• 締切済み

友達と、学校できのこの山かたけのこの里どちらがいいかで喧嘩になってしまったのですがどうしたらいいんでしょうか?

友達と仲直りしたいのですが、僕は絶対たけのこの里がいいのです。 その友達の意見を認めるべきでしょうか? 僕は絶対に譲りたくないと思っています。 僕は間違っていますか?

みんなの回答

noname#127926
noname#127926
回答No.8

意地 ですね 両方おいしいよね  とかでいいのではないでしょうか? 「絶対たけのこの里!」とか言ってません? たけのこの里の○○が好きなんだよ~ 程度でいいと思います。 おいしいお菓子で喧嘩するって 今後たけのこの里を見て思い出すほどひきずっちゃいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SUPERpiro
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.7

 間違っているかといわれれば微妙ですが、喧嘩のレベルで左右するのではないでしょうか。  喧嘩のレベルがひどく、お菓子が原因で友人関係が引き裂かれてしまうのであれば、友達の意見も尊重するという態度を示したほうがいいと思います。(たとえ自分が引きたくなくとも表面上だけは一線を引く感じで)逆に面白半分の言い合いに近いようなら、とことんデータを集めて、頭脳で勝負ですね。たけのこ派の友達を集めて討論会もいいかもしれません。その上で解決すれば、きっと素晴らしい関係につながると思いますよ☆(男と女の関係じゃないですけどね^^)  どちらにしても、自分自身の考えを尊重してくださいね。相手のことを一番よく知っているのは質問者さんですからネ。(たけのこの里のことも一番よく知ってらっしゃるかもしれませんね☆)健闘を祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nyoroe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

何だか楽しそうな質問ですね。(ごめんなさい!) こういう時は意地を張るだけではなく、相手を論破できるように情報収集しましょう。 例えば、原材料には何を使われているか。 きのこの山には入っていないものが、たけのこの里には入っているとか、 あと、メーカーの考え方などを「お問い合わせ窓口」に質問してみても良いでしょう。 自己主張するだけでは解決できないこともありますヨ。 認めたくないのなら、相手に認めさせるように徹底的に情報収集するしかないですね。 解決後は仲良く一緒に、両方を味わって食べましょうね。 健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.5

 スーパーの小さな子ども向け菓子コーナーに、いちご味のキノコの里、キノコの里、いちご味のたけのこの里、たけのこの里と小袋4パック綴りで200円のものがあります。  遠足でもあれば、買って行って一緒に食べよう。と誘ってみる。  行事がなければ郵便で送るか、自力で友人宅ポスト迄届けましょう。  いろいろあるみたいだから、食べ比べてみない?とか、カードくらいつけてね。  おいしい物を食べていれば、心も穏やかになるし許してくれるんじゃないかな?  譲れない事もあるでしょう。  がんばってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご質問者様の1番、ご友人の1番、違うのが当たり前です。 それが個性です。 無機質で工業製品の様な感情の無い人間と付き合いたいのですか? それとも自分の意見を持った人間と付き合いたいのですか? 個性を尊重しあえないのであれば、それば親友ではありません。 心理学の言葉で「ストローク」と言うのがあります。 http://ww4.tiki.ne.jp/~houdani_y/yutaka/yutaka.htm 簡潔に言えば相手を受容することです。 と言っても難しいか。。。 ご質問者様が社会人なら、答えは『大人になれ』ですが・・・ とりあえずは、たけのこの里、きのこの山、両方とも会話に 出さないように、当たり障りの無い会話から修復していきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

一言で言うと「くだらない」。 そんなつまんない事でケンカなんてはた迷惑。 人の考えなんて十人十色。 中学生のうちはそういうくだらない事で喧嘩しても良いだろうけど、大人になったら相手の意見も尊重するようにしましょうね。戦争・紛争というのは相手の主義・主張、意見を受け入れられないという心の狭さ・懐の浅さの表れです。 きのこの山を差し出して「でも俺はこれだけは譲れない」とたけのこの里と一緒に仲良く食べましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.2

 わたしもたけのこの里の方が好きです。  息子達はキノコの山の方が好きです。  キノコの山とたけのこの里が2袋づつで、小さい4袋連なったものを買って仲良く食べます。  好きな物が同じでないのもいい事です。  息子達もたけのこの里好きなら、譲らない訳にもいかずわたしのストレスが溜まる事でしょう。

tumayouzii
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕はどうにかして解決したいのですがどうすればいいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

「絶対にたけのこの里が良い!」と言ってくれる新しい友達を探せば良いだけです。 この手のレベルの内容で喧嘩になってしまうような相手なら、もう要らないと思いますよ。

tumayouzii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり僕は譲れないのですが、親友と喧嘩してしまったためしつもんしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • きのこの山とたけのこの里、どっちが好きですか?

    きのこの山とたけのこの里、どっちが好きですか? 1.きのこの山 2.たけのこの里 3.どっちも好き 4.どっちも好きではない 僕は、3のどっちも好きです。 皆さんはきのこの山とたけのこの里、どっちが好きですか?

  • きのこの山とたけのこの里

    会社にお菓子の自販機があるのですが、いくつかのお菓子が売られており、その中にたけのこの里があります。 しかし、納得いかないのが、たけのこの里のみ2つ場所を占めているのに、きのこの山はありません。 たけのこの里の1つ分をきのこの山にしないのには、自販機の会社の意図があるのでしょうか? 圧倒的にたけのこの里が人気なら納得ですが、たまにはきのこの山も食べたい人はいるはずです。 お菓子業界の動向に詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • きのこの山とたけのこの里、あなたはどっちが好きですか?

    明治製菓の超有名菓子である「きのこの山」と「たけのこの里」ですが、それゆえか好みも別れているようです。 そして数年前にはついに投票まで行われました。このときは後輩の「たけのこの里」が先輩の「きのこの山」を抑えましたが(「きのこの山」は75年、「たけのこの里」は79年の発売とのことです)、若い世代や女性には「たけのこの里」の人気が高い一方で、中高年には男性を中心に「きのこの山」の人気が高いという結果も出たそうです。 ではお聞きしますが、あなたは今「きのこの山」と「たけのこの里」はどちらが好きですか?好きなほうとその理由を書いてください。

  • 「きのこの山」と「たけのこの里」、どっちが好きですか?

    前にもしましたが、再び意見が聞きたくて質問しなおします。 明治の「きのこの山」と「たけのこの里」ですが、この2つのうちどちらが好きですか?またその理由もお書きください。 皆様の回答をお待ちしています。

  • きのこの山とたけのこの里、どっち派?

    きのこの山とたけのこの里、どっち派ですか?わたしの周りでは今のところたけのこがなぜか優勢です。

  • きのこの山とたけのこの里

    明治製菓にきのこの山とたけのこの里がありますけど、 明治製菓はなぜ『きのこの山』と『たけのこの里』を 作ったのでしょうか? 形が『きのこ』と『たけのこ』で変わっているだけで、 それ以外の違いはないと思います。 なぜ二種類作ったのでしょうか? それとも、両方があった方がいいという 違いがあるのでしょうか? 自分は『きのこの山』しか、みんなの心に 残っていないものと思います。

  • たけのこの里ときのこの山どっち好きですか?

    たけのこの里ときのこの山どっち好きですか?

  • 「きのこの山」と「たけのこの里」どっち?

    きのこの山 たけのこの里 どっちが好きですか?

  • きのこの山とたけのこの里

    きのこの山とたけのこの里、どっちが好きですか? わたしはきのこです(^0_0^)

  • 『きのこの山』VS『たけのこの里』

    皆さんは『きのこの山』と『たけのこの里』はどちらが好きですか?今、『たけのこの里』を食べてて気になったんで質問させていただきましたm(__)m好きな理由も書いて頂いたら嬉しいです♪(書かなくても良いです)沢山の回答待ってます♪ちなみに私は『たけのこの里』の方が好きです♪

このQ&Aのポイント
  • 会社にお金を貸して株式で運用する場合の税金の扱いについて、質問者は特定の会社に対して資金支援をする方法を考えています。質問者の目的は、単純に資金支援するだけではなく、その会社の経営にも貢献することです。具体的には、資金を貸し付けて高配当株で運用し、収益を経営に充てることを考えています。また、資産の一部をその会社名義で運用してもらい、その会社の収入にすることで税金のメリットを得ることも考えています。ただし、この方法にはいくつかの課税リスクがあるため、注意が必要です。
  • まず、資金を貸し付ける際には、実質的な贈与とみなされる可能性があります。これは、貸し付けたお金が返済されない場合には、贈与として扱われ、贈与税が課される可能性があるということです。したがって、貸し付ける際には契約書に明確に返済条件を記載し、実際に返済が行われることが重要です。
  • また、株式の配当収入は事業外収入となり、事業経費との損益通算ができないため、課税対象となります。そのため、配当収入を得る場合には、所得税が課される可能性があります。ただし、所得税の課税メリットとして、配当控除があるため、一定の金額までは税制上の優遇措置が受けられることがあります。
回答を見る