• 締切済み

水中置換法とは、どんな方法ですか?

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

随分前の質問が残っていたので、久々に。 「溢れた水」なんてのは、誤差が大きすぎて、「測定」にはつかえないでしょう。 「浮力」を使うならば、 空中で同じ重さの物体AとB(両方が100g) 水につけたとき、Aは80gになったが、Bは85gになった(正しくは85gfですね) とすると、Aの体積は20cm3、Bの体積は15cm3。密度は、Aが5g/cm3、Bが6.7g/cm3。 金であれば密度が約20g/cm3、銀が約10g/cm3。 1kgの王冠であれば、純金ならば、50cm3。1割の銀を混入すれば、5cm3の体積が増えます。浮力も5gの差。 5gの違いを重さで量るのは簡単ですが、こぼれた水の5mlを量るのは大変です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=33395

関連するQ&A

  • アルキメデス法による密度の求め方について

    アルキメデス法を用いて.作製した試料のみかけ密度(apparent density)を測定したいと考えています。その密度を求めるための式は調べたところ ρ=Wρ(l)/(W-W') W;試料の空中での重量 W';試料の水中での重量 ρ(l);水の密度 とありました。ここで質問なのですが, W;試料の空中での重量 W';試料の水中での重量 はどのようにして計測するものなのでしょうか? 「空中での重量」,「水中での重量」という表記が私にはわかりにくく困っています。 「空中」というのに関しては,ばねばかりで測定するということでしょうか? 「水中」というのに関しては,どのようにすればいいかわかりません。 計測するのに必要なもの,アルキメデス法による密度の求め方のわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 重くて微小な試料の密度測定法

    比重が約19でサイズが1mm立方以下の小さな試料の密度測定方法をご存知の方はいませんか?測定精度はできれば有効桁数3桁程度。 試料はいくつもあるのですが、ここの密度バラツキを調べたいので一個づつ測れる方法を探しています。 密度がもう少し小さければ、重液法をと検討したのですが適用できるような重液も無く困っています。

  • こんな文字列置換ツールもしくは置換法を探しています。

    こんな文字列置換ツールもしくは置換法を探しています。 共通した文字列「文字列A」を含むHTMLファイルが3つあります。 ファイル名は簡単に「1」、「2」、「3」とします。 この3個のファイルの「文字列A」を 置換候補(たとえば「文字列あ」、「文字列い」、「文字列う」)を指定し、 一括で置換できるツールもしくは方法をご存じの方はお教えいただけないでしょうか? ツールの場合、置換候補をCSVファイルなどで一気に指定できればなお良しです。 よろしくお願いします。

  • 置換方法について

    MACアドレスの12桁 (例) 123456789012 を (例) 12-34-56-78-90-12 のようにハイフン付きで置換したいのですが、 このような置換方法をご存知の方いましたら、 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • サーベイメータ法と拭き取り法(スミア法)について。

    臨床現場における汚染密度測定は、 拭き取り法の方が良いと聞きました。 その理由は、どこにあるのでしょうか。 また、他にもっと良い方法があれば教えてください。

  • 電磁波を水中で検知する。

    水中に電磁波を発生する装置があるとします。 その電磁波を、検知したいのですが。 何か良い方法を、ご存知の方いましたらお願いいたします。 検波回路などを作成して水中の機器へ近づけたら反応しますでしょうか? ワンダーキットから電磁波レベルメーターSPキットがありますが、 これをアンテナを水中に持っていけば可能なんでしょうか? 電磁波の量などを測定したいのではなく、出ているかどうかの 判定だけでかまいません。 なにか、ありましたらよろしく願います。

  • 水中で音を出すと

    素人質問です。 ・水中は空中より音が早く伝わるの何故でしょうか?  空気中より密度が高いと振動がすぐ伝わるから? ・もしそうなら水中では空中と同じ音を出すのに  何倍も力が要るのでしょうか? ・同じ力で音を出したら水中の方が  早く音が消えるのでしょうか?  水中と空中では音の伝わり方に違いが有るのでしょうか? お暇のある方。教えて下さいますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 水中での距離測定について

    距離測定の方式に光の飛行時間による位相差方式を用いた場合ついての質問です 水中での測定距離が空気中のものとほとんど同じ結果となりました(距離が等倍)。 水中では光は遅くなるので、距離測定を行うと実際の距離より長く測定されると思ったのですが なぜこの様な結果となったのでしょうか?

  • 逆相HPLCの溶媒置換方法 (THF)

    HPLC初心者です。 THFにしか溶けないサンプルを測定するため、安定剤不含のTHF/水系で測定していますが、酸化の影響が気になるため測定後はメタノール/水系で置換しています。 その後、再度測定するためTHF/水に置換し直しましたが、サンプルのピークが大幅に後ろにずれてしまい困っています。 THFでの測定経験がなく、溶媒置換の方法や、カラム洗浄方法など教えていただければ幸いです。やはり測定後はメタノール系に置換するのがベターでしょうか?溶媒置換時の溶媒比率などを教えてください。

  • 水道水中のカルシウムを測定したいと思っています。

    水道水中のカルシウムを測定したいと思っています。 比色法であるOCPC法で測定しようと思っているのですが、 OCPC法の検出限界はどのぐらいの濃度なのでしょうか? ちなみに、使うセルの光路長さは1cmです。