• ベストアンサー

介護保険法の住宅改修?で手すりをつけてもらいましたが、、、

介護保険法の住宅改修(限度額20万円のようです、但し、1割負担)?で手すりをつけてもらいましたが、どうも、石膏ボードにアンカーだけでつけたもらったみたいなんです。 添え板?とかもありません。 石膏ボードの向こう側の板の確認もありませんでした。 業者に聞いたら、石膏ボードのお宅はみんなこんな工法です。 この方法じゃないと、大変大掛かりな工法となりますから、という説明でした。 実際のところどうなんでしょうか? この工法って、違反じゃないんでしょうか? (さずがに、少し、ぐらぐらはしています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bok2008
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.4

こんにちわ。 私は福祉用具貸与事業所で、住宅改修も行います。 同時にケアマネージャーでもあります。 まず手すりの工法についてですが、これはあり得ないですね。 普通は柱や間柱の間に補強板を取り付け、その上に手すりを取り付けます。 そうしないと強度を担保することができません。アンカーのみでは完全に 強度不足となり危険です。 ちなみに、その業者のいう「大がかりな工事」とは、おそらく壁を一度 剥がし、補強材を入れ直す工事の事を指していると思います。これは確かに 工費がかかりすぎるので現実的な方法ではありません。 ですが他に方法はいくらでもありますので、業者さんの勉強不足と思います。 なお、矢崎化工(改修部材のメーカーです)のHPで実際の施工事例を 見ることができますので、ご参考下さい。 下にリンクを貼っておきます。 苦情と再工事についてですが、業者を紹介したのがケアマネであれば、No.1さんが おっしゃるように担当ケアマネにまずは相談して、ケアマネから業者に 申し入れてもらった方がいいと思います。ケアマネと業者が癒着していないかぎりは それで対応してもらえるはずです。 その際、業者に丸め込まれないように、他の信頼できる業者さんから一度 現場を見てもらい、適切な工事かどうか判断してもらっておけばよいと思います。 それで再工事してもらえないようであれば、自治体の担当窓口に相談すると よいでしょう。 ただケアマネの役割としては、あくまで「必要性」を判断する事(どこそこに 手すりが必要、とか)であって、No.3さんがおっしゃるように「ケアマネに 責任!」というのはちょっと・・・と思います。 見積内容や平面図、現場を見ただけで施工内容がわかるケアマネなんて なかなかいませんし、それは担当サービス事業所(この場合は改修業者)の 倫理の問題だと思いますよ。 そこまでケアマネに求めるのは酷だと思います。

参考URL:
http://www.kaigo-web.info/catalog/jirei.html
hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 業者のレベルの問題が影響してくるんですね。

その他の回答 (4)

noname#110164
noname#110164
回答No.5

福祉住環境コーディネーター http://www.fukushi.iijosei.com/

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 早速、HP見てみます。

  • onkel
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.3

 それは酷い施工をされてしまいましたね。 施工の見積もりを取る際に、ケアマネは立ち会いましたか? 業務として住宅改修を行う業者に都道府県の認可は必要ありませんが、改修の見積もりをしたコーディネーターの良識を疑ってしまいます。そして、そんな改修を看過したケアマネの知識も疑ってしまいますね。  もう支払いをされたんですか? もし支払いをしていないのであれば、当面、代金は支払わずにいて下さい。  既に支払いを行い、住宅改修費の至急申請書に印鑑をついてしまった場合は、まずは、No.1 さんの言う通り、ケアマネにクレームを入れて下さい。住宅改修を行った後、ケアマネは「住宅改修の理由書」という書類を作成します。住宅改修費の請求の際は、施工図面や請求明細なども提出します。そんな改修を行っていて、それを看過して保険請求するための理由書を書くケアマネにも責任はあります。ですからまず、ケアマネにクレームを入れて下さい。  それで納得のいく対応が成されない場合、区市町村の介護保険担当部署に、ケアマネと『見積もり』を行った業者の名を告げて苦情を申し立てて下さい。  区市町村は、絶対に何らかの対応を取ってくれます。だって安全を確保するための手すりがぐらついているようでは改修の意味も無いどころか、かえって危険なのですから。  災難ですが、泣き寝入りなどせずに、必ず行動を起こして下さい。  正直、今の手すりは用いない方が良いかもしれませんよ。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 役所の介護保険担当から、話してもらえるようです。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

手すりに力を加えたらボードが剥がれます。 いわゆる手抜き工事ですね。 手すりとしての意味はありません。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 どうみても、ぐらぐらですから、、

noname#117567
noname#117567
回答No.1

工法は詳しくないので・・・ ぐらぐらに関しては二次災害を来す原因になりますので,担当ケアマネージャーにご相談下さい.ケアマネージャーはその必要性はとくけれども住宅改修の詳細に強いスタッフは稀少ですので、納得のいく答えが見つからなければ、住宅改修業者登録を認めた居住地区(市区町村)の高齢福祉課(名称が各自治体によって異なるかもしれませんが、介護保険実務部署)に改修後の現在、困っていることと納得いかないことを担当ケアマネージャー、担当業者の名前をあげて報告してください。 もともと介護保険認定についても相談できる場所ですのでお気になさらずに仰ってください。 お大事にしてください。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 早速、再点検をしてもらうことになりました。 アドバイスありがとう。

関連するQ&A

  • 居宅介護住宅改修費について

    居宅介護住宅改修費について教えてください。 只今、同居の母が介護保険を申請中で、自宅(同居)の屋外スロープ+手摺り(現状は階段)の設置を考えています。改修補助は、限度額20万(1割自己負担)で1度の申請と聞いています。(介護度が3レベル上がれば更に??) 教えていただきたいのは、10,11年前に亡くなった父(当時同一世帯)が同じ家で住宅改修費を補助され風呂場、トイレなど手すりがつきました。 今回、同居の母が介護認定を受け、ケアマネージャーが必要と認められた場合には、被保険者の母に対して同様の住宅改修費用の補助申請が可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅改修費について

    今回、母親(72歳)が股関節を骨折した為、介護2から3になりました。そこで住宅改修(手すり)をすることになり、ケアマネに相談したら、20万円までなら1割負担でできるということでしたので、依頼しましたが、以前にお風呂を介護保険で改修しています。よって、役所に業者が行ったら、今回は1割負担の適用にはあたらないと言われたそうです。私としては、ケアマネが今までに介護保険で住宅改修をおこなったか、私どもに聞く必要が業務上あったと思っています。また、家に業者が来たときに以前風呂を介護保険で改修していると言いました。 そこで、ケアマネは役所に申請した時に受理されたので、改修工事をやっても良いと判断したそうです。私は18万円をケアマネに請求できますか?また、どのような解決方法がありますか?

  • 介護保険 住宅改修について

    ケアマネです。現在入院中の新規相談者さんが3月初めに退院の予定です。2/12介護保険申請(期限切れのため新規申請)し、退院に向け床材交換のため、介護保険での住宅改修を市役所に相談したところ、「介護認定が出ていない住宅改修の申請は受けていない。受けたとしても介護認定結果が出ていないのだから市では許可しない。だから受けない」「「住宅改修したければ10割自費負担。」といわれました。  これって「おかしい」気がするのは、私の理解が間違っているからですか。私が思うには、「住宅改修の申請を受けない」ということはないのではないでしょうか。非該当となった時10割自費負担はわかるのですが・・。また「要支援認定」されたとき「市町村在宅介護支援センター」が担当するため、そうなのでしょうか。 住宅改修が必要なのです。できれば介護保険の住宅改修を利用したいのですが・・。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 介護保険法での住宅改修について

    以前要支援1の介護認定を受けていたのですが、手摺の取り付けを考えています。再度介護保険の申請をしたいのですが、介護保険での住宅改修の上限20万円は、介護度によって金額差異はないと思っていますが、間違いないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅改修について

    住宅改修について 実家には介護度3の父71と、介護する母71と兄43が住んでいます。 兄はアルバイトで月に決まった収入があるわけではありません。 実家は築50年くらいで古いのですが、お風呂にはシャワーもなく父を入れるのは大変なので リフォームと同時に段差解消と手すりも付けたリフォームをしたいと考えています。 色々調べていくと ●高齢者住宅改修助成金 ●介護保険 住宅改修 というのがありました。 先日手すりを付けた時、介護保険住宅改修を使って1割負担の5000位払っています。 お聞きしたのがお風呂のリフォームするときに上記のような制度を使えますか? 使えるとしたらどちらなのでしょうか? 私は娘なのですが日中は仕事をしており、なかなか直接問合せできませんので 詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 介護保険の住宅改修について

    介護保険の住宅改修を行う場合、リフォーム業者さんの中に 福祉住環境コーディネーター2級を持っている方がいますが、 その方が、住宅改修の指示書を作成して、その方の会社で施工することって 可能なんでしょうか??? なにかひっかかるような。。。。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 屋外手摺取付工事は介護保険で費用の支給はありますか

    今回、高齢の母と同居する事に成りました、母は介護保険の「要支援2」ですが、ほとんど一人では歩けず、屋内の移動も手摺を使ってどうにか歩いている状態です、そして我が家は道路と玄関の間が4メートル程ありおまけに5段の階段がありますので、現在は私が手を貸して出入りしていますが、身体全体を私にあずけられた場合は不安定で二人とも転びそうに成り危険です、そこで屋内の様に玄関のアプローチに堅牢な手すりを付け安心して歩かせたいと考えております。業者に手摺の工事の見積もりを取りましたが、「15万円」ほど掛るそうです。介護保険のパンフレットを見ると「手摺を取り付けたり住宅の改修をする場合」は「20万円を限度に住宅改修費を支援する」とありますが、屋外の手摺の取付はそれに該当し改修費を支援して貰えるのでしょうか?、介護保険に詳しい方、どうか教えてください。

  • 介護保険適用の住宅改修について

    マンションに一人暮らしの母が、両足が不自由になり、介護保険の要支援に認定されました。掛りつけの病院のケアハウスに登録し、先日、母が風呂場に手摺を設置したいということで、ケアマネージャーに業者の紹介をお願いして、業者とマネージャーが現場を見に来ました。 しかしユニットバスの浴槽が高くて手摺だけでは不自由なままなので、この際、高齢者住宅改修補助金を使って、風呂場全体を入替える方向で見積りを依頼しました。使うメーカーや品物によって、当然金額が違うと思い(上代額によって自己負担の額も変わるので)何種類かのメーカー&タイプの見積りを出すようお願いしました。  先日、母の所に見積りが送られてきたところ、介護助成適用欄と住宅改修補助適用欄があり、それぞれの適用部分に分けて、手摺や浴槽・ドアなどパーツの金額と工事費、合計約20万円プラス62万円が記入されたもの1通と、現場写真が同封されており、到着したらケアマネージャの○○さんに連絡して下さいとありました。 どのメーカーでどんな物を設置した場合の額なのか全くわからず、ただ金額だけ記入した物が果たして見積書と呼べるのでしょうか?役所に提出する書類としては良いかも知れませんが、これっておかしいように思います。介護保険等を使って依頼する場合、こんな進め方が常識なのでしょうか?こんな業者を紹介したケアマネージャーにも不信感を持ち、このマネージャーに他の業者を紹介してもらう気にもなれず、しかし初めての事でどのようにして、どこに相談・依頼して進めてたらよいのか、全く方法がわからず悩んでいます。ケアマネージャー抜きに他の業者に勝手に依頼して進めれるものでしょうか?近々にマネージャーが来るそうですが、その際何と言っていいのかすらわかりません。地域の在宅介護支援センターの方に相談したらいいでしょうか。長文ですみません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 住宅改修について

    こんにちは。ここのカテゴリーに適している相談か分からないですが、 もし分かる方がいましたら教えて頂けると助かります。 現在、2階建ての戸建てに住んでいます。 母が、病気のため足が不自由なのですが、最近になり今の設備では 難しい生活になってきました。 そこでお聞きしたいのですが、少しの住宅の改修を考えております。 お金の予算もあるので、あまり大きな改修は出来ないのですが、 先日、介護保険から浴槽の椅子を補助金を通じて1割の値段で購入しました。 このように、住宅改修を行う場合は同様に補助金は出ることはあるのでしょうか? 国からの助成金もあると聞いたことがあるのですが、条件等ありますか? もちろん、手すりの取り付けや段差修正のみしか適用にならないことも知っています。 他に、その人の介護度のレベルだったりなど身体障害者手帳などのレベルだったりなど 条件はありますか?もしくは、初めから対象外でしょうか? 知識がなく、お教え頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 親戚が住宅改修(介護保険)を行う場合

    介護保険を利用した住宅改修の工事を、親戚の大工にやってもらう場合もやはり、本人は1割負担で済むのでしょうか?