大音量でクリック音をPAで練習する若者が問題?PAスピーカーの耐久性は大丈夫?

このQ&Aのポイント
  • アマチュアBandの練習スタジオで、若者がPAスピーカーを大音量で使ってクリック音に合わせて練習していることが問題になっています。
  • 練習中にPAスピーカーが壊れてしまうと、経営者にとっては大きな負担となるため、心配しています。
  • 現在使用しているべリンガーのパワードミキサーとスピーカーは、一般的には耐久性が高いとされていますが、大音量での使用には限界があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大音量でクリック音をPAで・・・。

アマチュアBandの練習スタジオを経営している者です。 ドラム&ベースの個人練習でPAでCDやMDを大音量で流して練習する若者が多く、さすがにPAスピーカーに良く無いんだよと説明し、ドラムが居る場合はCDやMDに合わせた練習は止めてもらっていますが、最近、クリック音を大音量で流してそれに合せて練習する熱心なドラム&ベースマンが居ます。出来れば前向きな練習に水を差したくは無いのですが、PAが壊れてしまっては元も子もありません。私としてはPAミキサーよりスピーカーが心配なのですが大丈夫なんでしょうか??? 現在はべリンガーのパワードミキサー(450W)、スピーカーも同じべリンガーの(800W)を使用しています。 大音量とはドラムをかなりのパワーで叩いても聞こえるぐらいのかなり大きな音量です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

ベリのスピーカで800Wってのはありましたっけ? B1220proやB1520proだと、確かにネット販売では、いったい何をを根拠に書いてるのかわかりませんが「800W」って書いてる記事有りますけどね…メーカーカタログではコンティニュー600W、ピーク1200Wなんですが… でもまぁ、それはそんなに大きな問題ではないので(^^ゞ スタジオの大きさや防音施工の関係が質問文ではわからないので、他人には何とも言えないところですが、仮に10畳くらいのスタジオで、私の勝手な予想で、PMP1280SクラスのパワードミキサーとB1220proの組み合わせ…くらいだとすれば、 >ドラムをかなりのパワーで叩いても聞こえるぐらいのかなり大きな音量です。 ってな鳴りだとしても、楽音なら100Wも突っ込んでないですから(10畳の部屋でB1220pro2基に各100Wも突っ込んだら、ドラムの方が聞こえないし室内全員難聴必至ですよ)、まぁそんなには心配要らないと思います。 ただ、「楽音なら」がミソで、クリック音の音によっては、アタックの先鋭的なところがツィータを痛める可能性は、強いて言えば…というレベルですが、全く無いとはよう言いませんけどね。 むしろ、ベリのパワードミキサーなら、ミキサーのパワーアンプの方がちょっと心配。 こっちの方は、逆に楽音ガンガン鳴らすよりはクリックの方が単位時間の出力は低いのでマシかな…とは思うのですが、ベリのパワードミキサーは、あんまりパワー部が頑丈ではないとこがありますので… ちなみに、ベリのパワードミキサーは、現行機種では450Wといえど4オーム時なので、B1220proクラスの8オームのスピーカなら、半分程度しかパワーは入りません。 ただ、それゆえに、クリックが高い周波数成分含みまくりの上に、チャンネルレベルを上げすぎて、瞬間的にでも出音が歪みまくっていたら、ツィータの方に定格以上のパワーが入るって事は有り得るので、ツィータが痛む可能性だけが、ちょっと悩ましい所です。 まぁ、私はスタジオ経営をしたことはないですから、その意味では質問者の方から見ればアマチュアなわけですが、どうしても心配だったら、私だったらパワードミキサーの主要コントロール部に、利用者が簡単には触れないようなカパーを掛けたり、何らかの方法でメインフェーダーが一定以上に上げられないよう細工したり…を考えますけどね。 実際、そういう風にしているスタジオもよくありますしね。 ミキサーとパワーアンプが別々なら、パワーアンプ側を鍵がないと開けられないようなラックに完全に納めて、アンプ側の出力を押さえてしまえば楽なんですけどね。

mairo5150
質問者

お礼

昨年購入したSPなんですが、確かに600Wですね・・・。おかしいな~、昨年購入前に調べた時はサウンドハウスでも800Wと表記されていたはずなんですが・・・。でも600Wあるなら大丈夫ですよね! 大変判り易い回答ありがとうございます。ミキサーのパワー部ですね。何か対策を考えてみます。と言ってもみんなホントに勝手に適当にいじるんですよね・・・。しょうがないんですが。 リム系では無い電子音のクリック音なので歪んでいる可能性は大です。それでなくてもシンバルが割れて経費が・・・なので、PAは死守します! ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#83493
noname#83493
回答No.2

以下、ご参考まで。 <メトロノームの聞き方>  1.メトロノーム&ギターアンプ等  2.メトロノーム&ミキサー&ヘッドホン  3.メトロノーム&ヘッドホン 説得材料になるかもしれませんので プロ・ギタリストの経験からお話します。 (一応、某メジャー・バンドのバックで  ツアーやレコーディングに参加してました) プロの世界では・・ クリックは「ドンカマ」と言います。 (ドンをかますの意味でしょう) プロのミュージシャンでも 正確にリズムをキープできる人は稀です。 そこで レコーディングでは ミキサーからドンカマを全員に返します。 (2.のパターンです) しかし ライブでは ノリが損なわれるので ドンカマを聞くとしてもドラムスだけです。 (2.または3.のパターンです) アマチュアならば・・ メトロノームに合わせる練習は 原則、個人練習で行うべきです。 なぜなら ドンカマを全員で聞くと 他の楽器の音を聞かなくなる悪癖がつくからです。 もしも ドンカマを聞くなら ドラムス(多くても+ベース)だけで良いでしょう。 なお 個人不足ならば仕方ありません。 (1.または2.のパターンです) 余談ですが・・ プロとアマを比較した場合 技術面で一番の違いはリズムと言って良いでしょう。 しかも アマの方は リズムの重要性の認識が低く リズムに特化した練習も不足しているので プロとアマの差は開くばかりと言えます。 そこで リズムに関する正しい知識と練習が必要になります。 先ず クラッシックやオーケストラではないので  メトロノーム(指揮者)に合わせる のではなく  メトロノームに合う のが正しい演奏と理解すべきです。 初級レベルでは メトロノームに合わせているつもりでも リズムが前後しながら調整しているケースが多いです。 この場合はリズムがバラバラになっていますが 明らかにズレてる訳ではないので本人は気づきません。 中級者レベルでは メトロノームに合わせているつもりでも リズムが常に少しだけ遅れているケースが多いです。 この場合はリズムは合っていないのですが 当人はラクで気持ち良いので本人は気づきません。 上級者レベルでは メトロノームに合うケースが多くなります。 この場合は自らがビートを出して メトロノームと同調している状態で この域に達すると本当の気持ちよさに本人は気づきます。 このように 本人の問題なのが厄介な点です。 そこで 本人のレベルを上げるための 練習方法なのですが  1.クリック音と一緒に楽器で音を出す  2.クリック音をウラにする の2つが有効です。 1.は自らビートを出すための練習です。 正しいビートを出せるようになると クリック音が消えたように感じます。 音量ではないので生音で十分消えます。 1曲分くらいクリック音を消せたらプロ級です。 2.はメトロノームへの依存度を抑える練習です。 最初は8分のウラからはじめて 2拍4拍の8分のウラ、4拍目の8分のウラと クリック音の数を減らしていきます。 バラッド(4分音符=60)のテンポで 4拍目の8分のウラまでいけたらプロ級です。 なお リズムの練習は 他よりも地味で 成果が出るまで時間も掛かります。 焦らずに腰を据えて 取り組む必要があるでしょう。 以上、ご参考まで。 では♪

mairo5150
質問者

お礼

ありがとうございます・・・。

関連するQ&A

  • 簡易PAの選択

    ギターの弾き語り(一人)用に簡易PAを調達しようと考えています。 大まかな場所は、大きめの喫茶店、公民館のホール(100~150名が座れる程)等の屋内です。 PAの知識が薄いので下記のYAMAHAのセット物を検討中です。 (1)ライブセット600  出力:190w+190w(@2スピーカ)・・・実売13万 (2)ライブセット1100 出力:350w+350w(@2スピーカ)・・・実売18万 (3)ステージセット600 出力:400w+400w・・・・・・・・・・・・・実売17万 (1)、(2)はパワードミキサー+パッシブスピーカの組み合わせ (3)はミキサー+パワードスピーカの組み合わせ 予算的には(1)一番安上がりですが、素人見で出力が少ないのかと思います。 部屋の大きさでどれだけの出力が必要なのかをご教授頂けると助かります。 他にバラ買いの組み合わせ案等があれば、合わせてご提案下さい。 宜しくお願い致します。

  • PAの接続で8Ωと4Ωの接続方法について

    PAのスピーカーの接続について教えてください。 趣味で音楽活動をしていまして、最近PA機材を新しく買いました。 以前にも小さいPAを持っていたので、それらを活用してLIVEを行う予定です。 しかしながら、インピーダンス名殿に関してわからないことが多く質問させていただきます。 よろしくお願いします。   パワードミキサー:BEHRINGER / PMP3000 Europower(450W×2、4Ω)   スピーカー(1):BEHRINGER / P2520 EUROLIVE(4Ω)   スピーカー(2):CLASSIC PRO / CSP12(8Ω) これらの機材を所有しています。 この場合に、パワードミキサー → スピーカー(1) → スピーカー(2)と接続した場合、スピーカー(1)(2)ともに壊れる可能性はあるのでしょうか? インピーダンスが合わないので、スピーカーに悪いと聞いたことがあるのですが。。。 あまりに素人的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • PAのミキサーにある「モニターアウト端子」

    YAMAHAのPAも持っていますが室外に持ち出すのに配線等の取り外しが面倒なため、室外用にYAMAHAのPAと同クラスのSAMSONのPAシステム・XP308i を購入しました。どちらのミキサーにもモニターアウト端子が有ります。説明書には「外部パワード・モニター・スピーカー等へ出力」と記載してありますが、「パワード・モニター・スピーカー」でなくてただの「パワード・スピーカー」を購入しても良いのでしょうか?余談になりますがPAの音量を上げると、音質が悪くなると感じたので追加のスピーカーのつもりで友人に勧められるままに「モニターアウト端子」にローランドのコンボ・AC-60のLINEにつないでいました。AC-60は運ぶのに重く感じるようになりましたので、他のスピカ―に替えたいと思い相談(質問)しました。話が反れましたが主旨は、繰り返しになりますが「パワード・モニター・スピーカー」でなくてただの「パワード・スピーカー」を購入しても良いのでしょうか?です。よろしくお願い致します。また具体的にどのようなスピカ―を購入すれば良いのかか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 小編成ライブの簡易PAシステムについて

    小編成ライブの簡易PAシステムについて 以前も同じような質問の末に,簡易PAシステムを検討することにしました。 そこで今迷っているのがヤマハのSTAGEPASの簡易PAセットにするか,個別購入で組み合わせるか。 STAGEPASは良い評判と悪い評判とあるのですが,実際使っておられる方の感想が知りたいです。 リバーブがないとかポコポコした音だとかの評判もありますが,実際はどうなんでしょう? 手軽なセットで当方の使い方としては結構魅力なんですが。 STAGEPASはやはり止めておいた方が良い,と判断した場合は,セットを個別に組む計画です。 その場合は,スピーカーをパワードのYAMAHA CLASSIC PRO CSP10P ×2本,ミキサーをYAMAHA MG82CXで考えています。 この場合なんですが,以前ほとんど同じような組合せのYAMAHAの機材を知人に借りたときに,マイク出力をミキサー経由でパワードスピーカーにライン入力したのですが,スピーカー側もミキサー側もボリュームのつまみをかなり上げて使った記憶があります。 感覚的にこれだけ上げてこれだけの音?と少し疑問に思ったのですが,スピーカー入力の+4dbと-10dbの切替や,ミキサー出力の低さ等,何か問題があるのでしょうか? 直接スピーカーにマイク入力を入れると感度が低くて使い物にならないというのは,某販売店のレビューで見かけました。これについても何のためのマイク入力なんでしょうか? 編成はトランペット,ギター,ベース,ドラムの4人で,PAから出すのはトランペットのみの予定です。 ジャンルはジャズになりますが,ロック色も強いので,ギターやベースも結構音量あります。 何分機材に関してはあまり詳しくないので,色んな経験やアドバイスを含め,いろいろ教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 文化祭で必要なPAシステム教えてください

    文化祭で必要なPAシステムは何を用意したらいいですか? 文化祭は体育館でやります。バスケットゴール4つ分ぐらいです。 エレキギター2人60Wぐらい、ベース1200Wぐらい、キーボード、ドラムなし 僕たち体育館についてるスピーカーは、二つ,多分、演説用とかのだと思います。 このぐらいの規模でどんなPAシステム、スピーカー、ミキサー、アンプなどが必要ですか? ド初心者なので詳しく教えてください。予算は4,5万で考えています。 必要なものミキサーなどからケーブル一つ一つまでお願いします。 接続できるできないをなしに、 お手数かけますが、お願いします。

  • PAスピーカーとパワードミキサーの組合せ

    PA機材で色々と決めかねています。 YAMAHA製パワードミキサーEMX512SC(8Ω:MAX_370W)を YAMAHA製スピーカーBR12(8Ω:PGM_300W、MAX_600W)で使用するのは やはり無理があるのでしょうか? ミキサーは一ランク落としてEXM312SCの方が無難でしょうか? 使用条件としては大きめのレストラン、最大100人程度が座れる小さなホール等で 単独の弾き語り演奏です。 スピーカーをBR15にすればよいのですが、搬送時の大きさ(重さ)、コストを考えると 15kg位までで出来るだけ安価なものを選択したものです。 宜しくお願い致します。

  • シンセサイザー:バンド演奏での音量について

    バンドでシンセサイザー担当してます 先日スタジオ練習でシンセサイザーを 音だししてみると、全然聴こえませんでした! それで思ったのですが シンセサイザーをミキサーに繋いで アンプから音を出すと、音量は上がりますか? ライブ本番では、PAさんに任しては? と思うのですが、 それでも少し不安で...... ご回答お願いします

  • PAパワーアンプ、チャンネル間の音量差

    ライブのPAをやっていて、今回左右のSRスピーカーの音量差が顕著に出ました。 検証してみたところ、ミキサー(デジタル)、GEQ、パワーアンプとも、インジケーターは左右同じ値を表示しているが、出音のレベルを測定してみるとほぼ6dBもの音量差ありました。 ラインをつなぎ替えて追いかけてゆくと、パワーアンプで音量差が生まれているようです。 そこで、「全く同じ機種・型番のパワーアンプで検証すると、やはり同じように音量差がでるのです。」スピーカーの機種を換えても結果は同じでした。 前回までは音量差なく出力していましたので、突然このような症状がでる原因は何があるのか、そして各チャンネルの入力ゲインで調節する以外の対策があれば教えてください。 参考までに、ミキサーはFostexのLR16、GEQはdbxのiEQ31、パワーアンプはAMCRONのXLS2500、スピーカーはEVのSX-300とZX1です。

  • PAオペレーター

    初めまして。私は50才代男性です。8年前から埼玉県北部で50才代4人でベンチャーズのコピーバンドをやっています。いわゆるおじさんバンドです。私はドラムを担当していますが、2バス、4タム、2フロアのセットで演奏しています。これまで年2~4回位の割合でライブや市町村の依頼などで披露していますが、数年前からドラム用に個人で音響機材を楽器店の進められるまま購入してきましたが、私自身は一切音響関係には未知であるため、ある若い男性に頼りきった状態で本番使用してきました。しかし、その彼も素人ですので自分が想像している音が今一出ていないのです。来る8月22日にまた市町村のイベントで依頼されています。 そこでこの近郊でアマチュアの方や興味ある方でも結構ですのでオペレーターをやってくださる方またはそんな方を知っている方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか。オペ代金は交通費含むお礼程度でしたらお支払します。ちまみに所有の機材ですが、ミキサー16ch、パワーアンプ1400w、エフェクター、サブウーファー1600w、パワードサブウーファー800w及び500w、パワードスピーカー400w×2台、フロアモニター、その他付属部材一式あります。どなたか宜しくお願い致します。

  • ボーカルの音量

    スタジオでバンド練習しているのですが、ボーカルの音量が小さくて困っています。 マスターとかゲインとか上げるんですが、今度はハウってしまいます。 何かハウらないでボーカルの音量がデカくなるような方法はないですか? できればドラムやギターの音量はあまり下げたくないのです。いざとなれば仕方ないですが・・・ それではヨロシクお願いします。

専門家に質問してみよう