• ベストアンサー

歯茎のうずき

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

再度の回答です。 歯周病って治りますか? 治りません>< ただし、これ以上症状を進行させないようには出来ます^^ とにかく歯磨き。歯石をつかないようにする。事ですね。 歯石はいくら頑張って歯磨きをしても歯並びとかで どうしてもついてしまったり、 すでに歯周病の人は歯周ポケットって知っていますか? そこにどうしても食べカスや雑菌が付いてしまうんです。 ですから歯医者で歯石を定期的に取ってもらうことが大切。 私はかなりひどい歯周病でしたが、 軽いオペをしました、ただの歯石を取るだけですが、 麻酔をし、普通にはとれない歯茎のもっと奥の歯石を取るのです。 これによって歯茎はみるみるうちにしまり、 今までのうずきも嘘のようになくなり、元気な歯茎です。 うずくというのは歯周病の発作です。 発作がない時は症状はありません。 だから治ったと勘違いしてしまいますが歯周病は治りません>< とにかくこれ以上ひどくならないようにする事が大切ですね。 私はもう37歳になりながら歯周病の事も考え 歯並びが悪いので歯科矯正を今しています^^ 歯並びが悪いとかみ合わせも悪いと思いますが これも歯周病の一つの原因。 またストレス等も原因になります。 タバコも^^(私は喫煙者) お大事になさってください^^

noname#102918
質問者

お礼

>普通にはとれない歯茎のもっと奥の歯石を取る このオペ、いいですね。 私も、してもらおうかなぁ。 実は、問題の前歯、セラミックに変えようと思い、 根っこの治療をしてもらってから、セラミックにする予定だったんですが・・。 ついでに歯周病も治療してもらってからのほうがよさそうですね。 詳しいご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯ぐきに膿が

    もう、10数年前に、前歯2本の神経を抜いて、差し歯にしました。 以前にも2~3度取り替えたと思うのですが、今回違う歯医者で取り替えるとき、古い差し歯を抜いて処置したあとから歯ぐきがうずくようになりました。 そのことを、次の治療時に伝えたところ、どうやら歯ぐきの奥(?)に膿がたまっているようです。 今は根っこの治療をしながら様子を見ていますが、抜歯をしないといけないかもしれないと言われ、とても不安です。 他に治療法はないんでしょうか? 膿がたまっているところの歯茎に、口内炎ができました。歯茎に口内炎ができたことは今まででないので、これも関係しているのでしょうか?

  • 歯茎の疼き

    困っています 今年の4月に下前歯の歯茎が全体的に疼き、くすぐったいような、浮いているような、風が当たると染みるような感覚になりました。 近くの歯科に行くと歯石が溜まっていて、それが歯茎を圧迫していると言われ、歯石除去をしました。2.3日もするとすっかり治りました。 また9月中頃、同じ症状になりました。また歯石が原因だろうと思い、歯科で歯石除去をしてもらいました。しかし、9/27に歯石除去をしてから今日まで一向に疼きが収まりません。 最近食いしばりの癖があるようで、朝起きたら歯が痛い時があります。それも原因かと市販のマウスピースを使ってみましたが、変わらず。むしろマウスピースをつけると痛くなかった上の歯まで痛みます。 もう1度歯石除去をした歯科へ相談に行きましたが、歯石は綺麗に取れている。あと考えられるのは、食いしばりか歯並びだろうと言われました。 食いしばりはマウスピースを作る。歯並びは矯正をする。どちらも費用がかさみます。本当にそれが原因なら良いですが先生も断定できないと言っていて踏み出せません。 もっと大きな病院へ行くべきでしょうか。 何をするにも集中できず、とても困っています。

  • 歯茎の疼き

    困っています 今年の4月に下前歯の歯茎が全体的に疼き、くすぐったいような、浮いているような、風が当たると染みるような感覚になりました。 近くの歯科に行くと歯石が溜まっていて、それが歯茎を圧迫していると言われ、歯石除去をしました。2.3日もするとすっかり治りました。 また9月中頃、同じ症状になりました。また歯石が原因だろうと思い、歯科で歯石除去をしてもらいました。しかし、9/27に歯石除去をしてから今日まで一向に疼きが収まりません。 最近食いしばりの癖があるようで、朝起きたら歯が痛い時があります。それも原因かと市販のマウスピースを使ってみましたが、変わらず。むしろマウスピースをつけると痛くなかった上の歯まで痛みます。 もう1度歯石除去をした歯科へ相談に行きましたが、歯石は綺麗に取れている。あと考えられるのは、食いしばりか歯並びだろうと言われました。 食いしばりはマウスピースを作る。歯並びは矯正をする。どちらも費用がかさみます。本当にそれが原因なら良いですが先生も断定できないと言っていて踏み出せません。 もっと大きな病院へ行くべきでしょうか。 何をするにも集中できず、とても困っています。 ※OKWAVEより補足:テーマ「歯科」から投稿された質問です。

  • 歯茎が痛い

    1週間くらい下の前歯の歯茎がズキズキします。上の前歯も痛いときがあります。見ると、歯が曲がっていってるのがわかります。以前はまっすぐはえていたのに・・・ 今日歯医者へ行ったのですが、歯のそうじをして終わりました。薬をつけてはもらたんですが、なんか不安です。歯並びも悪くなってきてるし、それが原因でわないかと、私は思っていたのですが、そうでもないようで・・・何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 歯茎 顔の腫れ

    3日ほど前から前歯の歯茎(左の2番目の前歯)が腫れて痛くなってしまいました。 昨日、一昨日痛みもそれほどなく腫れも目立たなかったのですが、今日になってすごく腫れてきてしまい、痛みもひどくて寝れない状況です。 今は歯茎と鼻の左側から頬まで腫れてしまいました。 左の鼻の下を押すと痛いです。 唇も厚みがすごくなってしまって、カッパとかスネ夫君のように前に突き出して見える感じまでに腫れてしまいました。 腫れている歯茎の所の前歯(左2本目)は今まで痛みはありませんでした。 ちょっとグラグラしていたけど.... 過去の質問を見てみましたが、顔まで腫れたという方はあまりいなくて、不安です。 今日歯医者に行くのですが、治療または薬の処方で痛み、腫れは少しでもよくなるのでしょうか? 回答お願いしますm(_ _)m

  • 歯茎に膿が溜まっているといわれました。

    歯医者に行ってレントゲンを撮ってもらったところ歯茎の中に膿が溜まっていると いわれました。 もしかしたら大きい病院に行ってもらわなあかんかもしれないと言われたのですが とりあえず次回から治療して行こう!と 言われました。 膿を抜くみたいなんですがどうやって 抜くのですか? 痛いですか? あと少しで神経までいってしまうとも 言われました。 教えてください

  • 歯ぐきが痛いのに治らない。

    3年間に2つの歯医者に通院(同時に通院していたわけではありません)していましたが2つの病院とも歯ぐきに膿がたまって炎症が起きていることはわかってくれるのですが治療のほうがうまくいきません。2つの歯医者とも膿は出してもらえるのですが、また次の検診のときまでに膿がたまってしまいその繰り返しでした。薬の面では、歯ぐきの痛みを抑える薬をもらうのですが効果がなく、先生に効果がないといっても、薬は変わるのですが効果がでずがまんをしなければなりませんでした。

  • 歯茎

    下の前歯の歯と歯の間の歯茎が正常は三角なんですが 丸みを帯びて来ました 何の病気でしょうか 歯と歯の隙間が見えます 左側だけで右は普通です 教えてください

  • 歯茎から膿がでます---。悩んでいます

    歯周病で悩んでいます。40代の男です。 実は、子供の頃から前歯の歯茎が腫れたり、膿が出たりしていました。その当時は、数日で治ってしまうので、そのままにしていました。 最近になって、歯周病が気になり、通院していますが、あまり改善されないので、悩んでいます。(3年前位から通院) 主な治療は次の通りです。 (1)歯茎に抗生物質を注射する。 (2)歯茎を切開して化膿部分を除去する (3)歯を削って、内側から消毒する?(差し歯を外して内側からカリカリします) (1)は毎回、(2)と(3)は3回程しました。 歯のダメージが気になりますので、出来たら外科的治療よりは、歯茎を強化する方法をお聞きしたいと思っています。 ちなみに今は、漢方うがい薬を試していますが、こちらも効果がイマイチです。 歯周病には、ブラッシングが良いと聞きますが、前歯の場合も同じですか? (食後に歯の付け根辺りに米粒程の膿が出ます) また、漢方うがい薬についても経験者の方の意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 治療中の歯 歯茎が腫れる

    7月の最後に上の奥歯が痛く歯医者にかかったところ、被せの隙間からゴミが入り歯茎が腫れていると診断されました。 そのときは被せをとり根っこの治療と膿を出すために、何も詰めず10日後に再診。それがお盆前です。そのときは治療と薬を詰め、被せをしてきました。それから軽くズキズキしたものの我慢できたのですが、一昨日、気になり歯茎をさわると裏側の歯茎がぷっくりと腫れていました。 今日になる前の歯茎も腫れはじめ、首もしこりがあります。膿が逃げる場所がないという感じです。 明後日まで病院は盆休み。 休み明けを待たずに、違う歯医者に行った方がよいでしょうか? 鎮痛剤を飲めば我慢出来る痛みです。

専門家に質問してみよう