• ベストアンサー

糖原病(3)型

糖原病(3)型についての情報を探しています。娘が(3)型で、症状は肝臓肥大、筋力低下、低身長、低血糖などです。現在慈恵医大に通っています。治療方法は具体的には食事療法で食事時間の制限と糖原病特殊ミルク+コーンスターチに頼っています。血糖を持続させる食事メニューや日常生活での注意点、今後起こりうる病状などご存知のことがあれば、どんなことでも結構です。お教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「糖原病の特徴:フォーブス病コリ病」 ◎http://ishiguro-jem.hp.infoseek.co.jp/tougen.html (糖原病とは) ◎http://www5b.biglobe.ne.jp/~pompe/index.htm (ポンペ病) この疾患は2型のようですが、3型に関しても何か情報が得られれば良いのですが・・・? ◎http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shippei/iryohi/lysosomelipidosis.htm (ライソゾーム病) ●http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/117.htm (ライソゾーム病) 上記の東京都のサイトでは糖原病が含まれてますが、このページの「具体的な病気の名前と、症状、遺伝形式」ではどれにあたるのか・・・? いずれにしても研究班名簿では慈恵医大が中心のようですので、主治医に良く説明を求めてはいかがでしょうか? ご参考まで。  

参考URL:
http://www.banyu.co.jp/health/life3/19/t269_04.html
noname#17289
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拒食症です

    私は拒食症で病院にも通っているのですが、血液検査で「肝臓の機能が低下している」ことと「低血糖である」ことを指摘されました。普通の食事をすれば治るということはよくわかっているのですが、それができないんです。 「せめてこれだけは食べたほうがいい」というものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 主人の健康診断の結果・・・rgtpが100(肝臓)

    主人の健康診断の結果・・・rgtpが100(肝臓) 血糖が・・・122 早速食事療法をしようと思っているのですが・・・ 気を付ける事!したらいい事等 ご存知の方が教えて下さい。 宜しくお願いします。。。

  • 脂肪肝にうこんって?

    3年前から肝機能障害で、精密検査の結果、脂肪肝と診断されました。 食事療法と運動療法で治してくださいといわれましたが、生活はなかなか変えることが出来ず、最近の血液検査でもγ-GTPが「203」、ALTが「62」と高数値を出しています・・・(^^;) ちなみに中性脂肪は「61」です。血糖値も「82」でした。 最近、妻にうこんを飲んでみたら?と勧められ、2~3週間前からうこんを飲み始めました。 肝臓に良いからという情報のみで気軽に初めてしまいましたが、ネットで改めて調べてみると、すでに肝臓が悪い人には逆効果だという書き込みがありました。 私のような肝機能障害ではうこんは飲まない方が良いのでしょうか? もちろん運動療法及び食事療法はこれからしっかりとします。はい・・・ よろしくお願い致します。

  • 低血糖症と授乳について

    30代前半の新米ママです。 私は10代の頃から低血糖の症状に悩まされていましたが、20代半ばに新宿溝口クリニックの先生のブログを読んで自分が低血糖症であることを知り、食事療法を実践してみたところ、症状はかなり軽減されていました。 ところが先日初めての子を出産し、授乳が始まってからまた低血糖の症状が出るようになってしまいました。食事療法は続けているにもかかわらずです。特に授乳中や授乳直後に急にぐったりしてしまい、その後のオムツ替えや寝かしつけなど赤ちゃんの世話がままなりません。産後のホルモンバランスの乱れのせいもあると思いますが、午前中や午後に精神的に落ち込むことが多く憂鬱になったりイライラしたり不安感に襲われたりしてしまいます。食事を取ると落ち着きます。 そこで夜中は授乳をやめてミルクだけにしたところ、症状が少し和らぎました。それでも体がだるく抱っこもしんどかったり、精神的に落ち着かない状況は続いています。 母乳は血液から作られますし、授乳の運動量もかなりのものだと聞きます。やはり低血糖の原因は授乳なのでしょうか? 低血糖を理由に母乳育児を諦めた方、いらっしゃいますか? 赤ちゃんの世話が難しかったりイライラしてしまったりするくらいなら、完全ミルクにしようかと悩んでいます。

  • 糖尿病の運動療法と血糖値の乱高下

    こんにちは。2型糖尿病(急性膵炎後糖尿病)の者です。 つい最近まで空腹時血糖が時に400を超えるくらいだったのですが、インスリンの量はランタス20単位で変わらずなのにいきなり空腹時血糖が120~180程度にまで下がり始めました。時に90代、時に軽い低血糖を起こすくらいです。 自分でしたことと言えば、毎日30分程度歩く(職場まで車を使わず歩く)ようにしたことと、筋力トレーニングを始めた(一日にスクワット30回、腹筋20回、腕立て伏せ25回をそれぞれ2セット。学生時代運動部に近い文化部だったので苦痛にはなりません)だけしか思いつきません。 これも運動療法に入るのでしょうか。また、30分程度のウォーキングなど大した運動ではない(父親曰く、東京のサラリーマンは皆それくらい歩いているだそうです)と思うのですが、やはりこの徒歩通勤の効果が大きいのでしょうか。食事療法は前から続けていて、厳密ではないのですが一日1800kcal程度、間食はほぼしません。 確かに、これだけでもある程度の効果は見込めると思うのですが、空腹時血糖が400、時に血糖測定器でHiの表示が出るほどの者がいきなり100台まで下がるとは思えません。 皆様の中で、何か要因として思いつくものはありますでしょうか。また、皆様の中で糖尿病の方がいらっしゃいましたら、運動療法・食事療法はこうしているなどアドバイスがあればお願い致します。

  • 腎臓病と糖尿病

    血圧が145-91あり高血圧で、又ヘモグロビン値6.8で糖尿病と診断され血糖値を下げる為、血糖降下剤を服用しています。 中々効果がなく民間療法の黒豆酢と玉葱酢を食前に併用していたが、今月の血液検査で 推算GFR58でステージG3の腎臓病と診断されました。 カリウムの数値が5.3あり不整脈による狭心症、心筋梗塞を引き起こす可能性も 指摘され食事制限を言い渡されました。3症状は連動していると思いますが、血糖値を落とすいのが先なのか血圧降下を図るのか、カリウム制限による食事療法によるカリウム値低下か 糖分控え、塩分控え、カリウム控えどうしたら良いのか教えたください。 追記 此のまま玉葱酢及び黒豆酢を摂取して良いものでしょうか。

  • コルチゾール過剰の対処法

    夫の状態についてです。 ひどい倦怠感 食後の猛烈な眠気 怒られた時の猛烈な眠気 うつ状態 意欲の低下 物忘れ といった症状が強く出ています。 本人が辛くてたまらないようなので、早く改善してあげたいと願っているのですが、 今までは「うつ病?」と思っていて、しかし我が家ではなるべく向精神薬に頼りたくない方針なので、なかなか良い治療法を見つけられずにいました。 先日いろいろ調べてみたところ、夫の症状は消耗性抑うつというものに近く、「反応性低血糖症」に症状があまりにもあてはまることに気が付きました。 そして、コルチゾールの過剰による症状、というのにも完璧に当てはまります。 そこで、低血糖についての治療として、GIの低い食品を食べる、食事の回数を多くする、ということが分かったのですが、コルチゾール過剰には他にビタミンやミネラルの摂取も必要なようで、反応性低血糖症とコルチゾールの過剰の両方を改善する療法がなかなかわかりません。 質問させて頂きたいことは、重複しますが 反応性低血糖症とコルチゾールの過剰の両方を改善する療法 特にコルチゾール過剰による消耗性抑うつの改善方法 上記に関連する対処療法など を知りたいです。 また、それに関して詳しい書籍や、ほかにもこういった原因が考えられる等ありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 糖尿病で毎日低血糖発作を起こしています。

    義母(58歳)が今年の春、血糖値が600ある!ということで緊急入院しました。 ずっと高血圧気味だということで、近所の病院にはかかっていたのですが、昨夏から急激にヤセ、どんどん体調が悪くなっていました。 大きな病院に2週間ほど管理入院して、食事療法やインシュリンについて教えてもらい退院しました。 その後、毎日散歩をするくらい元気になっていたのですが、夏くらいからずっと寝ているような状態になってしまいました。 夕方になると毎日低血糖の発作を起こしているようで、食欲もまったくないそうです。 私もまったく糖尿病について知識がないのですが、血糖値のコントロールが全然できていないように思うのです。 医者に相談しても、食欲が戻らない限りどうしようもないとの返事らしく、 義母に言わせると、低血糖をおこして砂糖を食べるのでそれでまたお腹がいっぱいになってご飯が食べられないようです。 ちなみに入院中いろんな検査はしてもらってます。 胃や肝臓も特になにも問題はなかったようです。 だけど他に何か怖い病気が隠れているのではないか?と不安です。 別の病院を受診することを考えた方がいいでしょうか? ご意見ありましたら、お願い致します。

  • 糖尿予備軍?で肝硬変もあって精神疾患もあるんですが

    お知恵お貸しください ;(><); 暴飲暴食が原因でつい二か月前、病院に救急車で運び込まれることがありそのとき、血糖値が高く(そのときの血糖値食前で450)その後レントゲンで、肝臓に霧が見え、肝生検をしたところ、肝硬変と診断されました。その後、糖尿値は、インスリン注射・投薬をへて、最高値で食後で250前後まで下がったのですが、やはり食事・運動療法をするよう言われました。いままでの暴飲暴食がたたってなったこととはいえ、精神疾患(加呼吸・心因反応・急性一過性精神性障害)も10年ほどあり、空腹に四苦八苦しています。体調を取ればメンタル面が><;逆も然りで、困ってます。

  • 機能性低血糖症と糖質制限

    数年前から酷い体調不良(過食嘔吐も)が続いており、医者などに通っても治らず、最近になり機能性低血糖症の症状に酷似していると 気づきました。 診察や検査を受けたい気持ちはやまやまなのですが、地方に住んでいるため難しそうです。 この病気で地方在住の方はどうされているのでしょうか。 この病気を専門にしたクリニックは都会の方にしかないと聞いたのですが… また、もし受診出来たとしてもサプリ代などは厳しいなと感じています。 そのため、自分でできる範囲のこととして、食事療法をやってみようと考えています。 糖質を制限することが基本のようなのですが、糖質制限と聞くと、炭水化物抜きダイエットのことをイメージしてしまい、 このダイエットの弊害として、たとえ痩せても集中力の低下などとあまりいいダイエット法ではないと聞いたことを思い出してしまいました。 機能性低血糖症の人にとって、糖質が良くないということはよく理解したつもりなのですが、糖質のもたらす体への良い働き?もいくつか あると思うのですが、それが得られなくなっても大丈夫なのでしょうか? 例えば、糖質を制限した食事では満腹感が得られにくい気がします。 そのため、つい食べ過ぎてしまうような気が… 慣れれば大丈夫なのでしょうか? 糖質を制限した食事に変える事で、過食も防止できるでしょうか? 私は症状としては特に倦怠感が強いのですが、普通の食事の後に必ずしもだるさや眠気が襲うという感じではありません。 これだと機能性低血糖症ではないのでしょうか? この病気を知る前は、慢性疲労症候群だと医師から言われたことがあったため、甲田式の食事を参考にしていたりしました。 この食事療法は、ほぼベジタリアンのような食事で肉などは駄目ということだったで、今から始めようとしている、糖質制限、 タンパク質を積極的に摂取というやり方とは似ている面もありますが、違う面もあり戸惑っています。 機能性低血糖症の食事療法とサプリ(市販のものでマルチビタミン・ミネラル系)でも治る可能性はありますか? なかなか治療困難な病気のようですが、この病気を克服された方はどの位の期間かかったのでしょうか。 クリニックのサイトでは半年で良好に向かったというようなことも記載されていましたが、クリニックでの指導通りに していれば本当にこんなに短期間で治癒できるものなのでしょうか。

パソコンから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷ができないトラブルについて相談したいです。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう