• ベストアンサー

一橋・早慶法学部の受験対策(国語の予備校講座について)

g_takenの回答

  • g_taken
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

万人が「作者は何がいいたいんだ」って問題は出しません。必ず高校生でも理解できる問題がでます。ただしそれを上手く隠しているのが早稲田です。 センターの問題はよく出来ているので、'01の問題を、評論:小説:古文=23:23:18(分)(プラス10分までは自由に振り分け可)でやってみて点数の低いほうを優先してください。 時間も正確にはかってやってみて、もし手元に過去問が無ければ河合塾など大手予備校のホームページにありますので、そこから「コピーをとって(出来ればB4で)」トライしてみて下さい 点数は、1:1:1=評論:小説:古文で出して同点なら現代文をチョイスです。 私が浪人していた河合塾の講師による夏期講習選択の方法です。

関連するQ&A

  • 受験科目です。国語総合って何ですか??

    国語総合(古文、漢文は除く)と入試科目に書かれています。 国語総合とは何を勉強していけばよいでしょうか?一年の教科書に国語総合と書いていた事しか思い出せません。 現在、現代文の偏差値が50前後で、古文と漢文の偏差値が30くらいと、現代文に偏りがあります。 一方、古文・漢文の知識がないのですが、助動詞とか出ますでしょうか? また、何を勉強したらよいでしょうか? ことわざや漢字でしょうか?… とりあえず過去問は探しますが。。どうぞ、宜しくお願いいたします。 尚、現代文と国語総合で100点とかいていました。 が、 現代文と国語総合、どちらが難しいのでしょうか? お願いします。

  • 大学受験 センター試験科目の国語

    私はある国立大学を受験しようと思っている者です。 センター試験科目は2科目です。 ひとつが英語(リスニングあり)で、もうひとつが国語となっています。 この国語とは、古文漢文も入るのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわかりませんでした。 これは現代文のみでも受けてよい、と解釈して良いのでしょうか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 大学入試の科目についての質問です。 国語で『現代文及び古典(古文・漢文を除く)』とあったのですが、 古典から古文と漢文を除いたら、何が残るのでしょうか? 教えてください。

  • 大学二部受験、参考書のオススメについて

    1、国語 国語総合・現代文(古文漢文を除く)と 2、地歴・公民・数学・外国語(英語)の4ついずれかを受験するのですが 1はオススメの参考書を、2はオススメの科目と参考書を教えてもらえませんか?

  • 受験勉強 国語

    今年、受験生なのですが、国語の勉強のやり方がつかめません。 自分は、第一志望の国公立ではセンターしか国語は必要ないのですが、私立は二次で国語を受験します。 やはりセンター対策と私立対策では勉強のやり方が違うのでしょうか?? また、現代文、古文、漢文それぞれおすすめの参考書を探しています。 現代文は点が取れたり取れなかったりと波があります。 古文は一応文法についてはできていると思うのですが模試になるとほとんど解けません。 漢文は基礎もわかっていない状態です。 ご回答よろしくお願いします。

  • センター対策国語

    受験生です、 国語のセンター対策の仕方で質問です。 古典と漢文は単語帳や文法を買ったほうがいいのでしょうか? 正直、進研模試の古典と漢文のとこは全部勘で答えてます。 文法や単語などはさっぱりです。 また現代文の対策の仕方もまったくわかりません、 センターの過去問をしたらいいいのでしょうか? 現代文、古典、漢文の勉強方法やおすすめワークなどを教えてください

  • 受験科目『国語I・II 現代文のみ』

    今度受験する大学の受験科目に『国語I・II 現代文のみ』とあるのですが、これは古文や漢文は出題されないという認識でよろしいのでしょうか? また、国語のIとIIでは何がどう違うのでしょうか?

  • 大学を数学で受験するか国語で受験するか

    大学を数学で受験するか国語で受験するか 大学の志望を最近、看護学部から農学部に変えました。 一般入試を視野に入れて一般入試の必要科目を見たところ、数学IAか国語(現代文・古文)が選択になっていることに気が付きました。 高1まで文系で志望が看護学部だったため高2で理転したのですが、学校の試験の成績も模試の成績も数学は悪くいくら頑張っても点数は上がりません。(数II数Aは、数I数Bよりはマシです)受験をするにあたってはやはり数学よりは国語の方が良いのではないかと思い始めました。(模試の自己採点も国語の方が高いです) しかし高2は現代文・古典を授業で取らずに数IIBを取ってしまった為に一年間のブランクがあります。 今年は現代文・古典共に授業があるのですが、去年は全く国語を全くやっていません。 夏休みから現代文・古典・漢文を勉強しても、一般受験には間に合いますでしょうか? 不安で仕方ありません。 アドバイス、意見などお待ちしております。

  • 看護学部のための受験勉強。

    現在、22歳です。 看護学部のある大学へ受験しようと考えています。 科目が英語、国語、生物or数学Iというものになると思うのですが、看護系の予備校に行った方が良いでしょうか? 国語(漢文、古典は除く)はどのように勉強したら良いですか? アドバイスお願いします。

  • 国語総合の古文と 普通の古典の違いについて

    今学校で現代文と古典習ってます。 そして、入試では国語総合(漢文除く)なんですが古文はでます、 そこで古典の古文と国語総の古文の違いを知りたいです。教えてください