。 加藤氏が現在のような「心理学や精神分析、心の問題のエキスパート」と世間に錯覚されるようになったのは1980年代になってからのことのようでそれまでは「〇〇の哲学」や「〇〇な青春」というタイトルが多かったようです。 公式ホームページもあえて世間の人に「心理学や精神分析、心の問題のエキスパート」と錯覚させるような作りにしているみたいですね。

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.4

>加藤諦三さんって心理学者なのですか? 違います。(私の知る限りにおいては) 逆に質問者にお尋ねしたい。加藤さんが自らを心理学者だと名乗ったことがあるのですか? 私は聞いたことがありません。あったのなら是非、何時何処でと具体的に教えていただきたい。 それでまず「~の心理学」についてですが、 例えば、元ヤンで、その後国会議員か何かをやった人がいたとします (笑。 この人には心理学者の経歴は無いです。到底丸っきりありませんし、自らがそう表明したこともない。 この人が自分の人生を振り返り、その体験談やら日頃の心がけやらを本にしたいと思った。 「人を動かす心理学」とか何とかいうタイトルで本を出したいぞと。 それで出版社は原稿を読み「この内容なら売れるな」と判断すれば、出しますよ。 タイトルもそのままで。出しても別に法律違反でも何でもないです。 食品衛生法の表示義務とか何とかとは違うのです。 これはこの人が考え出した、この人の中における"心理の学問" なのだ、的ニュアンスでしょうか。 で、この考え方によって多数の人が感銘を受けるとか、今まで気づいていなかったことに気づくとか、 とにかくこの本は売れそうだとか、そういう判断が出版社でなされれば、同タイトルで本は出版されます。 そういう手合いの自己啓発本などは、既にゴマンと存在していますよね。 「~の心理学」みたいなタイトル本の著者の経歴を読んで、著者が心理学者ではなかったという経験が、 今まで一度もないですか? 勿論それが悪いとは言いませんよ。 加藤さんが自らを心理学者だと名乗っておきながら、それに匹敵するだけの経歴がなければ、 これは経歴の詐欺詐称です、非難されて当然でしょう。 しかしながら、自分では心理学者だ なんて言っていないにも関わらず、 勝手に心理学者だと思い込まれ、決めつけられ、更には心理学者としてのレベルがどうだとか こうだとかと批判されれば、これは被害者は加藤さんの方ですよ。違うでしょうか? 単にこういうカラクリをご存知なかっただけで、貴方には悪意や妬み、嫉みなどはないと思いますが。 私は氏を心理学者と思ったことはありませんし、逆に「心理学を専門に勉強してないのに凄い人だ」 という意見を述べた知り合いもおります。(但しこれも的外れではありますが) そもそも、心について扱ったものは全て心理学であるという 間違った思い込みが偏在化しているのは、何も氏の責任ではありますまい。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

2ちゃんねるだとか,Wikipediaだとか, ウェブ上の加藤諦三氏に関する書き込みに多少なりとも責任がある者です。 下記のQ&Aはお読みなったでしょうか。 ■加藤諦三さんはどういう心理学者ですか?  http://okwave.jp/qa2762006.html 上記Q&Aにおける回答と,ここでの#1,#2両氏の回答とで ご質問に対する答えはほぼ尽くされていると思います。 「加藤諦三は心理学者である」という言明は 大方の読者にとって真であるように見えるかもしれませんが, 大方の心理学者にとっては偽であるということです。 これは「心理学とは何であるか」あるいは「どうあるべきか」についての 専門家と非専門家のあいだの認識のずれの反映でもあり, ここからときに困った問題が生じます。 多くの著作やラジオの人生相談を通じて 加藤氏には熱烈な信奉者がいる一方で批判的な人,嫌悪感を抱く人がいることも事実です。 その結果, (1)信奉者が加藤氏の著述・発言を心理学の成果であると思い込み,心理学に誤った期待を抱く (2)批判者が加藤氏の著述・発言を心理学の成果であると思い込み,心理学に的外れな批判を向ける なんていう不幸なことが起きるわけです。 似たようなことは 猟奇的な事件が起きるたびにマスメディアに顔を出し 無責任なコメントを垂れ流す犯罪心理の専門家と称する人たちについても生じています。 もっとも 「心理学の専門的な教育・訓練は受けていない」という一点だけで 「心理学者ではない」と斬って捨てるのはあまりに狭い了見でしょう。 実際,工学,医学,教育学など他専攻出身でありながら, 心理学の研究・教育に貢献して心理学者の一員として活動している人は少なからず存在します。 また 「認定心理士、臨床心理士などの心理に関する専門的な資格は持っていない」という心理学者は少なくありません。 これら資格の有無は研究者としての評価を左右するものではないからです。 認定心理士は学部で心理学を専攻したことの証明に過ぎませんし, 臨床心理士は心理臨床の実務に必要な最低限の知識と技能の保証に過ぎません。 あえて資格を取らない人,資格があるのに公表しない人もいるくらいです。 「カウンセリングや臨床心理に関する実務経験はない」というのも, その特定分野の専門家としての資質には疑問符が付くとしても, 心理学者全体からすれば特段珍しいことではありません。 そもそも心理学→臨床心理とか,心理学→カウンセリングという発想が非常に偏ったものなのです。 たとえば心理学者が10人いたとして, そのうちカウンセリングの専門家と言えるのは1人いるかいないかという程度でしょう。 臨床心理学者に限ってみても, その中には知能テストの専門家やら,行動修正の専門家やら,催眠の専門家やらが含まれます。 皆が皆カウンセリングの学術的研究を行なっているわけではないし, 専門的トレーニングを受けているわけでもないのです。 逆にカウンセリングの指導的研究者の中には 哲学,教育学,社会福祉学,看護学など,心理学以外の幅広い分野の出身者がたくさんいます。 私も高校生のころ, 悩み多き若者が浪人を重ねて東大に入学するまでを綴った加藤諦三氏の青春記を 『蛍雪時代』誌上で読んだ世代です。 その後いくつかの著作に触れましたし,ラジオやテレビで生の声を聞く機会もありましたが, 結局熱心な読者になることはありませんでした。 ネットの世界に触れるようになって 改めて加藤氏の根強い人気を知るとともに, その受けとめられ方にある種の危うさを感じたものです。 そんなことから機会あるごとに,加藤氏の, そして心理学の虚像を修正すべく書き込みをしてきました。 今回のご質問もそれが端緒となったようで...喜ぶべきでしょうか。 加藤氏の著作に触れて人生が拓ける人がいる一方で, 加藤氏の助言に従って手酷く失敗する人がいるかもしれません。 が,それもこれも最後は自分の責任です。 加藤氏のせいにしたり,ましてや心理学のせいにしたりするのはとんだお門ちがいでしょう。 回答者には加藤氏への個人的な感情や利害など一切ないことを最後に記しておきたいと思います。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

心理学研究者の端くれで、54歳になります。 加藤諦さんは、私が学生の頃から同様の本をたくさん書いておられます。 しかし、No.1の方の回答にもあるように、元々は心理学領域の出身の方ではありません。 心理学系の学会の名簿にもお名前はなかったと思いますし、心理学としての専門的な論文も拝見したことはありません。 その意味では、「マスコミ教授」「マスコミ心理学者」でしょう。 ただし、そういう点と、本を読まれて、その内容に啓発されて、ご自分自身が新しい生き方や考え方が獲得できたというのであれば、それはそれで、結果的には良かったと考えれば良いのではないかと思います。 ちなみに、加藤さんに限らず、マスコミによく出ている学者が、その学問の世界(学界)で、研究者として評価されているかどうかは、別問題です。 たとえば、Googleで検索して、学会が発行する学会誌に論文が載っているか(これを調べるには、Googleスコラ(http://scholar.google.com/)の方がよいでしょう)かを調べてみればよいでしょう。 最近、流行の脳科学者と称する方たちの中にも、怪しい方はたくさんいます。

参考URL:
http://scholar.google.com/
noname#83528
noname#83528
回答No.1

大学教授でいらしたので、学者さんでしょうけど、心理学者ではないでしょう。社会学をおしえておられたしで、社会学者でしょう。でも、文学部の社会学科のほうではなく、理工の一般教養担当ですから、社会学方面でも余り聞きませんでしたね。普通なら、福祉が専門とか、マスコミが専門とかあって、そちら方面で包括的な書籍を出す際の共著者などなるものですが、余り見かけませんでした。 所謂「マスコミ教授」の一人でしょう。学問のほうではトンと聞かないけど、マスコミでは売れている。 心理学関係の学会に所属し、論文を発表されていたら、出身はなんであれ心理学者を名乗ってもいいかもしれませんが、この方、そういう方面は、もっぱら「読み物」「生き方読本」でして、とても心理学の初学者向けの教養書にもなりません。 「~の心理」と名打った人生読本でしょう。

関連するQ&A

  • 【相談】作家の加藤諦三さんは「心理学」という言葉を安易に使わないで欲しい。

    私は作家で社会学者の加藤諦三さんが嫌いです。というか彼は心理学者を名乗るにはあまりにも不勉強が過ぎると思います。 発達障害が元で対人関係で苦しんでる人のことはぜんぜん考えていない。 むしろ臨床心理士や精神保健福祉士とか専門の資格を持っていないからあれだけ断定的というか紋切り型というか決めつけの多い文章を書けるんだと思う。 自分の考えを本に書くのは勝手だけど、それを『心理学』という言葉を使って正当化しないで欲しい。 むしろ自分の狭い人間観で人間全て分かったようなことを言わないで欲しい。 私の友人はある脳の先天的な障害が元で対人関係なとで長年、苦しんできました。 彼に最近まで障害の自覚はなく、 「自分のこの苦しみは一体どこから来るんだろう?」 「人と同じことができないのは何故なんだろう?」 「自分は他の人と比べて甘えているからいけないのかな」 と悩み苦しみ、自信をなくしとても苦しんでいました。 そんなときに読んだ加藤諦三氏の本は彼を余計に落ち込ませ、苦しめました。 彼の対人恐怖や自信のなさの本当の原因は違うところにあったのに…。 加藤諦三さんはそういった人のことをぜんぜん考えていない。全ての人を一緒くたにして、 「出来ないのは甘えてるからだ」、「依存してるからだ」、「親離れできていないからだ」、「本気で生きていないからだ」 そういう言い方をする。友人の苦しみの原因は別のとこにあったのに。 加藤さんは、そういった人達のことまで一緒くたにして決めつけた言い方をする。 臨床心理士や精神保険福祉士の資格を持っていないから、ああいうふうな無責任な発言や決めつけた言い方ができるんだと思う。 自分の発言に責任が持てないなら安易に本のタイトルに「心理学」とつけないでほしい。 「心理学」と本のタイトルについていれば 「これは心理学の理論なんだ!」 「学問的に言われてることだから、この加藤っていう人が言ってる知識は正しいことなんだっ!」と勘違いする人が絶対に出てくる。 でも実際の加藤諦三という人は心理学者でもなんでもないし、安易に著書に「心理学」というタイトルをつけないでほしい。 自分の発言に責任が持てないなら安易に「心理学」という言葉を使わないで欲しい。加藤さんの無責任な発言のせいで友人がどれだけ振り回され、苦しんだのか分かってほしい。僕の考えが間違っているのでしょうか?

  • 加藤諦三氏の本が好きな私にお薦めの本

     大学生です。夏休みということもあり、今猛烈に本を読んでいます。もっと読みたいです。  今読んでいるのは、加藤諦三氏の本です。いろいろあって、人生に疲れていたこともあり、非常に感銘を受けています。  実は私はこの年になるまで、本をまともに読んだことがありませんでした。本が大嫌いでした。でも、加藤諦三氏の本に出会って、本っていいな・・と思うようになりました。  しかし、今まで本とは無縁の生活を送ってきたので、どんな本を読めばいいのかわかりません。とりあえず今は加藤諦三氏の本がすごく自分にあっていると思います。  こんな私にお薦めの、何かいい本はありませんか?加藤諦三氏以外でお願いします。

  • 加藤諦三さんはどういう心理学者ですか?

    簡単な対人関係や自分の意識改革について調べてたら 加藤諦三さんの本を見つけましたが種類が多くてどれがいいのか 分かりません。 私は実践的というか普段の生活で感じる対人関係とか相手の心理が 分かる本が欲しいのです。 よく、外国人の難しい本やら大学で学ぶ心理学や、難しい言葉など 並べた、心理学では常識というような難しい本は必要ありません。 心理学を勉強するのではなく、あくまで仕事や生活に生かせるのが いいのです。 上記著者の本でそういう本ありますか? また上記著者以外でもあれば教えてください。

  • 加藤諦三さんって本当は何の研究者なんですか?

    加藤諦三さんって本当は何の研究者なんですか? 哲学?それとも社会学?教育学者なのでしょうか? 1960年代より自己啓発書を中心にたくさん本を書いているようですが『◯◯の心理学』とかいうような本を書くようになったのは1980年代になってからで、それより以前は『あやまちだらけの青春』、『俺には俺の生き方がある』、『変革期の哲学』、『三島由紀夫の死をどう見るか』、『加藤諦三の青春英語』、『苦悩する時代の哲学』とか青春や教育、哲学について書いた著作が多かったようです。 ハーバード大学のライシャワー研究室では、一体どんなことを学んでいた人なのでしょうか? カテゴライズするならこの人は本当は一体、何の研究者なんでしょうか? 少なくとも心理学者やカウンセラーではないと思うのですが…。

  • 加藤諦三さんの心理学書って本当に信用できるのでしょうか?

    加藤諦三さんの心理学書って本当に信用できるのでしょうか? 本屋の心理学のコーナーにいくと絶対、この人の本が置いてあるのを見かけるのですが、どうしても違和感を感じてしまいます。 私自身も3年前までは、この人の本にすごくはまっていて熱心に読んでいたのですが、最近になって読み返してみると、どうしても考え方が偏っているなぁと思ってしまいます。 (3年間でたくさんの人と会って経験を積んで、自分自身が変化したからかもしれません。) 確かに文章や内容はすごく分かりやすいし、もっともらしいことや一見、専門的っぽいことが書かれているのですが、よく読んでみると、「こういう人はこうだ」とかすごく断定的に書かれていて、なんだかすごく人の見方が狭い人だなぁと思ってしまいます。 今、思うと3年前の私は加藤さんの本にすごく影響を受けたけど、他人に対して必要以上に穿った見方をしてしまっ たり、無駄に悩んでしまうことも多かった気がします(全部を加藤さんのせいだと言うわけではないのですが、見当外れのことで悩むことも多かったなと思います)。 加藤さんのHPを拝見するとやたら「心理的○○」と書かれているのですが、それもなんだか見てて嘘くさ~く思えてしまいます。 公式HPには専門分野を「心理学、精神衛生学、哲学」と書かれていますが、心理学を専門的に研究している人が専門分野を「心理学」とだけ大雑把に書くようなことって本当にあるのでしょうか? ネットで調べてみると悪い評判も多いし、この先生はいわゆるトンデモ先生なのでしょうか?心理学の分野で本当に信用できる人なのでしょうか? 一見もっともらしいことが書かれていて納得してしまいそうになるのですが、よく読んでみるとなんかおかしいなと思ってしまいます。 本が売れてるのは事実だけど、やたらめったら親が悪いって言ってたり、発達心理や精神分析の古い研究にすごいこだわってたり、本当に心理学の専門家なのかなと思えてしまうことが多いです。 よかったら皆さんの意見、お聞きしたいです、よろしくお願い致します。

  • 感銘を受けた哲学書・心理学書

    皆さんが感銘を受けた哲学書・心理学書を教えてください。私は加藤諦三さんの「自分を見つめる心理学」に強い衝撃を受けました。他にも素晴らしい本があれば読んでみたいと思っています。よろしくお願いします。

  • おすすめの心理の本を教えてください。

    加藤諦三さんと国分康孝さんの本を何冊か読んで非常に感銘を受けました。虐待する親と絶縁し、時間はかかりましたが性格も変わりました。他にもいろいろ心理に関する本を読みたいと思います。この本!というのがありましたら教えていただければと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

  • 「自分がきらい」という心理を勉強したい

     よろしくお願いします。  「自分がきらい」という心理を勉強したいと思っています。  加藤諦三さんの本を数冊読み、「こういう心理もあるのだ」と知りました。  もっと勉強したいと思います。  本、サイト、研究している方など、ぜひご紹介下さい。

  • お勧めの心理学本

    こんにちは。 最近趣味で心理学について勉強するようになりました。 あまり難しくない、初心者にお勧めな本を教えてください。 個人的に「加藤諦三」さんの本が一番共感できた気がします。 あとセレクション心理学シリーズも今読んでいる最中です。 宜しくお願いします。

  • 加藤諦三さんが言う、幼少時代の影響について

    加藤諦三さんの本を初めて読みました。 自分は加藤さんの本に出てくる、「人の目を気にして、評価を気にして、自分で勝手に窮屈になり悩んでいる、ありのままの自分でいれない、自分を開示するのが怖い」まさにそんな性格で、本の内容に関してはとても為になりました。読んでよかったです。 ただ、疑問があります。 こういった性格になる原因として、一環して下記親に関する原因を挙げられています。 ・幼少期に親に甘えられなかった ・親の顔色を伺っていた ・良い子でいなければならなかった ・愛情を感じられなかった しかし、私の場合親に関しては、末っ子の女で思う存分甘えましたし、 他人や、出来の良い兄と比べられることも一切無く、割と癖のあった性格の私の個性を無条件で受け入れてくれる親でした。 愛情表現も頻繁でスキンシップも沢山とっていたし、上辺だけではなく実感のある愛情で、親の顔色を伺うようなことは全くしませんでした。 別にベタベタ甘やかすとかそういったことではなく、一般的な叱る場面では当然叱られていました。 今でも親の愛情にはとても感謝しています。 なので、今のような私になった原因として、加藤さんのいう、とにもかくにも幼少期の・・という展開に大変疑問を抱いています。 私が思うに学校教育や社会生活の中でも、こうした性格になるような原因があったのかなぁ・・と分からないながらでも思うのですが・・。 先天的な性格とか。 それとも、やはり幼少期は関係があるのでしょうか。。 このことについてどなたかご意見お聞かせ下さい。