• ベストアンサー

経済に強くなる

理系の人間である私は、最近経済新聞を読むようになり、何となく世の中のことが見えてきましたが、新聞記事に書かれている内容がしば しばよく分からず、困っています。もちろん、それなりの努力はしていて、新聞以外にも様々な書物を通じて経済を知ろうと思ってはいる のですが・・・・・ 私のような「世の中のことに疎い人間、経済素人」が、できるだけ効率よく経済について知るための方法はないものでしょうか? 本屋によく売っている簡単に、しかも表面的に(?)説明しているビジネス書では、何となく心細いです。もっと根本から分かりたいので、 アドバイスをお願いします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidekawa
  • ベストアンサー率44% (63/142)
回答No.4

経済に強くなりたいとのことですが、基本的に経済の本質はどの様なことなのかを押さえることから考えてはいかがでしょうか。 私なりに言えば、経済とはお金や財・サービスの循環のことと思っています。日本社会で考えると分かり易いかもしれませんよね。 例えば、日本は世界有数の個人預貯金保有国ですが、将来に対する、または、政治なのかもしれませんが、見えない不安感によって、お金などが世間を循環するスピードが極端に遅くなっていることから、不況という現実を招いているのではないでしょうか。 経済用語など専門的な事柄に目をとらわれるより先に、身の回りのことに目を向けていき、少しずつ大きな視野を持って考えられるようにすることから始めると良いと思いますよ。 それから、経済と一口に言っても、社会の中では一つの側面に過ぎないと言うことも考慮しなければならないですよね。教育に関することや、福祉に関することなどが、経済に与える影響はずいぶん大きいと思いますよ。 こうした意味からも、経済のことの他にいろいろなことに興味を持つこと、そして自分のこととして考えることなどの訓練によって、初めはバラバラに思えていたことが、どこかで繋がりをもち、一つの大きな方向が理解できたりすることがあるように思います。

alien55
質問者

お礼

>経済と一口に言っても、社会の中では一つの側面に過ぎないと言うことも考慮しなければならない・・・ そうですね!それって大事ですね。 っと言うか、経済は社会で起こるあらゆる事件から影響を受けますよね。たとえ誰かのちょっとした一言とかでも・・・ なるほど経済を知りたければ、経済以外のことに目を向けなければならないという考え方には賛成できます。それから、「自分のこととして考えることなどの訓練」というのが、今までの私の大きな問題だったと思います。hidekawaさんのご回答により、色々と考えさせられました。どうも有難うございました。

その他の回答 (4)

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.5

再回答です。 私が,専門用語を理解することを薦めた為に反論が出ていますが長くならないように端折った部分で 誤解が出ていますので捕捉したいと思います。 質問者は 1)「経済新聞を読むようになり」中略   「新聞記事に書かれている内容がしばしばよく分からず、困っています」 2) 「できるだけ効率よく経済について知るための方法はないものでしょうか?」 3)「表面的に(?)説明しているビジネス書では、何とな  く心細いです。」 4)「もっと根本から分かりたい」 以上が質問の骨子です。 従って私は現在読まれている経済新聞で充分であることをお勧めして記事内容が理解できない原因は経済用語にあると思うわけです。 私自身経済科出身の人間ですが30年以上前の学生時代に学んだ用語などは忘れていることが多く、その都度辞典を開くことが多いことと、周辺の工場経営者の方々が理工系出身者で用語がわからないために経営誌上の記事について問われることが多いことと考え合わせた体験上思いついたことです。 経済の把握は,現状の把握につながります。 世界最高の貯蓄保有の原因は日本人の浪費より貯蓄を元にした歴史的道徳感にあります。 この貯蓄の保有層は中高年層に有り戦後の貧しい時期を生きてきた方々の経験に負うところが多いと思います。 現在に始まったことでは有りません。 現在の消費の不振は若年層の消費傾向の変化によると思います。 直近の調査では若者の食費及び衣類の消費が減退し通信費の伸びが大きくなっています。 従って、製造,流通のジャンルにおける業界の不振が目立ち、売上利益の低下、従業員所得の伸び悩み,更なる販売不振と関連付けていると思います。 このような社会現象とご自分の理工であるがうえの工業知識を何処かで関連させていくことが経済に強くなる方法と思います。   

alien55
質問者

お礼

わざわざ二回もご回答頂き、有難うございました。 >株式投資などを試みて欲と二人ずれで学習すれば学習速度はもっと早くなるでしょう(1回目のご回答から)。 いやああ、これって怖いんですよね。怖いとか言っているからいつまでも「ドシロート」なのかも知れませんが・・・ 二回目のご回答において、私の問題点を分析していただき有難うございました。新聞を読んでいて私が解らないというのは、 「大体どういうことが述べられているかは解るが、全体がなんとなくボーっとしていている」んですよね。確かにそれは、 専門用語の難しさが原因なのかもしれません。経済学部出身のbazarakmさんでも「その都度辞典を開くことが多い」という のには私は元気づけられました。物事を良く知る人ほど、念入りに調べたり最初に立ち返ったりするものですね。 色々と勉強になりました。有難うございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

同じく理系で、文系の知識の欠如を痛感しております。 でも、関心を持っていれば少しずつは経済等の知識も増えてくるような気がします。 最近は時間が取れれば、金融工学等の理系との学際領域(?)の本にも興味がでてきていますが、勉強はこれからです。 仕事とか興味があること(趣味等でも)に関して、いろいろな経済データを調べたり、関連経済用語を確認したりしながら徐々に知識を付けていくしかないのではないでしょうか? 後は、TV等での経済関連の解説・論議等を見て覚えていく事でしょうか?

alien55
質問者

お礼

私も今まで見ることのなかったTVの教育系・政治経済関連の番組を熱心に見ることが多くなりました。やはり、何事も良く知るためには、「経験」、それも時間をかけてゆっくりやることですよね。アドバイス有難うございました。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.2

人間誰しも新しいことを始めるには、動機、インセンチブが必要だと思う。もしalien55-sanが、勉強心だけで経済新聞を読み始めたのだとしたら、感服します。ぼくも理科系ですが、経済新聞を読み始めたきっかけは、少しながら株を買ったときからでした。女房も最近株を買ったので、ウチでは新聞は経済新聞だけにしました。それだけで世の中の動きは分かります。ただ以前よりTVのニュースを多く見るようになりましたがね。 株を持ってると、いやでも経済の動きを理解しようと思うようになります。また株の会社から営業報告書が届くようになりますが、それも必ず経済情勢の見方から始まってます。専門用語が出てきたら、それこそワンサと出ている経済用語集を見てもいいですが、英語の勉強と一緒であまり神経質に専門用語にこだわる必要はないと思う。新聞にも用語解説が結構のってるし、キーワードだけでOK。問題は強烈なやる気です! 余談ですが、愚息が交換留学で1年アメリカの高校に行って来ました。そしたらやっぱり授業で株を少し買わされて、それで経済知識を教わったそうです。

alien55
質問者

お礼

確かに、orimotoさんのように「経済」に積極的にかかわれば、見えてこなかったものも見えてくるんでしょうね。しかし、私は株ってまだまだ怖いですよ。9人に8人は損するとか・・・・・ いや、参考になりました。有難うございました。 補足:米国は進んでますなあ・・・小さい頃から夢が大きくて、十代未満の社長とかいるし・・・

  • bazarakm
  • ベストアンサー率46% (65/141)
回答No.1

今読まれている経済紙の内容をよく理解することから始められては如何でしょうか。 内容が解らない原因は専門用語にあると思います。 imidasu,現代用語の基礎知識,或いは知恵蔵の内、 どれか一冊備え、解らない言葉が出てきた折には必ずその場で理解するようにすれば同じ言葉が良く出てきますから自然に身につくと思います。 いきなり専門書は飽きさせる元になると思います。 経済用語は最近特に日本語訳されずに英文のまま通用させていることが多いようです。 それに備えてもう1つ経済を主体とした用語辞典 (例 経済新語辞典 日本経済新聞社刊) 又は,外来語,略語辞典のような辞書的に使う冊子が有ると良いと思います。  新説が発表されたときは解説が出ますから必ず目を通す等して見逃さないようにすれば毎日のことですから記憶に残ると思います。 蛇足ですが株式投資などを試みて欲と二人ずれで学習すれば学習速度はもっと早くなるでしょう。 株式などの証券投資は欲が先に立つと火傷の元ですが 経済の学習には最適です。 政治、経済、社会情勢、国際問題、等のトレンドを関連付けて思考していく習慣をつけるのが最良と思います。

関連するQ&A

  • 社会人が読むべき経済誌とは?

    社会人2年目の男・営業職です。 取引先様とお話をする機会が多いので 話題として上がることが多い経済のことを 普段から勉強しておきたいと考えております。 そこで世の中の動きをある程度把握しておくために! そして自分の関心、興味の幅を広げるために! ビジネス雑誌を読もうと決心しましたが 何を読んだらよいのか迷っているため 相談に乗っていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 今の所、下記2つの雑誌の どちらかにしようと考えております。 (1)私が購読している日経新聞の広告欄に『経済雑誌No1』と  よく紹介されている『週刊ダイヤモンド』 (2)『日経』のブランドで信頼性のおける『日経ビジネス』 どちらも買って読んでみたのですが どちらも楽しく読むことができたため 決め手が無くて困っております。 『毎週本屋さんで面白そうな方を買う』ということも考えましたが、 私は毎週本屋さんで買うほど、几帳面ではないので どちらかの雑誌を定期購読し、自宅に届けてもらい、 経済誌を読む環境を作りたいと考えております。 購読する経済誌を決める上で なにか良いアドバイスがあればお願いいたします。 お忙しい中、大変申し訳ございませんが 何卒よろしくお願いいたします。

  • 経済学を学びたい(高卒・28歳)

    すみません。このカテゴリーでいいのかわかりませんが。。 こないだ、本屋さんで経済学の本を読んだところ、ちんぷんかんぷんでしたが、経済学をしると色々世の中の事がわかり、新聞も読めそうだし、楽しそうだと非常に興味が湧きました。 僕は、病気で高校中退して、そのまま、学校へ行くことなく現在28歳です。本当ならば大学などで学べば一番良いのでしょうが、時間的にも経済的にも無理なのです。こんな僕でもどこかで経済学なるものを学べないでしょうか?どこかの専門学校とかで経済学講座とかやってないですかね??

  • 政治経済学について

    こんにちは。 私は今、経済学を勉強し始めたのですが、少し調べてみると政治経済学というものがありました。 このことから、経済学を勉強するならいっしょに政治学や社会学も勉強したほうが応用が利くのかなと疑問に思い質問させていただきました。 実際のところ、教養面で一緒に知っておいたほうがよいのでしょうか、 また知っておいたほうがいいとすれば政治学などのどの分野が関係あるのでしょうか。 なお経済や政治のことを勉強しようと思ったのは、世の中の流れを理解したいや新聞記事からしっかりとした情報を読み取って就職活動を有利にしたい、といった理由からです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 経済学を勉強するにあたって

    机上の空論実際に何に使うのが 現実をよく把握しないままに 微分など計算式をいじくりまわして 経済学を勉強するのと 生身の実社会 天下りや官製談合など 世の中のどろどろとした矛盾や現実を 読書したり新聞を読みながら学んで 経済学と言う学問にケースバイケースで あてはめていくようなやり方と を比較した場合です。 生涯学習や専門職と各種試験対策では 違ってくるとも思います。 時間効率なども考慮した場合 どちらがよいものでしょうか。

  • インターネットビジネスに強くなるための書物を教えて!

    インターネットビジネスに強くなるための 書物(新聞、雑誌、ネットほか)などを探しています。 IT業界にお勤めの方、インターネットビジネスをされている方、 あなたの愛読されている雑誌や新聞、 ネットコミュニティーなど教えてください! インターネットビジネスの世界に強くなるのはもちろんのこと、 マーケティング力や経済の動きなどにも強くなりたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 新聞について

    30代の男です。 新聞を読んで、もっと世の中の事を知ろうと思っています。 でも、新聞は色々あって、どれが良いのか分かりません。 私としては、主にビジネスに活用したいため、経済・政治などを重点的に書いてある物が良いです。 どの新聞社がどのような特徴があるのか、お勧めの新聞社があれば教えてください。

  • 経済学に関して質量ともに優れたブログ

    会社に勤めているわけでもなく、大学で経済に関して学んだこともない ごく平易な経済学入門書を読んで用語を理解してる程度の素人です。 現在チェックしているブログは BROGOS,アゴラ、日本経済をボロボロにする人々、中韓を知りすぎた男 ……などですが ほんと素人なので相反する意見に出会ったりするとどちらが正しいのかわかりません。 「日本経済を~」のnnnhhhkkk氏はいつも批判的な姿勢で記事を書いてらっしゃいますが彼が何者なのかよくわからないし情報を鵜呑みにするのもちょっと心配です。批判的な意見はなぜか正しいような気がしてあんまり見ない方がいいんじゃないかという気がします。 そこで質問です。 色々な意見のある経済論ですが、最も信頼性の高い意見の読めるブログはどこだと思いますか? または結構うじゃうじゃいる経済評論家の中でも論客として優秀な人は誰だと思いますか? 経済に強い方、どうぞご意見ください。 なお、勝間和代氏は人間的に受け付けないので除外してお願いいたします。

  • マルチプル経済2

    大前研一氏が 新資本論で述べる「マルチプル経済」がよくりかいできないのですけど、 かなり抽象的にかかれているので、詳細には、どのようなことなのでしょうか? 下記の記事より、質問です。 記事より、引用してみると (参考)http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/11/index.html 「上場当時の売上は10億円台で、利益は1500万円台そこそこでした。ところが、上場してついた時価総額をご存じでしょうか。何と1300億円なのです。  これは、従来の企業価値からは説明できないでしょう。ただ、見えない大陸で新しいテリトリーを占拠したという発想からのみ、説明することができるのです。つまり、この会社は、この新しい分野(カメラつき携帯+若い女性+オークションの三要素で構成される経済空間))において、これからも利益を生み出すだろうという経済価値の総和として、1300億円という価値がついたのです。GOOGLEが創業7年にして時価総額11兆円を超えたのも“サイバージャングルの水先案内人”としてほぼ独占状態になるという期待値からです」のビジネススクールの考え方とはまったく違うものでした。そして実際に、その後成長した会社は、みなこのパターンだったのです」 ↑ この記事が、マルチプル経済とどう関係あるのか分かりません。 上場当時の売上は10億円台で、利益は1500万円台で、 上場することによって、1300億円分の株を売ったということで、どこがマルチプルなのかわかりません。 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 今でも日本経済新聞はビジネスの基本なのでしょうか?

     10年前に私が会社で働きだした時、「日本経済新聞を毎朝読んでビジネス基礎知識をつける」というのは一種の常識でした。  私もそう教えられて今までそう実践してきました。  また、私はこれまで後輩や部下にもそう指導してきました。それは自分も言われたからではなく、ビジネスニュースに触れ、色々な特集を読む事によって、ビジネスの基礎知識をつけるには日経新聞を毎日読む事が本当に最適だと思っていたからです。  数年前に後輩が、日経新聞を読んでなくて変わりに日経ネットを読んでいるという話になった事があります。その時には、当時はネットでの記事の少なさや重要度が分からない点から、やはり日経だなと同僚の間では話をしていました。少なくとも私は当時はその認識でした。  ただ、今はどうでしょうか?ニュースの早さについてはネットとかなりの差が出てきましたし、特集でまとめられている記事も質の高いブログやサイトを見れば同等の知識は得られます。  ただ、ネットではどの知識を得る事が必要なのかはわかりにくいため、これをまずは読んでおけというような指導ができません。(このマスから個へという変化の時代の中で、そういうものを求めるのがおかしいのかもしれませんが)  現在そういう状況だという認識での皆さんへのご質問です。  今でも新入社員などに日経新聞を勧めておられますか? もし、日経新聞以外で大きくビジネス知識を得るために読んでおくように指導しているものがあれば、媒体は問いませんので、(媒体でなくともいいですし)教えてください。

  • アホでもわかる経済学が学べる情報源

    どうも、三流社会系大学出身者です。 大学を卒業して早十年、改めて経済について学びたいと思いました。 ド文型人間で、新聞に書かれた内容を理解したい(就職でもどの分野でも潰しかきくらしい) と、いう理由で地元の社会学系大学になんとか入学し経済学を学ぼうとしました。 が、経済政策を専攻してしまい、データ解析の為の基礎数学で挫折。 単位を取ることだけをして、卒業論文を書くことなく卒業するというダメ大学生でした。 マクロ・ミクロなどの語句や理論、円高・円安・インフレなど本屋で見かける「よくわかる経済」系の本に書いてあるような基礎中の基礎は理解しているつもりです。 こんなアホな私でも理解できるような経済学の書籍その他情報源はありますでしょうか?