• ベストアンサー

パーティション分割の割合について

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.4

自分が使いやすいならどのように切ってもOK 人それぞれです。 自分の場合はシステム用に50GB程度、残りをデータ用です。

shana487
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。どうやら少なめで良いみたいですね。

関連するQ&A

  • パーティション分割について

    パーティション分割について教えてください。 例えば80GBのハードディスクならば、どのくらいの割合で分けるのが一般的でしょうか?40GBづつとかでしょうか?好みやパソコンの使い方によって変わるとは思いますが。 さらに、ハードディスクが160GBだったとしたら、どのくらいになるのでしょうか?

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    btoでデスクトップパソコンを注文しようと思っているのですが、 カスタマイズする際にいくつか疑問が出てきたので質問させていただきました。 一つ目は、パーティション分割(以下分割とします)と追加HDDの違いについてです。 OS用とデータ用で、二つのドライブを設けようとしているのですが、 例えば、500GBのハードディスクを半分に分割するのと、 250GBのハードディスク + 追加ハードディスク250GBとするのでは何が違うのでしょうか? 二つ目は、少しカテゴリが違うかもしれませんが、 windows7 とUbuntuでデュアルブートにしようとしているのですが、 SSDを分割してそれぞれにインストールする場合、容量は何GB必要でしょうか? (また、windows ?GB, Ubuntu ?GB のように書いていただけると助かります) 片方の質問だけでも結構なのでよろしくお願いします。

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割

    新規購入したパソコンのハードディスクをパーティション 分割しようと考えています。 HDDは320G SATA対応です。 調べてみるとAcronis系のソフトはSATAに対応していなさそうなので 持っているのですが残念です。 SATA対応パーティション分割のフリーソフトなどおすすめの物ありましたら教えて欲しいです。 後、購入したPCはデルなので普段のCドライブと隠しエリア(工場出荷イメージ)がC:以外にあるようなのですが分割するとそちらも消えてしまうのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • パーティション分割

    500GBと1TBのハードディスクを搭載したPCで、 500GB×3にしたいです。 Cドライブ:500GB Dドライブ:500GB Eドライブ:500GB ↑のように出来るのでしょうか? ちなみに、オンラインショップのところでは、 HDD1は500GBでHDD2が1TBになっています。 500GBを3つ作りたいのです。 出来ますでしょうか? パーティション分割はやったことが無いもので・・・ 宜しくお願いします。 (ちなみに、まだ購入はしていません。どうなるのかな?どうやるのかな?という疑問だけの質問です。あまり詳しく回答しなくてもOKです。)

  • パーティション分割の割合

    PCの買い替えを考えているのですが、その時に パーティションの分割(C:OS、プログラム D:データ) をしようと思うのですが、どれくらいの割合で割れば いいでしょうか?購入を考えているPCのスペックは OS:Xp CPU:Core 2 Duo E6850 3GHz メモリ:2GB HDD:500GB です。Cにインストールするソフトの容量は3~5GBくらいに なりそうです。 助言の方よろしくお願いします。

  • パーティションの分割について

    現在IBMのThink Pad 240を使っているのですがこの間ハードディスクが壊れて修理に出し12GBから40GBに交換しました。そこで、CドライブとDドライブの容量を20GBずつにしたいと思っています。今までは、Cが2GでDが10Gでした。40Gのハードディスクにして普通に初期化してしまうとCが2GでDが38Gに割り当てられてしまいます。パソコンに詳しい人にやってもらったのですがどうもうまくいきません。ウィンドウズの起動ディスクのFDISKを使ってもCD-ROMドライブを認識してくれません。FDISKでパーティションを分割できても今度は初期化がうまくいきません。ちなみにCD-ROMドライブはパナソニックのKXL-830ANを使っていますわかる方アドバイスお願いします。とても困っています。よろしくお願います。

  • パーティション分割のやりかた

    DELLの「VOSTRO 200」というデスクトップパソコンを買いました。 ハードディスクが80GBなのですが、Cドライブだけだったのでパーティション分割をしようと思いました。 でも説明書を読んでもやり方が載っていません。 どのようにすればいいのでしょうか。 CD-ROMが5枚ほど付いてきました。 ひとつに「再インストール用 CD」というのがあり、ほかの4枚は英語の表記でよくわかりません。 やり方を教えていただけるとうれしいです。 ちなみに、Cドライブ30GBとDドライブ50GBに分けたいです。