• ベストアンサー

生活相談員と支援相談員の違いとは?

少し長文で失礼します。 以前、特養で生活相談員として勤務していた時は、とにかく人手が足りなかったようで、現場のシフトに組み入れられ、相談業務なのか介護業務なのか分からない状態になり、介護職員さんが休憩に入っている間に相談業務や書類手続きなどの事務作業をしていました。 現在、就職活動中でハローワークから勧められたのが老健の支援相談員なのですが、そちらもやはり同じようなものなのでしょうか? 利用者さんの処遇一般を扱う以上、ある程度現場に関わるのは当たり前だと思いますし、細々とした雑用は業務のうちだと思っています。 支援相談員という職種は、どのくらいの割合で現場に入り、関わるものでしょうか?

noname#82844
noname#82844

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onkel
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

【特養-生活相談員】=【老健-支援相談員】です。 介護保険法の人員基準で定められています。呼び名が違うだけです。 何故違うのかというと、長くなるので止めます。 業務内容は施設によって異なるとは思いますが、大差は無いのではないでしょうか。 古いですが、双方の人員基準の記述があります。 ★特養   http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03601000039.html ★老健   http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03601000040.html ケアマネの試験に出ますよ~~~(^ ^A

noname#82844
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。情報もありがとうございます。福祉の仕事自体は好きですし、ケアマネも視野に入れて仕事をしたいと思っていますので、教えていただいたホームページの内容も役に立ちそうです。求人に応募してみることにしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#117567
noname#117567
回答No.1

介護福祉士や看護師などの名称独占、業務独占の職種、呼び名ではないですから、ご質問の「違い」はその施設にいって確かめるしかないと思います。 施設内名称(ここでは支援相談員)の職種が職務規程や内規でその施設で定められているか、実際にどのような兼務まで求められるのかをよくよくお尋ねになってください。

noname#82844
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。ネットでも色々調べてみましたが、やはりケースバイケースのようですね。迷いましたが、求人に応募してみることにしました。面接までいけたら、きちんと業務内容について確認したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老健施設の支援相談員とケアマネジャー

    介護老人保健施設の顔、セールスマンの支援相談員。 100人に一人という人員基準でケアプラン関係の業務を行うケアマネジャー。 この二つの職種ですが、一般的な老健施設においての仕事内容は、 かぶったりしませんか? 明らかに職務内容が異なっていますか? 有料老人ホームなどの特定施設ですと、支援相談員の仕事もケアマネが行っていました。 (少なくとも私が有料でケアマネをしていた時) 今は、老健のケアマネジャーをしています。 120人規模の老健で、私一人がケアマネで、ショートステイを除きますと、 大体100人程度の入所者の老健です。 通所リハビリのケアプランにもカンファレンスで関与します。

  • 老健と特養の業務の違いを教えてください。

     よろしくお願いします。介護職に従事するにあたって老健と特養の業務内容の違いを教えてください。   老健は3日間の実習である程度毎日の流れがわかりました。   入所者の違いや入所期間の違い、介護、医療にかかわる時間が老健は多めで、特養はレクリエーションにかかわる時間がやや多めと聞いていますがなかなか把握できません。    実際の現場はこんな仕事、こんな違いがあるなど、組織、人間関係?の違いなどもぜひ教えてください。   あと特養などの社会福祉法人というものがどんな組織かもご存知でしたらお願いします。

  • 老健と特養の介護職の違い

    老健での介護職の立場の弱さと存在感が気になり、他職種との接点もあまり感じられません。 老健で介護を続けることは夢がありませんか? 介護職として一流を目指すには特養に行くべきですか? また、特養のほうが仕事しやすくてやり甲斐もありますか?

  • 介護支援事業所で

    介護保険と支援費制度の2部門やっている 介護支援事業所で働く事になりそうです。 私は福祉の実務経験がなく、福祉の現場に出るのは 今回が初めてです。 資格も、今年取得した、社会福祉士を持ってるくらいで、 ケアマネも持ってません。 介護支援事業所ってケアマネの職場ってイメージで、 あんまりそれ以外の資格をもっていても、雑用くらいで 業務らしい業務がないのでは?と思ったりするんですが、 実際どんな風に業務に関われるんでしょうか? どんな知識を働くまでに吸収しておけばいいですか? アドバイスください。

  • 老健施設の支援相談員

    老健施設の支援相談員は、苦情の窓口として処理調整といった業務も担っていると思いますが、それは苦情になるような事が起きたり、起こしてしまって、それが実際に苦情として来た場合の処理を指しますよね? 今日の出来事ですが、療養棟の職員がしたことに関して苦情が来ていて、その事を話していたんですが、当たり前のように「苦情が起きた事に関してはお前が一番悪い」みたいな言い方をされたんです。 自分の預かり知らないところで起きた事をどう対処しろというのか…まったく理解できません。 苦情に関して事実確認をして、その処理を上長と共に行う、説明・謝罪を行うというのなら分かるんですが、苦情が起きた事自体お前が悪いみたいな言い方はあんまりだと思いました。 自分が関わってない事ですし、苦情としてファーストコンタクトを取ったときには事実さえ知らない状態ですよ?いくら現場と密に関わってても知り得ない事だって山のようにあります。 それをお前が悪いで片付けられると、相談員以外はやりたい放題になっちゃいますよね…。 私の考え方は正しいですよね?支援相談員の苦情処理業務って窓口となって解決に向けて話し合いをもうけたりすることを言うのではないかと思うのですが…

  • 介護職の夜勤

    介護職の夜勤にはおおまかに、17時間拘束(内休憩1時間)と 9時間拘束(内1時間休憩)が有るように思いますが、どちらも朝 夜勤明けで帰宅の場合どちらが楽ですか?また働くなら特養ホーム、 老健、介護付き高齢者集合住宅(マンション)等がありますが 待遇等含めいづれが働き易いですか(一概には言えないと思いますが) 色々ご意見をお聞かせ願います。 ※個人的には老健は医療施設(病院)と併設が多く、職種格差が まかり通り介護職は見下されていて使い捨てのイメージ、特養は 職種偏見は無いものの終末まで見取らなければならず、状態の 重い人が多く老健以上の重労働、介護付き高齢者集合住宅は 会社経営が多く、収益を上げる事が最優先でそういう意味で サービス残業等が多く労基法無視のやはり職員使い捨ての 思い込みがあります。

  • 居宅介護支援事業所と特別養護老人ホームについて

    要介護認定を受けたら要介護4でしたので自治体としては居宅介護支援事業所に相談してケアプランを、と教わりましたが、そうこうしているうちに特養に入所しました。通常、特養に入所した人はその特養でケアプランを作ってもらうので、いまさら居宅介護支援事業所に相談しても意味が無いでしょうか。 実はその特養の方の言っていることがどうも信用ならなくて、居宅介護支援事業所に相談するともっと良い介護サービス(訪問型)を紹介いただけるのではと期待しています。

  • 介護支援専門員試験

    自分は佐賀県の特養ホームで勤務していて、今年介護支援専門員の試験を受験しようと思います。 ただ今年から受験資格の変更があったみたいですが、 介護福祉士、介護業務で500日以上の人はまだ受験できますか? 受験のしおりを見ていて、介護業務はダメになり相談業務のみかな?と感じたので

  • 介護職員について

    介護職員について出施設で働いていますが特養とか、老健とかデイサービスとかですが、 別に介護職員でも株とかの投資やッていいのでしょうかね・・?FXとか先物とか

  • 今後の介護相談は誰にするべきでしょうか?

    母が入院中です 介護認定がでて主治医からそろそろ今後老健にいくのか特養など施設にいくのかどうするのか決めておいてくださいと言われました そこでそのような相談は病院にある医療相談室でするべきなのか担当のケアマネにするべきなのかどちらなのでしょうか? とくにそれぞれにかかる費用について詳しく知りたいとおもっています