• ベストアンサー

減資とは

そごうの債権放棄問題に関連して「減資」という言葉が 聞かれます。減資をして株主に一定の負担をしてもらう らしいのですが、具体的にはどういうことでしょうか?

noname#2178
noname#2178
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数36

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabukabu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

100%減資というならば、それまでの株券は紙屑になります。(1万円→0円) 99%減資(今回、日貿信という会社がやります)は、100株を1株に置き換えるもの。(1万円→100円) 90%減資ならば、1万円が1000円になり、50%減資だと半分の価値になるわけです。 つまり、そのなくなったぶんが「株主責任」と言われるわけです。 株主は、投資している分以上は責任を負わないでいいことになっており、会社が儲かったら配当を受けられます。 この逆に、会社の経営が傾いたり、倒産するとこのように「株主責任」を問われるわけです。 倒産した会社の多くは、100%減資となり、株主は出資していた金額を失うわけです。(もちろん、債権者に支払った後、残ったお金があったら株主に配当されることも考えられます)

その他の回答 (1)

noname#233172
noname#233172
回答No.1

 詳しく書くとすごく長くなりそうなので、本当に簡単に説明しますね。  「減資」とは、増資の反対で会社の資本金を減少させることを言いますが、これが何故株主の負担になるのか?それは、大抵の場合は、今までの累損を埋めるために一定の割合で株式を消滅させてしまうからです。つまり、株主が持ってる株式が減ってしまうわけです。  財布の中の一万円札が五千円札になるようなものですね。 (^^;

関連するQ&A

  • 減資ってなんですか?

    産業再生機構に支援要請や銀行などに債権放棄や融資を要請する場合によく減資という言葉をききます。 そこで質問です。 1、○割の減資をしますということは簡単に言えば   資本金を減らすのですよね?   減らすとどういうことになるのですか? 2、たとえば、50億の赤字で60億の融資を決めた   場合などは、相殺して10億しか残らないと   いうことですか?

  • 減資無効

    まず、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554856 こちらをご覧ください。 頂いたご回答に従い少額の債権者への催告をしませんでした。債権者からは特に問題はなかったのですが、当社株主の一部から「減資は無効」だと抗議がありました。法的処置を準備しているようです。 何とか事を大きくしないですむ方法はありませんか。 社長はこの株主と仲が悪いようで、困ってます。 思いっきり私の責任になりそうです。

  • 減資の手続きについて

    会社で減資を行うことになりました。 官報などに公告を載せて、債権者に通告すると 聞きました。 これを省くことはできるのでしょうか。 送付しなければいけない債権者というのはいくら以上の金額がある場合を言うのでしょうか。 ちなみに、株主は親会社のみで、無償償却だそうです。

  • 増資・減資について

    会社の債務超過6000万円を解消するため、増資減資を考えています。資本金1000万円では欠損填補ができないため、関連会社からの借入金6000万円を現物出資してから欠損填補をしたんと思います。そこで・・・ 1.増資してすぐに(債権者手続終了後)減資することはできますか? 2.この場合、株主は私一人ですが、手続終了は最短1ヶ月でできますでしょうか? 3.司法書士に手続をお願いした場合、報酬はいくらぐらいになるでしょうか?(現物出資の証明は友人の会計士に無償でお願いする予定です) 以上、よろしくお願い致します。

  • 減資について

    非上場の株式会社です 資本金1700万 株主 私1500万 妻200万 今回資本金を1000万にするために私に700万支払い有償減資をしました 会社の帳簿上の純資産は500万で時価評価すると債務超過になります この場合、税務上会社と個人株主に何か問題が発生するでしょうか? よろしくお願い致します

  • 減資における債権者保護手続きの意義

    会社の減資の際に、株主総会の特別決議(または普通決議、取締役会決議)の後に債権者保護手続きを行いますが、債権者保護手続きを行う意義は何なのでしょうか?何から債権者を保護するのでしょうか?

  • 減資(広義)の種類の違い

    分からないので教えて下さい。 広い意味での減資には、色々と種類があると思うのですが、有償減資について確認させてください。 1.株式の消却を伴わない、単なる減資 と 2.株式消却 との違いを整理しているのですが、この二つの違いは、 1が、全株主に対して一律に一定割合を払い戻すのに対して、 2が、ある特定株式についてのみ、買い入れて払い戻す(結果株式数が減少する) という風に理解しているのですが、それで正しいのでしょうか? 株式の対価を払い戻すという点で考えていくと、何だか二つとも同じに思えてきて、訳が分からなくなりました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 増資と減資について質問します。

    増資と減資について質問します。 弊社は資本金3000万円の中小企業です。補助金を受ける関係で3000万より資本金を増やしたくはありません。 ただ、取引等の都合でこの会社は第三者なのですが、出資を受けることになりました。 金額は1000万です。 そうすると3000万円を超えてしまうので、増資をして減資をすることはできるのでしょうか? また、減資して増資するのは、既存の株主に不利になるから却下されると思うので、 増資→減資というパターンが無難なのでしょうか? また、こういうことが認められると増資の1/2以上は資本金にするという決まりの意味がなくなってしまうような気がします。 問題ないなら増資、減資で3000万のままにしたいと考えています。 最後に、この増減資は同日にできるものでしょうか?

  • 倒産した企業の株式 と裁判官の収賄

    ある会社の株式を持っています。 どうやら管財人が悪さをしているようで、債務超過でないにも関わらず虚偽の資産査定をして債務超過にしてしまったようです。 そして、100%減資で株券を無効にして債権者にまで多額の債権放棄を迫り、新規の出資者(管財人関係者)を破格の条件で募り会社を乗っ取ろうとしているようなのです。 考えてみれば、100%減資をするしないに関わらず、債権者への弁済は株主に優先しているのですし、株主責任というわけのわからない言葉が独り歩きして、債権者でも株主でもない第三者が非常に利益を得ているケースが倒産手続き全般で見受けられます。 倒産企業全般に言えることとしては、通常債務超過企業が殆どです。しかし、管財人等は、継続価値では債務超過を解消できる水準を大幅に越えて債権放棄を求めます。(清算価値では辛うじて債務超過になる水準までの債権放棄) そうすると、出資したとたん事実上多額の含み益を持つ株式を新規出資者は手に入れることになります。 明らかに第三者に対する利益供与だと思うのですが、裁判官は管財人の言いなりのようで全く調査せず利益供与計画を認可しています。裁判官は金でも貰ってるんでしょうか?

  • 減資の仕訳

    次の減資の仕訳について教えて下さい。 問:当社は、減資を行い、純資産250,000のうち17,000を、当座預金より株主に払い戻した。   なお減資時の純資産の内訳は、資本金160,000、資本準備金10,000(すべて増資の   際に払込まれたもの)、利益準備金30,000、当期未処分利益50,000であったものと   する。 それでこの問題を考えると、貸方は当然[(当座)17,000]なのですが、借方の方は、一体どうなるのでしょう? [(資本金)17,000]なのでしょうか? それとも[(資本金)16,000,(資本準備金)1,000]、 それとも[(資本金)13,600,(資本準備金)850,(利益準備金)2,550]なのでしょうか? 詳しい方、宜しくご教授ください。 なお、税務上の考え方もご存知の方がいらっしゃれば、参考までに教えていただければ幸いです。