• 締切済み

叩いてしつけます。何か問題が?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3601711.html 過去の質問をみていたら叩く躾方もあるという意見を結構みます。多頭飼いしていますが、頑張って皆をひっぱって行こうとするリーダー犬に感謝する一方、リーダーや飼い主の目を盗んでイタズラする犬にはちょっとお仕置きがてらに鼻っ柱をバシッと指ぱっちんします。外出時に他の犬に挑発的な態度をたまに見せる犬もこれで、場合によっては首から捕まえてだらーんと静かに落ち着くまでぶらさげます。リーダーも他の犬の「もう勘弁してよ」という感じで近寄ってくれる連帯感も見せてくれます。もうここまで書くと嫌悪感を感じられる飼い主もいるかもしれませんが、頻度や強さとしてはこれ以上のことをしていません。こちらの犬に関する質問、回答においても暴力を推奨しているわけではありませんし、ほぼ褒めて強化する手法で「吠えないけれど、誰にでも目を見てコミュニケーションを取りやすい集団を形成してきた」つもりです。 質問ですが 1.あえて手を出さねばいけない躾、トレーニングとはどういうときですか? 2.その頻度や強さは? 3.参照した過去の質問では「盲導犬トレーニングにおいては叩くこともある」と読み取れる部分もあるのですが、具体的にどのようなものか? を教えてください。 ご回答者様の叩く躾のスタイルを伺うだけで意見しませんので宜しくお願いします。また、それが使役犬のトレーニングと近いものなのか全く違うものかを知りたいだけです。将来的に介助犬や盲導犬の育成のお手伝いをしたいと考えています。 目をひくだけの目的で質問タイトルを過激にしました。すみません。

みんなの回答

  • mokatan
  • ベストアンサー率43% (48/111)
回答No.5

躾のプロでもなんでもなく、ただの素人飼い主ですが 我が家でも叩く躾はしてます >1.あえて手を出さねばいけない躾、トレーニングとはどういうときですか? 人に対して吠えたり噛もうとした時 後、テーブルの上等の触ることを禁止した場所にある人の食べ物に口をつけようとした時 吠えというのも、ただ1~2度吠えるだけなら口で叱るだけですが、STOPコマンドを聞かず吠え続けたりした時は手が出ます。 噛むことについては、他の方もふれていますが いざという時に取り返しがつかなくなってしまう可能性のあることなので それが甘噛みであっても徹底的に怒ります。 食べ物については、食べてはいけないもの・塩分等のとりすぎという問題ももちろんありますが、他の家にお邪魔した時にも同じようにやってしまう可能性があるので、この点も我が家では注意してます。 >2.その頻度や強さは? 頻度は・・・なんともいえません 叩かずに済む日が1ヶ月以上続く時もあれば、2~3日置きになることもありますし・・・ 強さというより、我が家の叩くを使った怒り方は ・首根っこをつかんでもちあげるorマズルをつかんで横向きか仰向けに押さえつける ・鼻っぱしらをでこピンorマズル部分の皮を引っ張るorマズル部分を叩く。 叩く時の強さは、私の手も多少痛いぐらいですね。 あまりにも酷い(一日に何度も同じことがあったりした)時は ここに ・首元・わき腹・マズル等に私(又は旦那)が噛み付く ということもあります。 ちなみに、その後は30分~1時間は最低でも無視したり他の部屋に行ったりして、一切目をあわせない、声もかけないようにしています。 3番については私にも知識がないので、コメントはできませんが・・・ 基本は褒めて躾をする。これをしようとはしています。 しかし、人の子と同じで、褒めて伸びるコとそうでないコはやっぱりいると思います。 現在、我が家では2頭の小型犬を飼ってます。 1頭目は、とにかく「褒めて躾」を実践しよう!とがんばりました。 実際、そうすることでこのコには正解だったのか コマンドもすぐに覚え、日常生活をともに送る上であまり苦労することはありませんでした。 しかし、2頭目は「褒めて躾」があまり効かなかったのです。 (もちろん、褒める事でできるようになった事もあります) そこでお世話になっているトレーナーさんに相談した結果 上記の手を出す(怒る)躾を教えてもらいました。 叩くにも場所が重要で ・頭は頭蓋骨が薄いのでNG ・叩くならお尻がよいと言う人もいるが、腰を悪くする可能性があるのでNG(特に、我が家の犬のうち1頭は雑種ですがダックスの血が入っておりヘルニアになる可能性もあるし、胴体が若干長いので) といわれ、マズルがよいといわれました。 初めて我が家のしつけ方を見た人の中には、やはり驚く人もいますよ。 「そんなにしなくても!」「犬がかわいそう」 なんて言われたことは1度や2度じゃありません。 けど、我が家の犬達が何かしてしまった時に責任を取らないといけないのは飼い主である私だし、愛する犬達を離れ離れになるのも御免ですから、かわいそうという理由だけではやめることはできません。 それに、同じ犬種の小型犬を飼う友人たちの中には同様の叩き方・怒り方を実践している人たちは数人ですがいますが 「褒める躾と怒る躾の両方をバランスよくやることが大切。普段は心が通じ合ってると思っても、どんなにかわいい我がコでも、あくまでも相手は犬。人間の言葉が全て通じて理解できるわけじゃない。一生家の中から出さないならまだしも、外に出したい、他の人や犬と触れ合わせたいと思うのなら、駄目なことは駄目だと体で教えてあげることも必要」 といった意味のことを言いますが、私も全く同感です。

noname#117567
質問者

お礼

1.人に対して噛もうとしたとき、禁じられた食べ物をねらったとき、制止を振り切り吠え続けたとき 2.必要に応じて。飼い主の手が痛くなることもある。その後に無視を30-60分。 ありがとうございます。多頭飼いのウチにおいても個性の違いのくだりは良く理解できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.4

はじめまして。 質問者様の質問には沿っていないかも知れませんが、私の経験から・・・ 基本的には「褒めて躾ける」というのが、現在の流れのようですが、この方法には私自身は疑問を感じています。犬の知能は、人間の2~3歳時程度だと言われていますが、この年代の子供に「褒めて育てる」事だけで物事を教えて行けるものでしょうか?親としては、叩いて叱るとう事もある筈です。私の愛犬は、秋田犬と土佐犬の雑種です。基本的な性格は従順ですが、ひとつ間違えれば非常に凶暴な面を見せる事もあります。私に牙を剥いて来る事もあります。そのような時には、力で勝っている事を思い知らせる必要性から、叩いたり、マズルを掴んだりする事もあります。それを見て「可哀想だ」「虐待だ」と言う人達もいますが、何か事件が起こってからでは遅いのです。人間(リーダー)には、力では勝てないという事を解らせるには「叩く」などといった行為も必要な場合も多々ある筈です。過去にマスティフに襲われかけた時には(犬は遊びのつもりでも)一本背負いのようにして投げ飛ばしましたが、それ以降は決して同じ行為を行わなくなり、従順になりました。 頻度は、時と場合によりますね。強さは、半端ないです。こちらの手も痛くなる程の力で叩きます。叩く私も痛いのだという事ですね。単に、棒などで叩くのとは全く意味合いが異なります。 今、小型犬を「褒めて躾ける」方法で育てていますが、全く躾けなど出来ません。結局「叩く」という行為は必要になります。そうでないと「リーダー」として認められません。小型犬ですから、叩くと言っても「パチン」程度です。大型犬相手になると、こちらも本気で叩いたり、殴ったりもします。但し、あくまでも基本的には「褒めて躾ける」事を主な方法としています。必要のない時に、叩いたり殴ったりはしませんよ。盲導犬関しては、直接的には知りませんが、盲導犬の訓練をしていた人の一般の犬の訓練法を見ていたら、やはり必要によっては「叩く」という事を行ってはいました。

noname#117567
質問者

お礼

1.飼い主(人間)に牙をむけないようにマズルを掴んだり叩く。襲いかかってきたときに投げ飛ばす。 2.飼い主の手が痛くなるくらいハンパ無く叩く。従順になったらやめる。 3.盲導犬トレーナーが家庭犬躾で叩くこともある(?) 小学低学年の頃に3人の友人と秋田犬と思われる犬に襲われた経験を思い出しました(泣 生きててよかった)。 闘志をむき出した強い犬の誇りを保ちつつ人間社会で生き抜くことができるようにする飼い主の努力も伺うことが出来ました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.3

訓練がある程度入っていて、仕上げの段階で犬がわかっているのに不服従の態度を見せるとき、チョークではないですが、ショックを入れることはします。 しかし、子犬や怖がりの犬、繊細な犬に行うと攻撃性を引き出してしまうことがあるので禁物だと思います。 自分の犬にはアッパーパンチでしつけをしたことがあります。 拾い食いがひどく、命の危険があると感じたからです。 上から叩くと手に恐怖心を持つが、下からだとその弊害がない、というのを読んだことがあったのです。 強度は犬が痛いかなと感じるくらいですが、それよりも本気で怒ってやっているという迫力を示しました。3,4回行ったら激減し、その後数回拾い食いをしましたがそのつどやっていたらまったくなくなりました。 しかし、繊細な性格な犬にはお勧めしません。また、信頼関係ができていることが前提です。 盲導犬トレーニングにおいて叩くことは、車の怖さを教えるときのみだということを読んだことがあります。まったく車を怖がらない場合、車が来たと同時にバシッと軽く、手でやったのだとわからないように殴るのだそうです。 パピーウォーカーの役割は人間が好きな犬にすること、褒められると喜ぶ犬にすること、トイレのしつけなど家庭生活に必要なしつけをすること、だそうです。 補助犬候補の犬は覚えがよく子犬でも比較的落ち着いているので、悪さをすることを未然に防ぐことで、叩いて叱るようなことを防ぐことが重要になると思います。 本格的な訓練を入れる際にも、ショックを入れて制御する必要がある犬は向いていないとされるのではないかと思います。ちょっとした不服従をたしなめるために軽くショックを入れることくらいはあると思いますが。 (このあたりは、介助犬候補犬を短期間身近で見ていましたので。施設によってやり方は違うかもしれません。)

noname#117567
質問者

お礼

1.不服従態度の時にチョークまではいかないが衝撃を、拾い食いの時にアッパーパンチで。 2.拾い食い時に一発(?)アッパー。痛みというより飼い主の凄みを与える程度で。 3.クルマが近づいたときに犬をバシッと叩く。 なるほど。No.2さんのクルマのくだりが簡潔にわかりました。わかりやすい文章でのご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jittan
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.2

なんだか、専門家への質問のようですが。。。3番目は推測で。 私の犬は去勢してある、へっぽこ服従訓練を自分で入れたゴールデンです。 1)拾い食いで、チェーンカラーでショックを入れ絞めた+マズルをけっ飛ばした。 2)一度だけ本気にマズルを蹴れば、後はフェイクでも可。 結果は、私の心の中にブレーキがかかった為、何度かけっ飛ばしました。 3)恐らく、命に関わる事で。不服従。 使用者がGOサインを出しても、車が来そうなら止まって動かない。 動いた時に、犬を叩くと言うよりか、車の車体をバンバン叩くか、 チェーンカラーを入れるのではないかと思います。 >場合によっては首から捕まえてだらーんと静かに落ち着くまでぶらさげます。 コレは、頭に血が上りやすい、小型のテリア種が良くやられますよね。 チェーンカラーでぶら下がってて、初めて見た時はビックリしましたが、 死ぬまで続ける訳ではないし、それだけ頑固な子じゃないとしないから、そういう怒り方もありだと思ってます。 結局、人も犬も心地よい事は長くするので、 仕事を楽しい事だと誘導して、 ダメなことをした時にチェーンカラーでショックを入れる。 ぶら下げたり、叩いたりすると人の手が怖くなるから 使役犬じゃ殆どしないんじゃないか?と思います。 それに、大抵大型犬だから、ぶら下げられないし。。。 盲導犬では血統の持つ快活であり穏やかな性格もあるし、 介助犬ではレトリバーのような物を持つ事が好きな犬種で、 獲物を追いかける猟犬タイプはほぼ選ばないでしょうし、 聴導犬は音が出たら興味を持たせるように楽しい方向で のばすでしょうし。。。 【基本、叩くのは家庭犬でそこそこ頑固な子。その方法が有効な時にのみだと思います。】 怒った時にジメジメいじけて浮かび上がってこない子にはまずしちゃいけないですね。。。 リンク先の質問の犬については、 病院では犬にあきらめて貰うしか方法がないし、 気が弱い子はパニックになるから、そういう子に関しては しつけの有無は関係なくなるので、 叩いて大人しくなれば獣医さんは良いわけだし。相撲で言う猫だましみたいな。。。 犬にとって獣医が悪役になってでも診ないといけないでしょう。 そうでないと、獣医が噛まれちゃう! しかも、リンク先の犬は、1年間しっかり愛情を受け取ってない子だから、 尚更ですね。。。ウチもよそに一度出した雑種犬は不安定になってしまって、 おいてかれるのも、獣医もパニックになります。 流石に叩かれていませんが。。。飼い主に助けを求められても 困るので、注射などは奥に連れて行ってもらって無視してます。 将来的な事考えると、とにかくたくさんの犬を見て、 何の仕事に向いてるか犬の性格を見極める事が大切だと思います。 同じ犬種でも性格に差がありますから。それは子犬の頃からあります。 それに、成犬になるまでの1年間に人を信じさせる事は大切です。 牧羊犬として作られたボーダー・コリーに 軍用犬として作られたシェパードのしつけは合わないでしょうから。 やはり、何の為に作られた犬かというのと性格など大切だと思います。 まさか、盲導犬に噛み癖のある犬は選ばないでしょうし、 噛んだ時点で盲導犬になれないでしょう。 人に注意を払う犬は子犬の頃から”あっ!”って声で怒る、 または犬をビックリさせるだけでも止めます。 質問者の考える方法は複数で飼う時の家庭犬のしつけとしては、十分良いと思います。うちはチェーンカラーですが、怒る時は似たような物です。 複数飼っていれば判ると思いますが、お互いのヤキモチも凄いので、 例えば使役犬を複数育てるなら、見えない所で上位の犬から1頭ずつの訓練になるでしょうね。 もし可能なら住み込みで学ぶのが一番だと思います。

noname#117567
質問者

お礼

1.拾い食いするとき 2.チェーンカラーでショックとマズルけっ飛ばしを1発 3.クルマでGoサイン時(?) 確かに拾い食いは避けたい行動ですね。うちのは今のところ「ノー」で抑えられているのですが、口がモゴモゴしたらリード引っ張ってますね。あ~確かに確かに躾の対象だ。 それと誤解を与えた書き込みになっていましたが、(うちの同居犬以外の)他の犬にしつこくしかけようとしているうちの犬(約1匹)に手厳しいことをたまにやっちゃうということです。 引用もとのQ&Aに対する意見も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.1

>あえて手を…というのは“人を噛んだ時”これだけは犬に絶対的にやらせてはなりません。でなければ犬が処分されてしまいます。飼い主として絶対的権力者という躾が必要です。 権勢症候群というのを聞いた事があると思いますが、犬に飼い主がなめられたらおしまいですから。 >頻度は…解ればやらない。覚えた後までやるのは虐待です。当然覚えれば褒めまくる。 >盲導犬…は知りませんが(パピーウォーカー含め)厳しくしつけるのはあると思います。 お仕置きで鼻パッチンとはどういう意味ですか?その場で叱るということですか?それとも関係ないタイミングで突然やるんですか?←絶対禁物。何の意味か犬にはわかりませんよ。 基本的に犬に人間に従う・他者に迷惑をかけない。という点から言えば使役犬のトレーニングと極端に違うとは思いませんが、使役犬は“人の命を守る”ということも加わるのでペットよりもっと厳しくしつけられるのは当然だと思います。 首からぶら下げてだらーんもやり方が違うと思います。 私の手を噛んだうちの犬に私がやった方法ですが、首輪をつかんで口を押さえて横倒しにして上から「私が飼い主だ!お前は犬だ!犬の順位を守れ!!」と怒鳴りつけた。怖い顔をして口を大きく開けて歯を見せ付けながら噛み付いてやるぞ!!て迫力で。一発で止めました。後に外国のドッグ・トレーナーの本にこの方法が「究極のしつけ」と出ているとTVで聞きました。 叩いたりするのだけではなく犬の社会のルールで躾ける。つまり母犬が子犬を叱ったりボス犬が「おれがボスだ!!」とやるみたいに、犬目線でボスが誰かを教える。

noname#117567
質問者

お礼

1.人を噛まないように 2.口を押さえて怒鳴りつけるを解るまで ですね。ありがとうございました。 こちらの書き込みに意見をされていますので否定しておきますが「悪いことをしていないときに鼻っぱしらをパッチンしません。仰るような外国人トレーナーの究極のしつけ方法と首だらーんは確かに’違い’ますね、でもただそれだけです。再度書きますが、こちらが犬に関する質問、回答においても暴力を推奨していませんし効率的な強化を考えるようにしています。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いぬのトイレ

    いぬのトイレ 猫のカテゴリーに住んでいるものです。 大抵のいぬは散歩中もよおして道路で排泄するみたいです。 いぬの飼い主はどうしてトイレしつけ 散歩前に自分のトイレで排泄させてから散歩 をさせないのでしょうか? 警察犬、盲導犬、介助犬とかの使役犬が用を足すところを見たことが ありません。しつければしつけることが出来るのでは??

    • ベストアンサー
  • トレーニングの場合はノーリード可?

    過去にもここでノーリードについて相談させて頂いた者です。 今朝もノーリード禁止公園で中型犬を2頭、リードを外してトレーニングをしている方がいました。確かに躾が行き届いており、飼い主の言う事は殆どきく犬で、見ている方も危なっかしいリードをつけた散歩よりも安心感は感じました。それでも「リードお願いしていいですか?」と言ったら、「何であなたがどんな理由で言うのか?トレーニングしているんです!」と返されました。「ノーリードでトレーニングはなんでいけないんですか?」とも言われ、話が噛み合わないのでその場は去りましたが、何ともしっくりいかない思いがあります。躾のきいた犬はノーリード禁止場所であっても、リードを外してトレーニングしても良いと主張する飼い主様の意見について思うところを教えて頂けたらとここに質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 犬を躾られる能力はどの程度?

    犬のしつけ方や、問題行動の相談をするとたくさんのアドバイスや回答をしてくださいますが、実のところ回答者さんは犬の躾レベルは次の1~6のどれにあてはまりますか? また、いずれにも当てはまらない場合は補足説明も加えてもらえると有り難いです。 1 どんな凶暴な犬でも警察犬、盲導犬並の使役犬にできる 2 凶暴な犬は無理だけど子犬からなら使役犬にできる 3 子犬からじゃなくても使役犬にできる  4 どんな凶暴な犬でも問題行動を起こさない家庭犬にできる 5 凶暴な犬は無理だけど子犬からなら問題行動を起こさない家庭犬にできる    6 優秀な血統で、ふつうに育てればおとなしい犬になるものでさえ凶暴にしてしまう

  • 犬のリーダウォークについて

    犬のリーダーウォークについて質問です。 私は犬が好きで、今は自宅の関係で飼えないのですが、いつか絶対飼うんだ~!と心に決めています。なのでよく犬のしつけ本を買って読んだりしています。 そこで、しつけのひとつでもあるリーダーウォークですが、この間犬を飼っている友人に「リーダーウォークをやってみてよ」と頼んで試みてもらいました。が、・・・あれって虐待のように見えませんか? (犬が飼い主を違う方向に行く途端に、リードを引っ張ってショックを与える方法でやっています) 引っ張ったとたんに犬がうなったり、犬と飼い主の引っ張り合いになったり、犬がいじめられてるの?みたいな状況になってしまいました。 最初のうちはそう見えてしまうもので、何回かやっていくと直っていくのでしょうか? 犬を飼っているみなさん、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親で迎え入れたペキニーズ♀が唸る・吼える

    今回4匹の多頭飼いをしていた飼い主が飼いきれなくなったとして、ペキニーズ♀成犬3歳(犬年齢で28歳)を里親としてもらい受けました。性格は元飼い主によると「人懐っこいです」とおっしゃっていました。過去にも犬を育てた経験はあるのですが、里親は初めてです。現在迎え入れたばかりで、急に環境が変わった事もあり落ち着かないかもしれないと思い、ゲージに入れ静かにしている状態です。最初は確かに人懐っこい印象でしたが、餌をあげようと餌を出しても食べません(餌は元飼い主があげていた同じものです)。まあ今はしょうがないと思っていたのですが、餌を回収しようとしたら唸り・吼えました(噛み付く勢いです)。やはり違う飼い主と環境になれないストレスでしょうか。それとも元飼い主のしつけ不足なのでしょうか。ともかく、この場合はどのようにして信頼関係を築き、しつけしてゆけばベストなのでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 盲導犬について。

    昨日代々木駅で盲導犬をみかけました。60代くらいの男性が駅の線路を盲導犬を連れて歩いていたのですが、自分が黄色い線上を歩き、犬は線路側を歩いていました。犬は線路ぎりぎりのところを歩いていて、ほんとあと数センチで落ちてしまいそうな距離です。 危ないですよ、と声をかけたのですが、盲導犬だから大丈夫。と一言言われ、男性はそのまま歩いて行きました。 すると線路に電車が入ってきたので、本当に危なかったので、もう一度近くにいたおばあさんと 「もっとハーネスを右にひかないとひかれてしまいますよ!」といったのですが、 「盲導犬だから大丈夫なんだよ!!」とのこと。あまりに危なかったので軽くおじいさんの腕を引っ張って右に寄せました。私と一緒にいたおばあさんがとても怒っていらして「あなたはよくても犬が危ないでしょうが!!」と怒鳴りましたが、男性はすたすたそのままいってしまいました。駅員は棒立ちで見ているだけでした。 盲導犬は絶対に線路に落ちないのでしょうか? 本当に線路ぎりぎりのところを歩いていて、犬のおびえた目が忘れられません。 盲導犬を引き渡す時に飼い主の資質は問われないのでしょうか。いつか轢かれてしまうのではしまうのではないかと昨日から胸が痛いです。

    • 締切済み
  • 盲導犬を連れている方をあらわす名詞

    こんにちは。このカテゴリが適切かわからないのですが、日本語に敏感な人が多そうなので、このカテゴリで質問させていただきました。 現在、犬に関する記事を書いているのですが、盲導犬を連れている方の呼び名を表す、適切な言葉はありませんでしょうか? 自分でも色々と考えたのですが、「盲導犬の飼い主」ではちょっと冷たい感じがしますし、「パートナー」「親」「伴侶」などにするとわかりづらい気がします。「主人」だと犬を下に見ている感じがしますし、「利用者」「ユーザー」だと無味乾燥な感じがします。 犬と対等な立場であるというニュアンスを出しつつ、犬を連れている人、というのがわかる名詞が知りたいのですが……。なかなか思いつきません。(「盲導犬を連れている人」とかではなく、「盲導犬の~」という形式にしたいのです。) 案がありましたら、よろしくお願いします。

  • 盲導犬をめぐる裁判

    目の不自由な飼い主をかばってトラックにはねられて死んだ盲導犬を めぐって中部盲導犬協会がトラック運転手、運送会社に対して 540万円の損害賠償を求める裁判をおこしたそうです。 運送会社からは仔犬は1頭10万円、慰謝料として10万円。 合計20万円の支払いを提示していたそうですが、盲導犬を育てるには時間と費用がかかり、希少な盲導犬を 失ったとして中部盲導犬協会が、質問内容冒頭の裁判を起こしたようです。 確か、法律上動物は物扱いだったと思うのですが、このような主張は 認められるのでしょうか?

  • 犬について

    犬が飼い主の布団で一緒に寝たがるのは何故ですか? 犬用のベッドがあるのに夜寝るときだけは布団に入ってきます。部屋が寒いので犬用に小さい毛布をかけてあげてます。 なんとか犬用のベッドで寝かせても朝になるといつの間にか布団の中にいます。強引にとか怒ったりとか犬がトラウマになるような事はしてません。 朝~昼間飼い主が起きてるときは布団には入りません。 試しに入れてみようとしましたが、すぐ出てきます。そして犬用ベッドで寝たり座ったりします。 留守中も犬用ベッドで寝てるようです。 飼い主と寝るのはよくある事ですが、この行動には何か意味があるのでしょうか? やっぱり同等に見られてしまってるんでしょうか。 ちなみに、おすわり・伏せなどの躾はきちんと言うことも聞きますし、おねだり吠えなどもしません。 一応リーダーとして見てくれてるのかなと微妙な感じですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 犬と後から赤ん坊 

    きょうのわんこなど見てると、先に犬を飼ってて結婚して子供出来たって人いてるんですけど、先住犬はストレスや嫉妬はないんでしょうか。人間の赤ん坊ができたら、そっちを優先しますよね。多頭飼いについてサイトを見回ってると、何事も先住犬を優先して行動するとあります。坂上のしつけ番組では、飼い主がそれを理解していないため後からの犬が先住犬にちょっかいばかりだしてました。犬は、赤ん坊は同種ではないと判断して、嫉妬対象からはずれすんでしょうか。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 薄い顔で生まれたのに、大人になると顔が濃くなることがあります。特に異国の血を引いている場合、顔の変化がより顕著に現れることがあります。
  • 顔が濃くなる原因としては、成長によるホルモンバランスの変化や遺伝的要素、生活習慣、環境などが考えられます。
  • 顔が濃くなることについては個人差があり、一概には言えませんが、他の人との比較や写真での確認が気になる場合は、美容や健康についてのアドバイスを受けることをおすすめします。
回答を見る