• 締切済み

添削お願いします。「研究課題または興味ある科目」

履歴書の「研究課題または興味ある科目」について添削をお願いします。 私の大学指定の履歴書は記入欄が少ないので字数を減らすため、かなり削ってありますがよろしくお願いします。 ゼミナール「経済性分析」 指導教員名:○○○ 人はいつでも「選択」をしています。企業でも個人でも何らかの選択をする際、最善の選択をしたいはずです。 「いくつかの案のうち、どれが最も有利なのか」「最も有利な組み合わせはどれなのか」といった問いに答えるための測定方法を、グループワークやプレゼンテーションをする中で学びました。

みんなの回答

回答No.4

元の文章がどういうものなのはわかりませんが、削る場所を間違えている気がします。この文章を経済学(?)を知らないよ人が読んで、興味がどれほど湧くでしょうか? 書き換えるなら 人の「選択」というものを友人や街頭での聞き取り調査により、「多くの人は最善ではなく2番目を選ぶ傾向が多い」ということを導き出しました。(72字くらいかな?) みたいなのが食いつく文章ではないですか?(私の自己採点ではこの例は60点くらいかな・・)

noname#93436
noname#93436
回答No.3

私は、 >グループワークやプレゼンテーションをする中で学びました この文がいらないと思います。 まず、ゼミって普通、グループワークやプレゼンテーションはやるものですよね? で、それはいいとしても、 あなたは「グループワーク」や「プレゼン」から学んだのですか? 違うでしょう?研究内容から学んだのでしょう? その点が違和感を感じました。

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.2

ゼミで学んだことは何? そこから何を身につけた?または何に興味を持った? この項目に関しては上の2点は最低書く必要がありますが、 質問者さんの内容では何も伝わってきません。 ゼミで何をしたのかさえもよく分かりません。 少なくとも「人はいつでも~」「企業でも~」の2文は無駄です。 そしてこの項目で大切なのは学んだ内容ではなく、 “学ぶことで自分は何を得たのか”ということです。 もう一度書き直した方がいいと思いますよ。

noname#83425
noname#83425
回答No.1

まぁよく解りませんが最初の2文の一般論は不要でしょうねぇ。 幾つかの案の中から「選択」をする時、最も有利な組み合わせの見つけ方をグループワークやプレゼンテーションをすることで学びました。それは……ということです。 最初に結論を書いて、後で具体的なことを述べるというやり方で考えてみてはいかがでしょうか。ゼミナール「経済性分析」 と書いてあるので経済についてのことであることは伝わるかと思います。参考までに。

関連するQ&A

  • エントリーシートの添削お願いします。

    学生時代に力を入れて取り組んだことです。 スペースが小さいので、とても短いのですが、 具体性が薄いかな、と思うのですが、やはり何のグループワークかは書いた方が良いのでしょうか? 私は、学内課題でのグループワークに力を入れて取り組みました。意思の疎通も当然ですが、求められた問に答えられるだけの情報や知識を持たないといけないのだということに気づけました。今後は、常にアンテナを張り巡らせて、作品に還元させたいと思います。 添削お願いします。

  • 理系の選択科目

    2年生から理系に進む際、「地歴」の選択があります。 日本史A、日本史B、世界史A、世界史B、地理A、地理B の6つから2つ選択、ただし、世界史A/Bどちらかは必修で、 世界史と日本史、世界史と地理というような組み合わせが条件です。 ちなみに、工学部に進みたいと思っているので、その大学はセンターで地歴公民の中から一科目選択となっています。 この場合、どういう選択が最善でしょうか。 それと、A,Bの違いを教えてください。

  • 履歴書の添削お願いします。

    履歴書の添削お願いします。とても急いでるのでよろしくお願いします。 添削は具体的にお願いします。色々すみません。 ・研究課題、得意科目 英米小説の和訳に力を入れ勉強しました。毎日英文の和訳の課題をし、毎週40ページもの英文を和訳しながら読みました。和訳中心の授業では、毎週必ず授業の予習をし、課題に取り組みました。そしてその授業ではA+をとることができました。今では簡単な記事の英新聞なら和訳しながら読めるようになりました。 ・学生時代力を注いだこと 私は学生時代に学業に専念しました。すでに1~3年次の単位はすべて取得し、残りは卒業論文とゼミの8単位のみです。 三年次の春休みからは、接客業のアルバイトに力を入れ、一年間で、40人中1位というけっかもだせました。何事にも一生懸命取り組み必ず結果を出していきます。 ・自己PR   私は、コツコツ地道に努力し、目標を持って粘り強く物事に取り組み、結果を出します。学業では1,2年次の必須科目はすべてAを取り、1年の英文の必須科目ではA+を取りました。 アルバイトでも1位になるという目標を掲げ、笑顔で、明るくお客様の立場に立って物事を考え、サービスし、40人中1位位になるという目標を達成しました。 ・志望動機 私は、祖母と母が華道の先生だったこともあり、幼いころから花は身近な存在でした。貴社は社員が方もやさしく接してくださって、職場の雰囲気も良く貴社で花という商品を通してお客様に喜びを伝え、一人でも多くの人の笑顔を増やしていけるよう、貴社で仕事を頑張っていきたいです。 どうなんでしょうか?同じような文章になってしまいましたが。どこを添削していいかアドバイスお願いします。今日中に添削して頂けると幸いです。

  • 履歴書の添削をお願いします(保育士)

    こんばんは。保育の大学に通う者です。 ただいま就職活動が始まり、先週の金曜に試験を受ける保育園に問い合わせをしたところ、今週の水曜までに履歴書を持参するように、とのことで学校に履歴書の添削をお願いする時間がありません。そこで、皆様にお願いします。 (私の長所) 私は、向上心があり努力家です。 大学生活で三年間続けているアルバイトや、これまでの実習の中でご指導いただいたことに関しては前向きに受け止め、克服しようと自己課題を意識して取り組んだり、自身でも自分の行動を省みて、現状の課題を見つけるとこで常に自分自身を向上させるために励むという姿勢を大切にしています。この長所は、保育士として現場に出た際に質の高い保育をしていくために役立つ長所であると自負しています。 (学生時代に力を注いだこと) ピアノに力を注ぎました。ピアノは得意ではないため、始めは辛いばかりで自信もなく、失敗ばかりでした。しかし、大学生活で4年間稽古を続け、選択科目であるピアノの授業も自ら受講することで積極的にピアノへ取り組む機会を設けました。継続するにつれて、段々とピアノの楽しさを感じるようになり、継続して取り組むことで自分の力となり、自信へと繋がるということを学び得ました。 現在書いている時点では、以上です。 宜しくお願いいたします。

  • 課題文章に対する意見論述方小論文

    私の志望する看護大学では、二次試験の科目として『小論文』が出題されます。(課題文章が与えられて、要約、それについての意見論述です) 私は今まで意見論述では、 序章(導入:筆者は~と述べているがそれについて私は以下のように考える) ↓ 展開(具体例:~は○○であり△△だ) ↓ 結論(ゆえに私は~であると考える) といった構成で書いており、添削していただいている先生からも「このような感じで構わない」とおっしゃっていただいているのですが、最近いわゆる小論文マニュアルを目にするにつけ、自分の書き方に疑問を抱きます。 それは「課題文から読み取れることをイエスノー型にする」ということです。私の書き方でも、筆者に賛成か反対かということを示唆する形になってしまうわけですが「~は正しいのだろうか」というように、イエスノーで明示することの前置きを入れたほうが良いのでしょうか?今さら形式を変えることは難しいですし、字数制限も600時以下と少ないので、今のままの形式で書くつもりなのですが、これは小論文として評価されるのでしょうか? 御回答願います。

  • ----面白かった一般教養科目について----

    大学時代の一般教養課程の「科目」について・・・ アンケートさせていただきます。 大学時代、皆様方が受けられた一般教養課程のうち、人文科学系・社会科学系にどのような講義科目がございましたでしょうか? また、人文科学系で選択された講義科目、社会科学系で選択された講義科目で何を選択されましたでしょうか? 選択した講義科目名など教えて頂けますと幸いです・・・! (人文科学系或いは社会科学系の中から特に印象深かった1科目で構いません・・・!! また、(当時の講義内容を記憶している方は・・・)その内容などについても簡単に教えて頂けますと幸いです・・・!) 当方の場合で言うと・・・、 人文科学系で・・・「倫理学」! ・・・特にこれといった選択理由はなく、一応講義要項を参考にして選んだのだが、この科目は選択して正解(ラッキー・・・!?)だった。 何十年も前の事ではあるが、当時の講義内容の一コマが割と記憶の片隅に残っている・・・! フロイトの「精神分析」に関する話から脱線して、思春期における男女間の「性の考え方」に関する話題に及び、男女における「性」に関する心理的側面の話に及ぶと、(当時の)男子学生は大喜び・・・! 女子学生は顔を赤らめて俯き加減で講義を聴く有様となった。 (多分、今の時代に同じような講義をしたとすると、「セクハラ」を理由に外圧が掛かってしまうくらいの内容であった・・・!!) 「○○学」・・・に名を借りた「エロ話」と行っても過言ではないくらい際疾い話ではあったが、非常に印象的で面白かった・・・! 試験はなく、(お堅い)課題図書(2冊)に関して各々400字詰め原稿用紙10枚程度の小論を提出する事で単位認定を受けるものであったが、大変有意義で選択して良かったと思っている・・・! こんな感じですが、宜しくお願い致します。 注)語学系・自然科学系科目は省かせて頂きます! おことわり) この質問は、以前に別カテゴリにて質問させて頂きましたが、回答が1件もつかなかったため此方のカテゴリにて再質問させて頂きました。

  • 総合学科に適した時間割作成ソフトは?

    現在、タキオンとAI時間割を検討中です。特にAI時間割は値段も高いのですが多機能で魅力的です。問題なのは教育課程で、クラスを2つに分けて選択科目/同一科目だが2教室/同一科目で1教室や、全クラスの課題研究を同じ時間に実施して14人の教員で対応、1学年で選択てきる科目が10科目以上など、とてもパソコンでコマ割りできるとは思えません。どちらのソフトも困難な時間割でもコマ割り可能と書かれていますが、実際はどの程度のものでしょうか?経験された方の意見を聞かせてください。

  • 履歴書(正社員)の添削をお願いします!

    はじめまして。zanketukenと申します。 履歴書に自信がなく、添削をお願いしたく、このサイトに入会しました。 どうかよろしくお願いします。m(_ _)m ソフトウェア関連志望です。なのに文系です(;;) 履歴書は大学指定のものを使っています。 ○研究課題または興味ある科目 「リーダーシップ論~テーマはコミュニケーション~」 リーダーの課題、条件、リーダーシップとは何かを研究し、先輩や後輩を含めたグループでワークショップを通じて体験的にリーダーシップに必要なコミュニケーションのあり方を学びました。 →人と関わるとき、まず相手を知ることの大切さを学びました。 ○学生時代特に力を注いだこと 「みえない努力がみんなの笑顔~社会人フットサルで」 設立したての頃より明らかにメンバーのやる気がなく、参加率が低くなっていました。そこで、私は試合の回数を多くすればやる気が増すはずと考え、フットサルサークルがあるいくつもの会社に試合を申し込みました。結果、良いフットサル仲間が見つかり、メンバーの参加率が増え、活気が戻ってきました。 →自分が何をすべきか考え行動することの大切さを学びました。 ○私の特徴 「前向き志向、それが私の動力源!」 どんなときでも、マイナスをプラスに変えてしまうような考えを持って行動することを心掛けています。フットサルの試合申し込みのときでも、活気がない状態からそれを取り戻したとき、より新鮮な気持ちのなれるとワクワクしていました。 →何事も前向きに考え、挑戦していきたいです。 どうでしょうか? 特に学生時代に力を注いだことに自信がありません。 アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 履歴書の添削をお願いします

    就職活動中の大学四年生です 今度ある企業に応募するのですが、その前に履歴書の添削とアドバイスをお願いしたいと思い投稿しました 応募先は紙や文具などを扱う卸売り販売の会社で、希望職種は営業(ルート営業)です 私は経済学科の出身で、柔道サークルに入っていました 以下長文になりますが、よろしくお願いします 「特に力を注いだ科目」  産業組織論です。  この科目では、産業構造や政府の政策が、商品の価格や組織の行動にどのような影響を与えるのかを分析します。 私は特に、企業の新規参入・撤退における意思決定に注目する行動経済学の分野に興味を持ち、授業に加えて自主学習や読書を重ね、理解を深めてきました。  この科目を通して、現実で企業が直面する様々な課題を知り、経済を企業の視点から見ることを学びました。  「学業以外で興味を持ったこと」  私は大学で柔道サークルに所属し、これまで文武両道を目指して練習に打ち込んできました。  元々柔道が好きで、小学生の頃からやっていたのですが、それでも日々の練習は楽なものではなく、何度も挫折しそうになりました。しかし、私はそのたびに、辛い時を乗り越えた後の「達成感」「成長した自分」を想像し、ふんばり続けることができました。  この経験を通して養われた打たれ強さは、私の大きな自信になっています。 「自覚している性格」  好奇心が強く、色々なアイデアを組み合わせて、新しいものを創り出すことに興味があります。  例えば、大学では経済学、心理学、宗教、法律など、様々なテーマについて学んできましたが、ただ知識を詰め込むのではなく、他の科目との関連性に注目しながら授業を受けてきました。そうすることで知識が整理され、全体的な視点から物事を捉えることができるようになり、より現実味を帯びた学習ができるようになりました。 「志望動機」  多くの人と繋がりを持てる営業の仕事がしたいと思い、貴社を志望しています。  生活に身近な商品を数多く扱っている貴社では、商品の提案をする上でも、自分の提案した商品が人々の手に渡るところを想像しながら仕事ができるので、その分モチベーションも高くなり、自分自身を大きく成長させていけると考えています。  営業という形で会社に貢献しながら、私自身もやりがいを持って働いていきたいと思います。

  • 自己PRの添削です…

    自己PRを書きました。文章にイマイチ自信がなく… どなたか添削していただけるとありがたいです。 675字で教員を志望しています。志望動機も書かないといけないので、途中に少しだけ志望動機を入れております。 どうかよろしくお願いいたします。 常にその場で必要なことを自分から探して実行していく、その「行動力」が私の強みです。 その強みを最も発揮したのは以前担任を持っていたときの理科の授業です。 そこでは理科の平均点が低いという課題がありました。 なぜ低いのか自分なりに分析をし、二つの問題点を見つけました。 ・教科書に実験結果が書いており興味・関心を持ちづらい。 ・学んだ知識を発表する場がない。 課題を解決するために二つの方法を実践しました。 まず一つ目は授業の工夫です。 興味・関心を持たせるために、学習に入る前に予想を立てさせるということを実践しました。 また授業の流れを「めあて➡予想➡実験➡まとめ」というように徹底し、それに合わせてノートの取り方も一本化しました。 授業の流れを固定し、始めの段階で予想を立てることで、子供たちが興味・関心を持ち授業や実験に望めるようになりました。 二つ目は理科で学んだ知識を生かしおもちゃ屋さんを開かせました。 活動の過程では子供たち自身が話し合いを進め、協力しながら楽しく様々なおもちゃを作る姿が見られました。 また発表の場を授業参観の日に合わせることで様々な人に日頃の学びの成果を披露することができました。 まとめのテストでは、今までよりも平均点が上がりました。しかしそれ以上に子供たちが笑顔で、理科が楽しい!と言ってくれた事にやりがいを感じました。 子供たちが楽しそうに活動する姿や成長していく姿を見ると、教員になりたいという思いが更に強くなりました。 持ち前の「行動力」を生かし子供たちと一丸になって勉強や遊びに生き生きと挑戦できる、そんな学級を作りたいと考えています。