• 締切済み

基本的な質問、分解データとは?

素人のような質問ですが、DTPで言われる、 「分解データ」とは、どういったデータをさしているのでしょうか? よく印刷所から、「分解済みデータ」ということでデータが支給されてきますが、 手元のデータのカラーモードをCMYK変換しただけでは、 「分解データ」とは言わないのでしょうか? 同じ事務所のデザイナーは、 「ただCKYK変換しただけでなく、シャープネスやトーンカーブなどの補正などを済ませて、 (ヒストグラムもきれいな)製版できるような状態のデータ」 ではないか?と言っていたりします。 ということであれば、デザイナーといえども、ヘタにいじらないで、 印刷所のプロの画像のオペレーターのような人に任せるもの、ということでしょうか。 「分解データ」の定義を教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • me-guru
  • ベストアンサー率57% (308/535)
回答No.5

色は過色混合か、減色混合でいろいろな色を表します。 印刷物のように、それ自体が発光するのではなく、あたった光の反射光で色を表現する場合の色の表現方式の「減色混合」では3色(シアン・マゼンタ・イエロー)で表します。 オフセット用インキの顔料は理想ではないために、ブラックを追加して補い、4色のインキで印刷しています。 (現在カラープリンターで多色のカートリッジ使うように、現在では7色とか蛍光インキなど彩度の高いインキを加えるオフセット印刷方式もあります。) したがって、色をオフセット印刷で表現するためには、元の原稿の色を、 一旦シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック(CMYK)に「分解する」して、元もどすくために「4色のインキで印刷する」必要がありましす。 デジタル製版が普通の現代の印刷現場ですが、昔はアナログ製版でした。 どうやっていたかいうと、 製版カメラで原稿を撮影するのですが、色を分けるために、シアン版の情報をとるための色フィターをかけて原稿を撮影していました。 同様に、他の色も別の色フィルターを掛けて撮影し、合計4回撮影して、やっと一つの原稿のフィルム4枚(分解フィルム)ができました。 そのフィルムを手作業で合成して、組み合わせて、印刷サイズのフィルムを作り上げる「集版」という作業がありました。 印刷現場にスキャナー(1億円とか平気でした)が導入された時は画期的でした。デジタルで入力して、プリンターのようにフィルムを4枚作る時代になりました。 「スキャナーで分解する」 簡単に分解できる時代にはいったのです。 そしてフォトショップの時代・・・高額なスキャナーが値崩れを起こしました。 現在では・・・  スキャナーが個人で簡単に購入でき、フォトショップがあれば簡単なRGB→CYMK変換が簡単にできてしまいます。 分解フィルムはなくなり、分解データーが使える時代に。 分解・集版作業はIllustratorでできてしまいますね。Illustratorの「RGB書類」や「CYMK書類でも画像がRGB」も、CYMKにしてする必要があれば分解作業をやれますね。 ○分解済データとは・・・cmykになっているだと思いますが 広義では オフセット印刷向けに調整されている 原寸でアンシャープマスク処理されている 総インキ量が 印刷する予定の用紙や印刷機に合っている などでしょうか。

参考URL:
http://japan.zdnet.com/glossary/exp/%E6%B8%9B%E8%89%B2%E6%B7%B7%E5%90%88/?s=1
noname#235092
noname#235092
回答No.4

定義は?と聞かれれば「4色のデータ」ということになるのでは? オペレータによっては、スキャナが読んだデータのままということもあるでしょうし、元のプリントなりポジなりの色調に近づけるためにいくらか補正・調整をすることもあるだろうと思います。 しかしあくまでもそれを使うのは自分ですから、納品されたデータを確認もせずにそのまま利用することは考えられません。 なお、分解という言葉はもともとアナログ時代のものであり、写真や絵画などを刷版できるようにフィルムや印画紙に焼き付けることではなかったかと思います。私は場合によってはモノクロの紙焼き(印画紙)さえも(1版しかないのに)広い意味で「分解」と呼んでいました。

noname#142909
noname#142909
回答No.3

写真をスキャンして4色に分解したデータだよ~~ん そのデータをどのように使用しているのか聞けばわかるよ 誰にってそのデータを扱っている人

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.2

>あえて印刷所を経由して 別に経由する必要は無いよ。 最終的に4版なら4版で提出すれば。 但し、その提出する4版っていうのは、本当に「版」だけどね。 これはデータじゃなくて印刷所が使う原版としてで、通常は「フィルム」で渡す事になるよ。 そんな機材、有る? で、実際にその版で刷ってみて色校を取れる? デカいし高額だし手入れも大変で、普通なら機材として入れてないから無理無理 ってなるから印刷所がやるしかないって話。 4色で作った物と、混色をわざわざ4分版するのはちょっと意味が違うけど、後者を指して「分解」とは言うね。

irr0804
質問者

お礼

そうですね、版の話でいうならば、版の原版はフィルムですよね。 でもそういった版の件は、いつもまったくやりとりしていません。 版の話になりがちですが、知りたいのは版がいかなるものかということより、 質問で書いているように、データのやりとりの段階で生じることで、 「印刷所から分解データというものがまわってくるが、どんなものなのか。特別にどんな手を加えているのか」ということです。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

それ、分解じゃなく「分版」じゃない? 分版というのは色1つで1つの版となる物の事だね。 CMYKで言うなら4つできあがる。 1つの絵を複数の色で表す為に版を分けるから分版

irr0804
質問者

お礼

考えてみたら、「分解」ではなく「分版」ですね。 でも、どうして「分解データ」というのか・・・。 (C版、M版、Y版、K版、4版でかけあわせるのは承知です。) 質問でも書いたように、 あえて印刷所を経由して「分解データ」にするのが、 よくわからないのです。

関連するQ&A

  • 印刷用データ画像処理について

    Photoshop CS5でデジカメなどのRGB画像を印刷のCMYKで処理する場合、レベル補正やトーンカーブ等はRGBの段階で処理をするのでしょうか? DTP印刷関係の書籍ではRGBで説明しているので……。 よろしくお願いします。

  • 画像補正のスキル向上

    デジタルカメラで撮ったものを補正して、CMYKに直す作業をしています。 「これで良い」と思って入稿したデータが 製版のプロの方から見るとひどい出来だったようで 印刷所から「こちらで補正するので補正前のデータを送ってほしい」と 言われてしまう始末です。 photoshopの本を買ってレベル補正やトーンカーブ等 色々試行錯誤しながら補正するのですが、 どこまでやったら終わりなのか どのような状態が正しく補正されている状態なのか よく分かりません… ネットで色々検索すると、「目を養う事」とありましたが 具体的にはどのような勉強をして 精度の高い目を養っているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 最近のDTPってRAWデータ入稿も当然!?

    今は広告ディレクターで、数年前までデザイナーをやっていました。 当時はDTP入稿時に撮影画像を自分の手で色補正や加工してCMYKデータで入稿していましたが、 今のデザイナーはどうやらRAWデータで入稿しているようです。 で、色校正が変な色だ~って騒いでいます。 なんかおかしくありませんか? RAWデータ入稿で印刷会社が色補正するって、 今では当然の話でしょうか?

  • 印刷所の「分解」とは?

    こちらは、ソフトウェアのカテゴリですが、 印刷に関することに詳しい方がいらっしゃるような気がしますので、 こちらで質問します。 また、基本的な質問かもしれませんが、すみません。 先日、印刷所に、見積もりを取る手配をしました。 そうしたところ、「写真は何点でしょうか? 分解代も出しますので。」と言われました。 正直、今まで見積もりを取る機会があまりなかったので、何のことかよく分からず、 使用する画像の点数を伝えました。 そこで、おたずねしたいのですが、ここで印刷所が言っている「分解」とは、 どういうことなんでしょうか? 何となく、CMYKの4版を作る=分解するという意味のような気がするのですが・・・、 データのカラーモードを、CMYKに変換して入稿するだけでは、 分解済みとは言わないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PSDデータと画像の明るさについて

    初心者の質問で申し訳ありません。CMYK変換したPSDデータをイラストレーターに埋め込むのは印刷の出力には問題ないのでしょうか? あと、写真が暗かったのでモニターをみてかなり明るくしたはずなのですが出来上がった印刷物を見るとビックリするくらい暗くて… DTPにおける写真の綺麗に出力される基本的な数値などがあれば教えていただきたいのですが…よろしくお願いします。

  • デジカメからのCMYK変換

    RGB形式で72dpiの画像を印刷用にCMYKに変換しなければいけないのですが、印刷するには、350dpi必要だときいているんです。無理やり、72→350dpiにしてもいいのでしょうか?それと、RGB→CMYKに変換した後、一応トーンカーブでメリハリをつけて、色相や特色で色を自然な感じにしているのですが、その方法でいいのかどうかがわかりません。実際にそういう作業をされてる方がいれば、どうしているのか教えてください!!

  • 画像のレタッチは誰がやる?

    印刷物のデザイン、DTPの仕事をしています。 最近デジカメデータを補正するレタッチ作業にけっこうな時間を費やすことも多くなってきました。 そこで、このレタッチ作業はカメラマン、デザイン制作者、製版会社と誰がどの段階で行うのが一番理想的な印刷物に仕上がるのでしょうか。 ある雑誌には、制作段階ではRGB、製版の最終段階で印刷に合った変換をすることが理想的です。とありました。私は制作の者として、この流れが早く一般的になることを期待します。 作業料金の問題も大きいですが、今回は料金のことは考えないでみなさまにお尋ねします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DiMAGE Viewerの不調

    DiMAGE Viewerを使って画像編集を行っています。 あるときを境にボタンを押しても「色相・彩度・明度補正」のウインドウが出なくなってしまいました。他の「トーンカーブ・ヒストグラム補正」、「明るさ・コントラスト…」などのウインドウはちゃんと出てきます。 再インストールをしましたが症状は変わっていません。 どうしたらよいでしょう…?

  • 印刷に回す為のデータの作り方について

     チラシを印刷する為にデータを作っているのですが、半ば素人の為、分からない事が色々あります。  印刷データはCMYKで入稿となっているのですが、フォトショップ(5.5)で素材として作るデータが  RGBでないと作れないのですが、この素材をCMYKで作っているデータに入れるにはどうしたらいい ですか? CMYKに変換とかに変換できるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • DTPオペレーションのデータの作り方

    DTPオペレーターの方に質問がございます。 このたび、未経験から、印刷所にてDTPオペレーターの仕事をすることになりました。 そこの印刷所では、イラストレーターとpdfであがって来たデータを元に、印刷データを 作るのですが、全部インデザインにベタばりをしてから、出力(下版)しています。 なぜ、イラストレーターからではなくいちいち、インデザインに貼付けてから、 出力しているのか、わかりません。 印刷機の問題等あるのでしょうか。 経験者の方、よろしくお願い致します。