• ベストアンサー

場で自分の意見をうまく伝えるには

公立中学校で非常勤講師をしています。教科は英語です。4年目の26歳です。教員を目指しているのではなく、英語を教えることが楽しくて楽しくて、これに専念しています。4月から新しい中学校で教えます。 担当学年は1年生。 非常勤講師として英語を教えるプロになりたいという思いから、昨年度は自分から教育委員会に懇願し、研究授業をさせていただきました。いろんな人に授業を観てもらい、アドバイスをいただけて、とても良い経験になりました。それを機に、もっともっと向上して、生徒たちに英語を楽しく学んでもらいたい、力を付けてもらいたい、自分自身にも自信を付けていきたい!そのために教材研究にさらにエネルギー燃やしていこう!!という想いが強くなりました。 残念ながら勤務地が家から1時間半のところだったため、転勤願を出し、4月からは家からとても近い中学校に通勤します。ありがたくも前の学校からは「他へ行ってもらいたくない、ここに居てほしい」と言っていただいたのですが、往復3時間はすこしきつかったのです。心残りあるまま新しい学校へ転勤です。 最近はほとんどの学校がそうですが、私の勤務中学もクラスを2つに分けて少人数で授業を行います。となると2人の先生で1つのクラスを担当することになります。私がご一緒させていただく先生は英語の教科主任の方です。先日教科部会があり、そこで教材選びはいつやるのか伺ったところ、もう全て決定済みであると言われました。質問や提案をすれば、「あ、もう決定済みなんで。」のひとことでサラッと流されてしまいました。さらに大体の教材は、その先生が作成したプリントを使うとのことでした。 そのプリントというのは、授業の流れをほとんどと言っていいほど決定付けるものでした。その流れとは (1)挨拶 (2)ひたすら英語を唱えて1分で何回言えたか数える(ペアの人は相手が 言う英語を聞いて、間違えたら指摘する)  ※私は、どうせペアなら、会話をやらせたい※ (3)前回の内容の小テストをする(小テストもその先生が作る) (4)本日の文法を説明 (5)文法を使った文をひたすら機関銃のように音読 (6)本日の単語の意味を教師が教え、生徒はそれを聞いて写す(辞書は使 わせない)  ※私は、辞書を大いに使わせたかった。一年生なら尚更・・・※ (7)教科書をひたすら音読させる。  以上。 プリントを毎時間最低3種類は生徒に配り、それに従って授業を行うということです。 もちろん、わたしもそれに従わなくてはならない感じです。最初に3時間くらいはやりかたを覚えてもらって、そのままやってもらいたい、叱るポイントも揃えたい、など、私への要求は多いです。 さらに、その印刷物は全クラス分私にやってもらいたいようです。 そこで私の中で納得できないのは、大きく分けて2つ。 ・私に何の相談・提案もしないで授業方針を決め、それを押し付けるの  はおかしい。 ・さらにその印刷物を全て私に任せようとするのはおかしい。 (そもそもそのプリントの使用を承諾したわけではないのに) (印刷には膨大な時間がかかるそうで、印刷室にこもってもらうかも  しれないと言っていました。さらに時間外も働いてもらいたいという 感じもとても伝わってきます。私は、一週間に3時間の教材研究の時 間がありますが、その3時間は、生徒のノートを見たり授業の準備を して生徒のためにもっと有効的に使いたいのです。) 本当はまだまだありますが。。。 自分のやりたいことが出来ない状況を最初から勝手に作られてしまったことに、ものすごくショックを受けています。 私は、非常勤講師で、経験も長くないのに、こんな気持ちでいるのは、自分がきっとどうしようもないワガママで頑固者なんだと思います。 その人の後について、その人のやり方でやってみるのも、一つの勉強だし、それも謙虚に学ぶ上でとても大切なことであることは、分かっています。 でも、やっぱり納得がいきません。 昨年度自分が研究を重ねてきて、来年度はこうしよう、こうしたらもっとうまくいくかもしれない!と、指導書や授業サークル、そして授業を応援してくださった指導員の先生からのアドバイスを元に、今年度さらに磨きをかけていこうと熱が入っていたため、どうしても、いまから自分が納得できない違った方法を真似してやることに、納得いかないのです。 私、どうしたらいいのでしょうか・・・ 英語の主任ともうまくやっていかなきゃいけないのに・・・ でも自分の方向性も捨てきれない。 世渡り下手な私、ついつい自分の気持ちをストレートに言いそうになります。 こんなとき、どう自分の意見を相手に伝えたらいいのでしょうか。 長々と、申し訳ありません。 どなたか、こんなワガママな私にアドバイスいただけたら、嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

noname#117631
noname#117631

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 >こんなとき、どう自分の意見を相手に伝えたらいいのでしょうか。 自分の意見を、「相手の背景を知って」、「わかる言葉で伝える」のって 本当に難しいですよね… 私だったら、こうするかなぁという観点で、ご返信します。 1.現状把握~相手の背景を知る、つまりその学校のやり方をつかむ   同じ科目がいいとは思いますが、違う科目でもいいので   「クラスを2つに分けて少人数で授業を行います。となると    2人の先生で1つのクラスを担当することになります。」と   言う状況になっている人(複数)に話を聞きます。   もし状況が許すなら、その上長上司(校長や教頭?)に聞いても   よいかもしれません。   そこで「2人で1学級を教える場合は正副の関係で動かす   (質問者様の文から、私はこう取りました。)」のが、   「その学校全体のやり方」なのか「その教科主任固有のやり方」   なのかをつかむ必要があると思います。   #一般に見ると、今回の質問者様のように(教科主任と非常勤講師の    ような)職級からくる正副に近い関係であれば、生徒への    教え方も正副になるのは、わりと普通に思います。 2.対応方法~具体的にわかる言葉(一般的な王道)で伝える   ある程度、相手を知ったら、次は「一般的な王道」で   伝える事になるでしょうね。      私は、「一般的な王道」とは「具体案」を「後に残る形」にして、   そして「誰でもわかる言葉(ここなら日本語)」で「直接」   伝える事だと思っています。   「飲みにケーション」なども伝える方法としては、あると思いますが   ここではそぐわないと…   さて、教科主任のやり方は「その学校自体のやりかた」だったので   しょうか? それとも「固有のやりかた」だったのでしょうか?   ■その学校のやり方であった   そこで、「その学校自体のやり方」と言う事になれば、   残念な事ですが、#1の方がおっしゃるように非常勤講師ではなく   教員をめざす、又は非常勤講師なのですから辞めて他の学校へ転属する   などが考えられると思います。   または、時間がかかると思いますが、教科主任と信頼関係を築き   自分(とその方法)認めてもらう方法もあると思います。    その場合は、まず「質問者様はあまり好ましく思っていない」その    教科主任の先生のやり方を、「自らが行って」認めてもらう事に    なるかと思います。   または、その上長の校長、教頭に認めてもらって、教科主任へは   「新任先生だけど彼(彼女?)のやり方も良いから認めてやってね」と   言う「指示」と言う形で落としてもらう方法もあるかと思います。    その場合は、「他の学校へは行って欲しくないと言う前任校での    よい評価」や「研究授業の内容」を(口頭ではなく)「報告書」と    言う形にします。    そして「教員経験者ではありますが、新任の為、ご挨拶を    兼ねて10分ほど面接をさせて頂けないでしょうか」と言って    時間を取ってもらい、「前任校ではこのようにやってきました。    今後もこの方法を踏襲して行く事を考えている。」と伝え、    そこで校長と教頭の反応とみると思います。    もし、校長や教頭が「キミの思いはわかったけれど、    ウチの学校は教科主任にやり方を全任している」と言われたら    アウトですね。   ■その教科主任固有のやり方であった   しかし「その教科主任固有のやり方」なのであれば、少し話は   早くなりますね。    その場合は、あくまで職級を尊重し、「私はこのような指導を    考えています。」と言う事を「学習指導案のように具体的な形」    にして「お話を聞きたい」と言う「相談」や「提案」と    言う形で、もっていくのがよいのではないでしょうか。 >私、どうしたらいいのでしょうか・・・ >英語の主任ともうまくやっていかなきゃいけないのに・・・ >でも自分の方向性も捨てきれない。 >世渡り下手な私、ついつい自分の気持ちをストレートに言いそうになります。 >こんなとき、どう自分の意見を相手に伝えたらいいのでしょうか。   教員の世界の事はわかりませんが、もしこれを一般的な企業に   置き換えるのであれば、教科主任(正社員)と非常勤(派遣)かなと   思いました。(違っていたらすみません…読み飛ばして下さい。)   その場合、例え生徒(お客様)から見てペアの関係であっても   今回の新任校のように正副のような関係になるのは、よくある話だし、   一般的のような気がします。   しかし、前任校のように非常勤(派遣)の個人の力量に任せて   やりたいようにやらせてくれる学校(職場)がある事も、   また事実です。そして、その先に正社員としての雇用の道が開かれ   ているところもあります。   前任校で自分のやり方が認められたから、次もそうとは限らないと   言う事、そして学校組織(会社組織)の中にある上下関係を念頭に   して行動すると、質問者様は、さらによい教員になれるような   気がします。   また教員であれば、この先、対教員の他に、対生徒、対生徒の親など、   立場が異なる人に、自分の意見を正しく伝える場面が出てきます。   どうか今回の事を糧にして、自分も自分を認め、周りからも   認められる教員になって下さい。応援しています。   この回答が質問者様の参考になれば、うれしく思います。

noname#117631
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。親身になってアドバイスしてくださり、心がとても軽くなりました。 いまの学校の英語教育は、学校全体ではなく、その教科主任によるものです。ちなみに正副の関係ではなく、クラスを2つに分けてそれぞれが主導で授業を担当していきます。 自分にとって何をしたら一番プラスになるのか(自分をより成長させてくれるか)を考えてみました。そしたら、教科主任のされる事に基本的に従いながら、場合によって相談しながらそれを自分のやりやすい方向にアレンジし、最終的には自分のモノにしちゃおう!という答えが浮かびました。はじめは、他人の指導法を真似する形になりますが、与えられた環境の中でも創意工夫を重ねながら日々前向きに授業に取り組んでいけば、それが近い将来自分の糧となると信じて、がんばっていきます。そして、いま私は自分に精一杯でどうしても周りが見えないことが多いのですが、今回の件を通して、もっと相手を理解し、そこから学び取り、仕事においても人間的にも引き出しの多い素敵な英語教師にならなきゃと思いました。 cross_cableをはじめ、たくさんの方が親切に回答をくださったおかげで、すこしずつ前向きになってきました。 大変感謝しています。ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

回答No.5

No.3で回答した者です。 質問者さまはとても真面目で、一生懸命な方ですね(^.^)! それもとても大切なことですが、もう少しリラックスされてはいかがでしょう?深刻に考え過ぎではないですか?失敗しないことが第一ならば、何もしないことが一番いいです。その気持ちはわかりますが、「理解は偶然、誤解は当然」ということは知っておくべきです。 言いたいこともいえず、心の中で悶々と考え続けるのも、ある程度にしておかないとおかしくなっちゃいますよ。もっと、自分も相手のことも信じてあげましょう。あなたの心が真剣で、相手を攻撃しようとする気持ちがなければ、相手もきっとあなたの意見に耳を傾けてくれると思います。話し方の技術の問題でなく、心の問題です。 質問者様は内気な方のですか?(教師という職業柄それはないと思いますが・・・)。「時間外に仕事がある」など不当と思うことは、心の中にためこまず、普通に聞いてみてはいかがですか?変に我慢して心の中に蓄積していくと、かえって相手に対する不信感が倍増して、自分にも相手にも良くないですよ。疑問に思うことは、時間を先延ばしにするとますます聞きにくくなりますし。  問題が深刻になればなるほど、ユーモアが必要です。人生は楽しむためにあるのですから、そんなにビクビクしないで、もっとゆったりとした気持ちで構えられてはいかがでしょう? 

回答No.3

あなたが創意工夫をこらしていろいろやってみたいと心の中でいくら強く思っても、相手の主任の先生がそれを全く知らないのでは、状況を変えることは難しいですよね。それならばやはり言葉で伝えるしかないですよね?英語の教師をなさってるとのこと、言葉で何かを伝えることの大切さはよくお分かりのことと思います。あなたがやりたいと思うことを、素直に相手に伝えること以外に、方法はあるでしょうか?  相手に自分を理解してほしいならば、まずあなたが相手(主任の先生)のことを理解しなければなりません。相手のことをどのくらい理解していますか?『人の後について、その人のやり方でやってみるのも、一つの勉強だし、それも謙虚に学ぶ上でとても大切なことであることは、分かっています』とはありますが、私にはあなたが相手に対して「拒絶心」を持っていらっしゃるように思えます。そのような心の状態で「自分はこうしたい」と訴えても、相手もあなたと同じように拒絶心を持つでしょう。「人は鏡」ですから、それは心理学的に当然の結果です。「あいつが悪い」と指させば、人差し指と親指は「あいつ」を向きますが、他の指はすべて自分自身を指します。不本意な状況に陥った時、普通人は全て周りのせいにしますが、本当は自分の心の中に原因があることに気づきません。けれど現在の状況は、過去の自分の思考がつくりだした「結果」に過ぎないのです。     自分の方向性を捨てる必要などありません。むしろもっともっと情熱を燃やして創意工夫をこらすべきです。たとえ、今は先輩の先生が用意した箱の中でしか授業をできないとしても、それがどうしたというのでしょうか?あなたの情熱は、あなた自身からしか発せられません。「英語が楽しい」と、あなたが心の底から感じていればそれは、自然とあなたの言葉・表情からにじみ出て、生徒にも必ず伝わります。事実、そういう先生を私は何人か見ています。特別にユニークな授業をされたわけではないですが、漢文を「おもしろいですよね~」と、楽しそうに読まれていた先生を今でも覚えています(当時の私は「え?なんでこの漢字の塊が・・・?」と思いましたが)。  トランプの名人は、配られた手のよし悪しにはほとんどこだわりません。与えられたカードで最善を尽くします。そして勝つのです。大切なのはどうやって勝つかであって、最初に配られた手を見て、それだけで先の見通し、それも悪い見通しを立てるのは愚かなことです。  相手の主任の先生のことをもっとよく理解すること、今与えられた状況で最善をつくすこと、自分の中の情熱をもっともっと大きくしていくこと、それが大事なのではないでしょうか?

noname#117631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 相手を理解することに努めても、『私はここをこうしたい』とか、『時間外に印刷させられるなんて不条理だ』という思いは必ず襲ってきます。私は、ずうずうしくも、先生の指導法をひとつひとつお聞きし、ノートに全部書いてみて、その先生のやり方・その状況で最善を尽くすにはどうしたらいいのか考えてみました。 ですが、なかなか、自分の思いと、相手の意見とを上手に織り交ぜて主張するにはどうしたらいいか、わかりません。下手だと、間違って伝わってしまいそうで・・・

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.2

26歳か(^^♪やっと人生の階段を上り始めたときです。この時代は自分のしている事,言ってることが正しいと思う時です。でもそれくらいで丁度いいのです。ただ人の後を付いてゆくのではなく,自分の意思を曲げたくない位の人がよいのです。 文書を読んだ限りでは暫く学校や先輩のやり方を踏襲して,将来自分がやりたい英語指導を築いてゆくのです。何処でも同じだが,今までこうだ,このように決まっているとかと言うやり方は僕も反対です。しかし一人であがいてもどうしようもない場合が多いのです。 指導のやりかた次第で子供はどんどん伸びるのです。全ての児童に100点を取らせるのは至難のわざ,差があっていいのです。体験から65点以上を目標でいいのです。65点以下は育てないと頭の隅に置いてください。 君の意欲は買うが,指導も世の中と一緒だと思って,自分の思いや考えを捨てないで,学校のやり方。先輩のやり方を踏襲しながら,自分の夢を,どうしたら?何故?やっぱこれがいい等々考え君の指導方式を将来打ち立ててください。応援しています。

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.1

質問の趣旨と違うかもしれません。なので始めにあやまっておきます。 なぜ、そのような理不尽な仕打ちを受けるかというと 相手が教科主任で、自分が非常勤講師だからです。 他に理由はありません。 相手の人間性や自分の実力、どう話せば自分の気持ちが伝わるだろうか、では無いと思います。 もちろん現在の立場でもできる事はあると思います。 相手と信頼関係を結べば、という前提ですが。それには時間がかかります。 日々の授業の中で少しづつやっていくしかないでしょう。 もしかすると時間は足りないかもしれません。 結論ですが、学校内で自分のやりたい事を本当にやるなら、教員を目指すしかないということです。

noname#117631
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 英語を教える教師としてのプロ意識を持って生徒に接したいという想いが強ければ強いほど、『相手の人間性や自分の実力、どう話せば自分の気持ちが伝わるだろうか、では無いと思います。』というのは悲しく感じますね。

関連するQ&A

  • 自分がしたいことがわからなくなりました

    私はこの春大学を卒業し ご縁があり,地元近郊の全校生徒約400程度の中学校で 1年生の社会科の講師として勤務させていただいています。 常勤講師ではありませんが,自分の教科以外に校内分掌や 道徳の補佐や総合の補佐,掃除・昼食指導など常勤講師に近い勤務をさせていただいています。 そのおかげもあって,定時より4時間は学校にいて仕事をしています。 今のところ勤務時間については不満や苦痛はありません。 クラブ活動の指導はないので休日が休みなのが救いです。 大学時代は,積極的に学校のボランティアに参加し 特別支援学校や小学校,中学校でアシスタントのような仕事もさせていただきました。 教職課程の中でも,大学の先生から紹介していただいたセミナーや講演会に参加させて 頂くなど,教員を志す熱意はとても強いものがありました。 これらの経験もあり,卒業後に講師のお話を頂き とてもうれしく思い,やりがいに満ちていたのですが 6月を越えたあたりから,自分の方向性を失ってしまいました。 そのころから,生徒との関わりの中で 特定の生徒から呼び捨てにされることや,掃除などに行かない生徒への声かけに対する反発などで 自信を失ってしまいました。 とくに辛かったのは,授業内でクラスの半数が騒がしくなる際,手に負えなかったことです。 大声を出すと静かになるのですが,そこからチクチク言葉の攻撃を受けます。 そのころには職員室で教材研究をしているときふと涙が出てきたり 帰り道で車ごと転落して自殺してしまおうかという考えがよぎったこともあります。 先生方や支援員の先生方も普段から授業時など見回りに来てくださっていますが 私の授業以外でも落ち着きがない生徒は多い印象があります。 現在は夏休み中で研修と生徒の登校日が勤務日となっていますが 先日の登校日でも生徒からの反応は変わらず,それをみた生徒が真似をしているといった状況です。 今の私の心境から,生徒と正面から向き合えていないのが自分からでもわかるくらい4月のころの自分とは違っているところが多いと感じています。 また,プライベートでも気になっている人とうまくいっていないことが精神的に不安定さを増しています。 しかし,授業は手を抜きたくないので教材研究を行い,先生方からのアドバイスを頂くなど 任期の1年間は授業づくりはしていきたいと思います。 また授業では,授業のアンケートや定期試験前の対策プリントなどをつくっており 少しでも生徒の意見を反映していきたいと努力しているつもりでいますが 最近は,卒業した母校で事務職員の募集がないか,近くの自治体の役場の事務募集に願書を 出しているなど 自分がしたいことがわからなくなっています。 採用試験もいい結果が得られず 2学期からが精神面的にも将来的にも不安で仕方ありません。 来週お休みがあるので 母校の大学でお世話になった教職課程の先生方にも相談しようと思うのですが ここでも何かアドバイスを頂くことはできませんか。 やりがいがあることはわかっていても 大学時代からの熱意が薄れているのが悔しくてたまりません。 よろしくお願いします。

  • 教材研究について(もうすぐ教育実習へ行きます。長文だと思います)

    みなさん、こんばんは。 私はもうすぐ母校の中学校で教育実習をさせて頂く予定です。 教科は英語です。 そこで困っている事があります。 それは「教材研究」なのです。 そもそも教材研究とは、何をすればいいのか…。 それがよく分からなくて困っています。 教師を目指し、実習を目前に控える者が、大切な「教材研究」で悩んでいるなんて、本当に恥ずかしい限りなのですが、生徒のためにも、また実習を受け入れて下さった先生方へ対する礼儀としても、事前に少しでも研究しておきたいのです。 話は変わりますが、もともとコミュニケーションが苦手な性格ですし、英語自体にも自信はありません。なので、実習に対する不安は大いにあります。 しかし、授業に関してはそのような事ばかり言ってはいられないと思うのです。 実習とはいえ、私から生徒へ「教える」のですから…。責任があると思っています。 「完璧」を目指そうとは思っていません。しかし、「授業らしい」ものに仕上げ、生徒に不安を抱かせないようにしてあげたいと思っているので、どうぞ無知な私に「教材研究」について教えて下さい。 教科書に沿った、指導編・解説編などの冊子はコピーさせて頂き、手元にあります。 「教材研究」では、何をすればいいのか。 まず、一番初めにやるべき事は何なのか。 それから、必ず手を付ける、目を通しておくべきポイントは何々なのか。 また、もし「ここまでは気を配る必要はない」だとか、「ここまで教えてしまうと生徒が逆に混乱してしまう」というようなポイントがあれば教えて下さい。 分かりにくい質問・文章で申し訳ありません。 是非、できれば詳しく、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 副教材について

    高校の授業で、たくさん副教材を使ってるところって多いんですかね? うちの学校は、科目によって、担当の先生によってかなり差があるみたいです。 英語なんかは、いろいろと買ってるんですが、物理は教科書以外に何も使ってません(プリント中心) また副教材としてどんなものを使ってるんでしょうか?(科目を問わず)

  • 教師をやめるべきか

    中学教師になって5年目です。 資質という点において、向いていないのではないか、と今年度から感じています。 問題生徒に対する生徒指導、保護者の対応が上達しません。 根本的に向いていないのではないかと感じています。 ただ、授業をするのは大好きです。 自分の担当教科を生徒に好きになってもらおうと、教材研究をする時間を惜しむことはありません。 思った以上の反応を生徒がしてくれるととてもうれしく感じます。 しかし、教師の仕事は授業だけではありません。 数年前までは担任をもつ喜びを感じることもできたのですが、勤務年数が増えるにつれて問題生徒をもつようになり、その重さや人数も増えています。 今は学級崩壊はしていませんが、問題生徒の心は私から離れています。 他の生徒にも伝染するのではないかという不安が積り、教室に行くのが怖いです。 このままでは来年は3年生をもつと考えられます。 大事な学年を受け持つことのプレッシャーに耐えられません。 こんな担任では生徒も可哀そうです。 今考えているのは、 (1)辞める(非常勤の講師として働こうと考えています) (2)他学年を希望する (3)副担を希望する (4)小学校へ希望する 2、3、4に関しては希望が通る可能性が低いです。そして根本的な解決になってない(つまり逃げ)ような気がします。 相談の段階で校長先生に話をするのもどうなのか、悩んでいるところです。 母親はやめてほしくないと言いましたが、私が泣いて話をするとその選択肢も納得してくれました。 意見、上記の他にいい方法などがあればアドバイス願いたいです。

  • 非常勤講師の立場について

     私は、まだまだ教員になって経験が浅いので、非常勤でも夜まで学校に残って教材作りやノートチェックなどをしています。エクセルなどもよく使うので、データ整理などをすることもあります。  先日、「講師の先生は授業しかお金が出ないから、教科会議にも出てもらわないようにしてるし、与えられたクラス(希望を出さずに)でプロとして授業だけに専念してほしい。」ということを言われました。  確かに、授業単位で雇われているので、「こことここのクラスを持ってください」と言われて「嫌です、こっちがいいです」という気はないのですが、、、。  自分が関わる教科のことも、決定まで分からず、決定してから引き受けるというのは、理解できるような、さみしいような、、、。  やはり特に非常勤は、割り切って引き受けて、意見などしてはいけないのでしょうか。  授業態度などで問題がある生徒のことも、指導に直接関わらせてもらえることはほとんどなく、その子の他の時間の様子なども分かりません。  人間関係も授業の中だけで作って、とにかく授業に徹するのが非常勤講師だ!というのだったら、やりがいが半減するのですが、、、そういうものとしてあきらめたほうがいいのでしょうか?  非常勤の方、専任として働いていらっしゃる方、双方のご意見、お待ちしています。

  • 教諭にいいように使われる講師の相談

    中学校で英語講師をしている者です。 講師ゆえ,一年ごとに転勤があります。 ひとつの学年の英語の授業を,だいたい2人の教職員で担当します。 ところで,私はオリジナルプリントをしょっちゅう作ります。 しゃべりが得意でないのと,板書がへたなのをカバーするためです。 ありがたいことに,生徒からは「わかりやすい」「楽しい」と好評で,先輩教諭からもよくほめられます。 一昨年度いっしょに仕事をさせていただいた教諭は大ベテランで,私が実際に授業をする前に,その先生の授業を見学させていただきました。先生は,板書としゃべりで見事に生徒をひきつけ,テストの平均点も高く,生徒から絶大な信頼を得ていました。私は,1年間先生の授業を見学させていただいたお礼に,自分がつくったプリント集をすべてコピーし,先生に差し上げました。先生は泣いて喜んでくださり,「あなたの作るプリントは,前からほしいと思っていたけど,そんなこと言うと失礼にあたるから遠慮していた」とおっしゃいました。 昨年度勤務した学校でいっしょに仕事をさせていただいた教諭は,私に,私の作ったプリントをすべて横流しさせました。「全クラスで平均点に差が出たらいけない」とか「私とあなたは対等だと思っている」とかチョーシのいいことを言って。 私は単純な人間なので,お世話になっていると思えばいくらでも尽くします。 なぜ,大して世話になっていない人間に,自分が手間隙かけて作ったプリント(=私の授業のノウハウ)を無償で与えなければならないのか疑問に思います。 当然のことながら,私が作ったプリントがなくても授業はできます。 プリントがよければ,自分で作ればいいと思います。 そもそも,生徒が授業を興味を持ってきいてくれるかどうかは,授業のうまい・へたよりも,先生と生徒との関係がうまくいっていることによると個人的には思っています。 実際,自分が学生だったときも,先生のことが好きだったら,その教科も好きになるということがよくありました。 そして,今年度。 また転勤したわけですが,今回もまた,要するにプリントを横流しするように強要されました。 今度の教諭はチョーシのいいことを言うどころか,半ギレでした。 こちらの言い分を述べようと試みたのですが,向こうの言いたい放題で,まったく聞く耳を持ってもらえませんでした。 アカハラじゃないかと思いました。 たぶん私が教諭だったら言えなかったんじゃないかなーとも思いました。 講師ゆえ,これからもこんなことがつづくかと思うとゲンナリします。 教採に通って教諭になればいいと言われるかもしれません。 受かる自信もないし,もうすぐ結婚するので,仕事と主婦業との両立を考えると講師のままでいいと思っています。 私が,のびのびと自分のやりたいことをやれる方法を教えてください。 欲を言えば,一昨年度のように自分のスキルアップにつながるような方法もあればいいと思っていますが,今年度は無理のようです。 目下,アカハラ教諭の対応法を知りたいです。 よろしくお願いします。 余談ですが,昨年度の教諭も今年度も,両方ともわりと若手なんですが,若い人って,往々にして思慮に欠けますよね。(自分もそうなんですが) 私は若い人が苦手です。 教職員同士でも,若者同士で集まって何かすることがあるのですが,何回か,まるで中学生がするいじめのようなことをされたことがあるので,彼らとはなるべくかかわらないようにしています。 それより年配の先生とお話していたほうがずっと心穏やかになれます。

  • 大学院の研究 私立高校の非常勤で研究授業

    初めての質問です。よろしくお願いいたします。 現在、大学院1年生です。大学院の教科教育研究をするのに、私立高校に非常勤講師として勤め、授業時間外で(放課後に)、希望する生徒に研究授業をすることはできるでしょうか。教科は社会科教育です。 やはり、学校側としては嫌がられるものなのでしょうか。 私には信頼関係を築いてきた学校もなく(つてがなく)、授業実践を試みるには、非常勤講師として学校に勤務して、その中で実践をするしかないと思っています。 ですが、学校側としては、きっとそのような実践を希望する講師は嫌がられたりもするのではないかと不安です。 学校によりけりで、一概には言えないかもしれませんが、 現職教師の方や、教育現場の事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、そのような非常勤講師に対するイメージだけでもご回答いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 教員から転職(学校を変わること)で悩んでいます。

    私は現在私学で教員をして3年目の女性です。 生徒時代にわかりやすい授業をしていた先生に憧れて教員になりました。 しかし、今の学校は生活指導や部活動に重点を置いており、思うように教材研究の時間がとれません。 学校から帰れば夕飯を食べてすぐ寝なければ睡眠不足になるような状態で、好きに教材研究したり好きなことをするには睡眠時間を削らなければいけない毎日です。 週一日の休日も部活動にとられ、いざ休めると一日中ぼーっとしてしまいます。 自分は、クラス経営や部活指導をしているよりも、授業をしているときや教材研究をしているときにやりがいを感じます。 生徒を叱るのもあまり好きではなく、自分には教育者として失格ではないかと悩みます。 周囲の先生方はとても尊敬していますが、生徒を叱るのが好きではないとか、教材研究をしたいという自分の本音は話せません。 いっそ学校を変わろうか、それとも塾の講師に転職しようかと考えてしまいます。 しかし、自分が好きなことだけできる仕事はどこにもないとも思います。 現在の自分が、単に仕事から逃げているだけなのか、教員に向いていないのか分かりません。 学校を変わったり転職をしても、また同じことを繰り返すのではないかという不安があります。 また女性なので、年齢を重ねると転職しにくくなるのではないか、いっそ早いほうがいいのではないかと焦りもします。 私学から別の学校に変わられた方や公立で別の学校に赴任された方、塾の講師をされている方などの体験談や現状がお聞きできればと思います。 長い文章をお読みいただきありがとうございました。

  • 塾に通い続けるか迷っています。

    塾に通い続けるべきか? 地方の県立高校に通う2年生の女子です。 私は小5の頃から個人でやっていらっしゃる英語塾に週2日通っています。 今高校クラスに通っているのですが、このまま通うべきか悩んでいます。 それは中学クラスと授業内容がかなり変わっているからです。 中学クラスでは週2日、1回に1時間の授業で学校の授業の予習などを教えていただきました。 生徒全員で単語の発音練習して、単語練習。そして教科書の和訳…などを先生がつきっきりで見てくださいました。 しかし、今の高校クラスはプリントを配布されそれに取り組む。そのプリントは出しても出さなくてもOK。 時間が来たら教科書の和訳をみんなでやる。といった形式です。プリントに取り組む間、先生はいないことが多いです。 そのように自由になってきたせいか、男子生徒がうるさく私語をしたり、他教科の勉強をしたりしてもいい雰囲気になっています。 正直のところ集中できないし、プリント(長文読解・センター過去問)の内容は自宅でも勉強できる気がします。 また、教科書の和訳をもらえるので、それに頼ってしまい授業の予習も自力でやらなくなってきてしまいました。 そのためか最近塾に通っているにもかかわらず、成績が落ちています。 周りの子は塾に行かなくてもいい成績を取っているので塾に行かなくても勉強は出来ると思いますし、 質問は学校の先生に聞くことで解決できる思います。 しかし来年受験になったとき、1人で勉強できるのかと不安になります。 塾の先生は私立高校の非常勤講師ですので、いろいろな問題を解かせてもらえるのなら…、とも思っています。 どうしたらいいでしょうか? 親に夜遅く送り迎えしてもらっていますし月謝も払ってもらっているので、辞めるなら早めに…と思っています。

  • 中学生の国語の指導について(長文)

    こんにちは。昨日、アンケートのほうに少々似た質問をしてしまったんですがご回答のほどよろしくお願いします。先日家庭教師を始めて、中1の2人の生徒を教えているのですが、5教科を120分で教えるので国語にあまり時間が割けません。ご家庭からの目標はとりあえず学校の成績をよくする事で今はふたりとも真ん中か、それより少し下くらいです。質問したいのは国語の指導法なんですが、学校の成績を上げるのを目標にする授業をしたいんですが、使用する教材は学校の教科書とカテキョセンターの教材でこれは学校の教科書に沿ったつくりになっているので、中の文章は教科書と同じで問題集になっています。文法は、自作プリントで読んでもらうか、大切なところは簡単な解説。覚える漢字は教科書で指示するつもりなんですが 、実際、自分が授業中に教科書の文章を読むのは時間のロスだし、仮にカテキョセンターの教材の問題を宿題に出したとき、翌週生徒が分からなかったとこを指導するときにはやはり文章を読む必要があると思うんですが、そこでなにかうまい指導法(予習、復習の出し方。授業の仕方)があれば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう