• 締切済み

偏差値低めの学生ですが民俗学が学べる大学に行きたいです。

私は農業高校の生徒なんですが、どうしても民俗学が学べる大学に行きたいんです。 私の調べた範囲だと国学院、慶応、駒沢など偏差値が高い大学がとても多く、農業校の勉強量ではとても入れないのではないかと思いました。 やはりAOに託すしかないんでしょうか? また、偏差値が普通位の民俗学が学べる大学はありますでしょうか? 乱文、質問攻め失礼いたしました、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

『日本民俗学会』のサイトから拾える大学群です。 あなたの『知らない大学』から偏差値や入試の方法を調べていくと、狙える ものが見つかるかもしれません。国公立も除いて考えたほうがいいでしょう。 「農業校の勉強量」というのがどれほどなのかわかりませんが、 相当量の独習は覚悟しなければならないと思います。農業と民俗学は ともに土着のものなので、つながってはいるのでしょうけれど。

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/education/educ_data.html
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

大学に行くのは高校生の半分未満です。 真ん中近辺の大学は、高校生の上位1/4辺りの人がが行くことになるのですが、普通の大学という考え方は適切でしょうか? まず、ご自身が高校生としてどの辺りの位置か、大学受験生としてどの辺りの位置かを調べる必要があるでしょうね。 なお、厳しいことを言うと、 下位1/4の大学で、実業とは関係ない民俗学を学んだような人は、たぶん就職に困るでしょう。 会社からすると大卒給を払ってまで欲しいわけではないでしょうから。 特に学力的に難がある場合(そうでなくてもですが)、就職に関係しないような専攻は、好きか嫌いかだけで決めてはいけません。 大金持ちで、一生遊んで暮らせるのならこの限りではありませんが。 そうでないなら、民俗学がやりたいのであれば、まともな大学に滑り込んでおく必要があると思います。 おぎゃぁと生まれたときに農業高校生になるか普通科高校生になるか決まっているわけではありません。 決まっているのでしたら農業の道を歩まれれば良いのです。 そうではなくて、生まれてこの方どれだけ勉強をしたのかが学力です。 大学で民俗学をやるのであれば勉強して学力を付ける、大学に行かないなり他の進路を取るなりするなら、民俗学は趣味にとどめておく、どちらかだと思います。 行ってみればどうにかなるだろう、というのは、農業高校に行ってみて進路に困っている人が現にいるわけですから、正しいのかどうか判るでしょう。

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.3

民俗学というお題目はありませんが、 人文系で有名な奈良大学(私学)は偏差値が50前後のようですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2
noname#80972
noname#80972
回答No.1

関西地方ですが 奈良県 天理大学 文学部 歴史文化学科 考古学・民俗学専攻 京都府 花園大学 文学部 文化遺産学科 偏差値などは、ご自分でお調べください

関連するQ&A

  • 低偏差値大学でも就職できますか?

    こんにちは 僕は現在18歳の大学1年です。 小さい時から頭が悪く高校、大学と低偏差値の学校に進んでいきました。 大学生になり就職先を考え出しました。 昔から農業に興味を持っており、その道に進んできました。 しかし、最近になり農業の興味が薄れていき、就職先も違う分野に進もうと考えています。 現在の大学は農業系、偏差値41と、かなり低偏差値、全国的にも知名度はかなり低いです。 こんな僕ですが今一番興味があるのは保険会社です。 そのためまずFPの資格を取ろうと考えています。 その他にもこれから資格を取得しようと考えています。 そこで質問です。 この大学でも保険会社に就職することはできますか? また、取得しておいたほうがいい資格はありますか? 経済上大学の変更はできません。 その他にもこれを勉強していけばいいというものがありましたら教えてください。 適切なご回答よろしくお願いします。

  • 大学偏差値のちがい

    僕はある大学の理工学部に入学した生徒なんですが、入学大学の際の偏差値目安に代々木ゼミナールの偏差値表を利用していました。そのときは、高校からも代々木の偏差値だけを見せられていたので、それを信じていたんですが、最近別の大手予備校の河合塾の偏差値を見ていたら、偏差値が10も違うかったのに驚かされました。確かに、河合塾の生徒のほうが比較的レベルの高い生徒が多いらしいし、試験も難しいらしいので分かるんですが、いくらなんでも10は下がりすぎです。それに、関関同立の偏差値を見てみても、関西大学の学部のいくつかは同志社大学の偏差値より上のものもあり正直いったいどうなっているんだ、といった感じです。もちろん大学の偏差値を比べるなんてばかげたことだというのは分かっているんですが、こんなにも評価に違いがあると、将来、就職する際にいったいどれが企業にとって一番有力なものになっているのかといった疑問が生じます。できれば、できるだけ具体的な答えをお願いします。

  • 慶應以外の他大でも多様な偏差値の学生がいますか

    慶應内部に詳しいものです。慶応だけ学業重視の試験でなく大学の営利目的の試験が作られてる。実は慶応の入試問題は欧米へのキャッチアップ型の学力の人をより優先的に入学させるもので実は合格難易度が均一でない。 ですので生徒の偏差値がいろんなヒトがいる。

  • 駿台模試の大学偏差値について

    質問(1). 開成高校や麻布高校等の進学校の生徒は、駿台模試でどれ位の偏差値が取れますか?  質問(2). 駿台模試はレベルが高いと聞きましたが、どのような人たちが受けているのでしょうか? 質問(3). 東大を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(4). 慶応を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(5). 青山学院を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(6). 大東亜帝国を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか? 質問(7). 関東上流江戸桜を目指すにはどれ位の偏差値が必要でしょうか?

  • 偏差値について

    高校偏差値54の高校から 法政大学法学部ってどうですかね? 大学と高校ではかなり偏差値が違うと聞いたので… 普通に行ける範囲ですか?

  • 高校の偏差値

    千葉県の高校の偏差値と、東京の高校の偏差値について教えて頂きたいのですが。公立については、学校の取り組みが良くないので、殆どの生徒が予備校だのみなのは分かるのですが、私立で同じ偏差値同士大学進路比較をしますと、明らかに東京の方が良いのですが、これは学校の取り組みの違いですか?それとも千葉県は(私立)滑り止めで都内から受けに来る学生が沢山いるので、合格するための偏差値と、実際合格したが辞退する偏差値の高い子は残らず、幅広く合格者を出しているため、中堅から下位層の子が残り、合格偏差値より実質の偏差値が低いからですか? ちなみに今偏差値65位の学校を受験しようと思っているのですが、例えば、八千代松蔭、成田付属と同じ65の国学院久我山や本郷、富士見などみますと、千葉県はかなり劣ります。 又、中学付属なので中学入試の偏差値をみますと、今例に挙げた千葉の2校得に松蔭は話にならないくらい低い偏差値、ほぼ全員合格なのに、高校は中学のときは中堅上位に居た東京の高校と同じ偏差値になるのは何故ですか? どうしても、千葉の私立は、在籍生徒と合格偏差値が伴っていない感じがします。 どなたか、詳しく教えて頂けると、今後の受験校選びに役立つので助かります。

  • 偏差値35の友人が 大学に合格

    私の友人は、偏差値35の高校を卒業後、浪人して予備校を通わず1人で勉強し大学に合格したんです。 その大学は 國學院、獨協、中京、甲南~神奈川、京都産業、東北学院、東京農業の間くらいのレベルの大学らしいんですが、 偏差値35の高校だった友人がそのレベルの大学に合格するのはそんなにスゴいのでしょうか? 私は専門学校生なので大学のことはわかりませんので教えてください。

  • 大学受験における偏差値って・・・

    よく周りの人から「高校前半の偏差値なんて実際の大学受験ではほとんど関係ないよ」と言われるのですが、それって本当でしょうか? もちろん偏差値が全てではありませんが、それは個々人の学力の数値であって、少なくともそれらが自分の限界を客観的に表すものなのではないでしょうか。 また、自分は今高1で春から新高2になるのですが、慶應の文系学部を志望しています。 河合塾の偏差値が60弱の学力でこのまま勉強を続けて間に合うでしょうか・・・?教えていただけたら幸いです。

  • 慶応大学は男子大学ですよね?

    慶応女子高校へ行った女生徒はどこの大学へ進学するのですか? 慶応以外の大学でしょうか?

  • 偏差値56の大学について

    現在30代半ばの幼子をもつ専業主婦です。 最終学歴が高卒です。 今までの職場が大卒の方が多かったので、学歴にコンプレックスがあります。 あと子供が生まれたことにより、子供には大学に行って欲しいと切に願っています。 でも、いくら願った所で子供にしたら、両親高卒じゃん!になりますよね・・・ それと自分の人生で一番後悔していることは、勉強をしなかった事です。 そこで通信教育で大学卒業を目指そうかと考えています。 自分なりにネットや資料取り寄せで調べたのですが、通信の大学は入るのは超簡単でも、授業内容が一般の生徒と同じなので難しさが偏差値に比例するようです。 故に卒業出来るのも10%前後とか・・・。 自分の入りたい大学・学部の偏差値が56なんですが、これはどれくらいのレベルなんでしょうか? 平均より少し上とかネットで書いてますが、高校の進学校レベルでの事でしょうか? それとも全体的にみてでしょうか? 他に希望している大学の偏差値も54前後なのですが、偏差値+-4ぐらいの差は大きいですか? 今まで自分の偏差値なんて調べたこと無いので分かりません。 家が超ビンボーだった為、幼い頃より大学なんてムリだろ・・・って思いあまり熱心に勉強しませんでした。 熱心にした時期は、高校入試に備えて中3の夏休みから中学卒業まででした。 その時で、350人中10番~30番ぐらいです。点数で言えば300満点中240-250点前後です。 ここ最近勉強したのは、数年前に日商簿記2級を2ヶ月で満点合格しました。 偏差値56は、自分にはムリ過ぎるかどうか知りたいのです。 通信教育での大卒は、昼の部での卒業生より世間の目が冷たいのも承知しています。 卒業後のキャリアアップも目指していません。 ご回答宜しくお願い致します。