• 締切済み

高校の勉強についての質問です。

僕は偏差値60近くの私立の進学校にかよってます。 今高一で中学のときに高校受験失敗して親に負担をかけているのでなんとしても大学受験は国立大学もしくは難関私立大学にいきたいと思います。 だから、高1からも中三のときと同じペースで取り組んで生きたいです。一応僕は文系なので理科の勉強にはあまり力をいれないつもりです。 一応やりかたとしては先取り学習と復習を平行してやる。自分の勉強、学校の勉強と分けてやろうと思います。 また、国、数、英でZ会をやり、長期休暇には国、英のみ予備校(たぶん駿台)にいこうと思ってます。(あまりお金はかけられませんが・・) 家で使う教材は 国・・現代文 出口のシステム、レベル別問題集    古文 マドンナ古文か古文レッスン(上下)で迷っています。       どちらがいいでしょうか? あとマドンナ古文230    漢文 漢文ヤマのヤマか漢文早おぼえ速答法 これも古文と同じ       でどちらがいいかで迷ってます。どちらがいいでしょうか    あと、古文漢文ともに問題集で迷ってます。学校でもらうもので   ある(薄い)し必要かどうかでも迷っています。    どちらがいいでしょうか? 数・・チャート式(青) 大学への数学1対1     東進ブックス沖田のはじめからていねいに 英・・英検教材    レベル別問題集 文法、長文 (安河内の)    A:ターゲット1900(単語)と1000(熟語)    B:英検の単語帳 単語はAとB併用するかしないかで迷ってま     す。 社・・日本史A 教科書は山川なんで山川の一問一答         詳説日本史準拠 日本史総合テスト 日本史B 改訂版    世界史A 教科書は東京書籍なんで、使用教材でまよっていま         す。なにがいいでしょうか?    ろ、日本史、世界史ともに東進ブックスと教科書を併用していこ と思ってます。 理・・化学・・東進ブックス、学校の問題集    物理・・最低限度のことしかしない。 以上です。 なんか質問がおおくて長文でほんとすいません。 答えられる範囲でいいのでみなさん回答・アドバイス等よろしくおねがいします。   

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 3436658
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

自分は理系でしたので、理系関連の問題集についてアドバイスしたいと思います。(文系向け) 志望は文系ということですが、難関大学の一部入試(センター利用入試)などでは 差がつきにくい文系科目より差をつけることができる理系科目の得点が必要になるので、知っておいて損はないと思います。 数学 問題集は十分そろっていると思います。 確実に毎日こなしていけば、実力も付いてくると思います。 難関国公立・私立向けの問題は青チャートにも収録されていますが、 余裕が出てきたら赤チャートの問題も解いてみるといいでしょう。 但し、青チャートと違い赤チャートは解答が多少なり省略されている(公式で出せる式・答え)場合があるので 基礎固めをしっかりしておくことをおススメします。 理科 学校で購入した問題集で基礎固めをし、赤本(過去問)で実力をつけていきましょう。 とはいっても問題集を一冊終わらせるだけでかなりの実力がつくので、まずは、問題集を一冊終わらせることを目標にしましょう。 (かなり時間はかかりますが・・・。) 英語 語彙力(単語・熟語)を身につけるために毎日単語を覚えましょう。 英検の問題集との併用についてですが、私は別にかまわないと思います。 大学入試にとって英検といった資格をもっていることも重要ですからね。 1つの単語帳よりも覚えられる単語量も多くなりますし。 高校入試と違い、大学入試のほとんどの英語長文では脚注(一部単語の説明)が無くなるので語彙力はつけておいても無駄になりません。 覚え方としては、1日10個覚えるより1~2週間に100~200個覚える方が確実です。 覚える単語量も多いので 実践形式(長文問題)の問題で自分の実力も測ることができます。 ざっとこんな感じです。 後、注意点とすれば 高校で覚えなければいけない勉強の量(大学入試に必要な学力)は 中学の約10倍といわれています。 (入試によって、多少前後しますが) よって中学校での勉強ペースでは不十分かもしれません。(特に高2以降) しかし、勉強のやり方・コツは変わりません。 自分なりに高校での勉強ペースを確立してください。 参考(極端)としては、 国公立受験に必要な学力を身につけるには 1日3時間といわれています。 塾・通信添削の時間を除いてです。 塾・通信添削では基本、学校の復習や応用問題の演習を行う所です。 そのため、学力を身につける基礎である授業の予習や 授業・塾以外の自己学習(苦手克服・資格取得の勉強)は 基本的に家や学校・塾の自習室でやるしかありません。 最初のうちは理解し難いかもしれませんが、勉強が進むにつれ 塾・通信添削に頼らない自分自身の学習時間が必要になることが わかると思います。 色々書かせていただきましたが、 少しでも参考にしていただければ幸いです。 勉強頑張ってください。

noname#84053
noname#84053
回答No.1

こんにちは。高一から始めれば東大も夢ではありません! まずは、志望校をだいたい決めるのをオススメします。 そしてその大学を受験するのに必要な科目を調べましょう。 例えば、東大京大以外は地歴は一科目で良くまた大体の国立はセンターで地歴をAではなくBを指定しています。 極論ですが推薦を狙っていないならば、全てを完璧にする必要はなく使う科目のみを勉強する方が効率が良いです。 がんばってください!!

関連するQ&A

  • 高校二年生の夏休み

    夏休み、何をやったら一番よいのか・・・。 自分ひとりじゃわからないのでアドバイス下さい。 どうしても、早稲田にいきたいのです。 偏差値は大体50~65と、安定してません。 文系です。夏休み自分でやろうと思っているのは。。。 英語;ターゲット1900    大学入試英語頻出問題総演習    英熟語センター750(東進ブックス)    基礎英文法問題精講 国語;現代文(出口さんという方のを検討中)    古文(検討中)    古文単語    田中雄二の漢文早覚え速答 日本史;まったく見当つかず・・・。 もしよろしければアドバイス下さい。 部活には入ってないので時間の余裕はあると思います。

  • MARCH受験に関して質問です

    今年青山と法政大学を受験しようと志している者です。 予備校に通う余裕がないので自宅で勉強をしています。 受験科目は英語・現代文・古文・日本史を考えています。 以上をふまえ質問させてください。 1.英語は単語、文法をベースに1日1題~3題の長文読解してます。  長文に関してオススメの教材とかありますでしょうか? ・使用教材 コーパス4500 東京書籍 即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習 桐原書店 2.現代文・古文についてなのですが基礎→発展用の問題集などありますか?問題に慣れるためにオススメの教材ありましたらそれも教えてください。 ・使用教材 マドンナ古文単語230(基礎として) 3.日本史についてなのですが、これは教科書をベースにしています。 オススメの単語集や問題集などありましたらお教えください。 ・使用教科書 詳説日本史B 山川出版社  些細な事でも結構ですので何卒よろしくお願い致します。

  • 勉強スタイル

    英語 ・システム英単語 ・合格英熟語300 ・やっておきたい長文300 •長文ハイパートレーニングレベル2 ・全解説 英語標準問題1100 古典・古文単語565 ・古典文法基礎ドリル ・中堅私大古文演習 日本史・山川の教科書 ・日本史用語&問題2100 ・実力がつく日本史100題 を今まで使ってきたのですが、このまま順調にやっていけば甲南大学は合格圏内に入りますか? あと3.4ヶ月追い込みます!

  • 大学受験 勉強

    高校二年生文系です長文になりますが読んでいただけたら嬉しいです 今年受験生になるので今から受験勉強を始めようと思います! 目標としてはMARCHレベルに受かりたいです 各教科の勉 強として、 現文 ・読書 ・長文問題集 古文 ・マドンナ古文単語230 ・長文問題集(日栄社) 漢文 ・漢文ヤマのヤマ ・長文問題集(日栄社) 英語 ・ターゲット1900 ・ネクステ ・基礎英文問題精講 日本史 ・石川実況中継 ・一問一答(東進) をやろうと思うのですが、これもやった方がいいとか問題点・アドバイス等よろしくお願いします!

  • 今後の勉強計画・・・・

    今高3の現役受験生です マーチの経済系の学部を目標にしています 3月あたりから受験を意識して勉強してきたのですが この前にやった予備校の模試の出来が、5月にやった模試と大して変わらず、自分のやり方が効率が悪いのかと不安になってしまいました 古文、日本史、英文法に対して特に苦手意識が強いです 古文は、文法は一通りやりました (1学期に桐原の基礎古文という1ヶ月完結の問題集をやりました) 古文単語は「桐原書店の必修古文単語400」を学校で配布されたのでやってますが これで大丈夫でしょうか? 英文法は予備校のテキストに加え 学校で配布された「ネクステージ」 「東進の安河内の英文法レベル別の3、4」をやりました 日本史は、山川の教科書に沿ってる「日本史ノート」と 「Z会のはじめる日本史50」を同時進行でやっています そろそろどちらも最後まで終わりそうです 古文に関しては、読解をしながら更に文法、単語力をつけていきたいのですが 何かお勧めの問題集はありますか? それともセンターの過去問をやってしまうのもアリですか? 日本史も、周りのみんなは石川日本史を使っていて・・・ 流れが大事なのはわかってはいるのですが、金銭的にどうも買えなくて。 石川日本史を使っている人にも勝てるほど日本史を強くするには今のやり方で大丈夫でしょうか? 不安すぎて質問事項が多くなってしまったんですが・・・ 何か些細なことでもいいので、是非アドバイスお願いします

  • 日本史Bの受験勉強の進め方

    去年の3月に高校を卒業し一時フリーターとなったのですが、 将来の夢が見つかったため、来年大学受験をすることにしました。 日本史Bの勉強をどのように進めるべきか悩んでいます。 現在手元にある教材は、 ・詳説日本史(山川出版社)―教科書 ・日本史B用語集(山川出版社)―用語集 ・流れがわかる日本史Bノート(山川出版社)―穴埋め式問題集 ・よくでる日本史B一問一答(山川出版社)― 一問一答式問題集 ・日本史B一問一答完全版(東進ブックス)― 一問一答式問題集 ・詳録新日本史史料集成(第一学習社)―史料集 ・新詳日本史 地図・資料・年表(浜島書店)―図説 4月から進研ゼミ大学受験講座も受講します。 以上の教材を使って、どのように勉強を進めたら良いでしょうか。 高校の頃はそれなりにきちんと試験勉強もしていましたが、今ではほとんど抜けてしまいました。 志望大学は中堅大学です。

  • 高校二年生の受験勉強

    ご覧いただきありがとうございます。 自分は文系の高2・私立志望の者です。 目標は一応MARCH、特に立教の文学部です。 ですが、前に受けた河合模試では立教大学はE判定、日本大学がD判定という結果でした(偏差値は英語52、数学45、国語53(現60、古43、漢49))。 先週、部活の大きな大会が終わり、僕らの代は実質引退となったのでがむしゃらに勉強をしてみようと思います。 ですが、どうしてもテスト勉強感覚になってしまって広く長く勉強が出来ません・・・。 ので、皆さんの勉強法(特に英語・古文)を伝授していただきたく書き込んでみました。 ここ一週間の自分の勉強は、 英語)・NextStageを一日一章    ・英単語ターゲット1900を一日2~6ページ    ・やっておきたい長文英語500を一日一問(←難しくないですかこれ・・・) 古文)・ステップアップノート30(河合)を一日2、3章    ・重要古文単語315を一日4ページ を頑張ってやっております。 11月にある模試には間に合わないとはわかってますが、受験前までには英語と古文の偏差値を10は上げたいと焦っております。 二年生の間ずっとE判定なら諦めろと学校の先生は言うので、とりあえず来年3月の模試で立教大学最悪D判定を目標にして頑張ろうと思ってます。 ご教授よろしくお願い致します。 以下、家にある参考書です(ほとんど学校で買わされたもので手付かずです・・・)。 この中でこれは良かった!とか、この中は無いけどこれは買って絶対やっておけ!というものがありましたらこちらも教えてください。 英語)・英単語ターゲット1900(旺文社)    ・英単語ターゲット1900実戦問題集   ・NextStage(桐原書店)    ・総合英語Forest    ・やっておきたい長文英語500(河合)    ・テイクプレジャー(数研出版) 古文)・重要古文単語315(桐原書店)    ・古典文法基礎ステップアップノート30(河合)   ・マドンナ古文(学研) 漢文)・漢文必携(桐原書店)

  • 古文単語の覚え方

    これから,東進ブックス「古文単語 FORMULA 600」を使い,古文単語を覚えていきたいと思っていますが,どのように覚えれば簡単に覚えられるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 高校中退ですが来年MARCHに行きたいです。

    高校中退してかなり経っているので、頭は相当悪いですが、MARCHに行きたいです。 できれば明治・法政の文学部(心理学系)にいければと考えています。 受験のアドバイスをください。 現在のレベルはセンター国語(現代文のみ)80/200、英語と日本史は本当に最近勉強はじめた感じなので全くです…。 受験科目は英語、国語、日本史です。 ・センターレベルの参考書、問題、対策は何月ごろまでに終わらせるべきでしょうか? ・大学別一般入試の対策は秋からで大丈夫でしょうか? ・英単語は速読英単語必修をやっているんですが、上級もやるべきですか? ・1日どのくらい勉強しなければならないでしょうか?1日何時間等教えてください ・これはやったほうがいい!ということがあれば何でも教えてください 使用している参考書提示しておきます。 安河内の英語をはじめからていねいに(入門・完成) 終了 NextStage 3rd 進行中 Forest (ネクステのわからないところを調べる用) 速読英単語必修 進行中 英文法レベル別問題集 超基礎編 田村のやさしく語る現代文 終了 入試現代文へのアクセス 進行中 きめる!センター国語現代文 ことばはちからダ! 富井の古典文法をはじめからていねいに 進行中 古文単語565 進行中 マドンナ古文 山川日本史教科書 進行中 山川日本史ノート 山川30日完成スピードマスター日本史 進行中 赤本(早稲田・法政)

  • 大学入試勉強、夏休みからの勉強について

    高校3年の理系です。僕は国公立志望(今のところ広大、九大、などを考えています)なのですが、夏休みの勉強計画について悩んでいます。 今僕が持っている教材は、 英語(NEXTSTAGE,UPGRADE,安河内哲也の英語長文レベル別問題集4、5,システム英単語、その他長文問題集・・・) 数学(黄チャート、ニューグローバル、クリアー) 物理(セミナー、物理III基礎問題精講、重要問題集) 化学(セミナー、重要問題集) 国語(漢文早覚え速答法、マドンナ文法、マドンナ単語、決める!センター現代文、出口の現代文問題集3,4) などです。 ここからは教科別に質問です。 英語はNEXTSTAGE,UPGRADEを塾と学校で買わされたのですが、どっちも中途半端でどっちかに絞りたいのですが、どちらがいいでしょうか?単語はシステムは一通りやって(ぬけている部分が多々あると思いますが)、あとは何をすればいいのでしょうか。 数学は根本的に何をすればいいのかが分かりません。黄チャートを数学IAIIBIIICとやるしかないのでしょうか? 物理は基礎問題精講は大分終わって、そろそろ重要問題集をやろうかなと思っています。 化学は、重要問題集から始めてしまったのですが、セミナーも反復してやったほうがいいのでしょうか。 国語は現代文の演習を二日に一問、古文、漢文に関しては最近手をつけていません。古文漢文はやっぱり問題演習が大切ですか?国語はセンターでしか使わないのですが、学校の先生には今の時期からマーク式の問題をしても力がつかないといわれているのですが、本当なのでしょうか? 全体的なことですが、友達によると夏休みには物理、化学、地理などに比重を置いたほうがいい、志望校の過去問を解くのがよいなどと聞きましたが、実際のところどうなのか分かりません。 長文になってしまい、すいません。分かるとこだけの回答でもかまわないので、どうかよろしくお願いします。