• ベストアンサー

個人事業で支払った開業費の仕訳

今は個人事業ですが、年内には法人にする予定です。 設立登記のための諸費用(登記代・行政書士費用など)や会社印などの費用は個人事業のお金から支払っています。法人になった時に開業費として計上するようですが、そうすると今現在の個人事業の現金の残高が合わなくなってしまいますが、どのように処理したら良いのでしょうか。 経費もかかるため今も今後も会計士さんなどはお願いせずに、自分で 経理をするつもりで勉強中です。回答の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cube_21
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

厳密には開業費ではなく創立費ですね 法人税の申告は個人の申告より数倍大変ですよ 法人成りの時期、その処理によって税金も違ってきます。 何回かご自身で法人成りの処理をし、その数年後申告の依頼を受けたことがありますが、間違いだらけで直すのに一苦労した記憶があります。 諸費用の処理と言われても仕訳だけでなく、我々はもっと全体で判断しますので(実際ご質問の中にいくつか疑問点があります) この辺りで専門家に依頼する事をお勧めします。 経理の勉強時間を本業にあてて売上を伸ばすか 本業の時間を割いてでも経費を節約するか あとは経営者としてのご自身の判断です

yossy-1017
質問者

お礼

ご指導のほど、有難うございます。 ネット上で自分なりに調べると、開業費?創立費?の疑問もありました。 運送関係の事業ですが、軽油代や車検代も車両費?消耗品費?修繕費?と人によって処理科目が色々で、実際のところ悩んでいます。 行政書士の先生も、税務署に聞けば丁寧に教えてくれて自分でやっている事業所もあると聞いて、今年の確定申告の問題点も問い合わせしましたが、人によって親切丁寧に説明してくれる方もいれば、そこまでの指導は税務署ではできないというような雰囲気で対応する方もいます。 今まで結構適当に処理していた部分があり(笑)しかし今年は消費税の申告もあるのでちょっと気合を入れてと思っていたところです。 やはり、自己流では難しいでしょうか。 専門家にお願いするかもう一度、主人と相談することにします。 その場合、法人にしてからすぐに専門家にお願いした方がいいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • cube_21
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

専門家に依頼するなら早いほうがいいです 一例ですが >しかし今年は消費税の申告もあるのでちょっと気合を入れてと思っていたところです。 今年から消費税の課税事業者ということでしょうか、その場合法人の設立時期により節税も可能。 法人成りが行われた後はそれに従って税金計算をするしかないですが、事前の相談なら法人成りの時期そのものを変更することができます。 税務署の窓口は事実から税金の計算を教えるだけなので、前提条件の変更まではなかなか教えてくれない。 依頼するなら設立前、もちろんご自身で処理するのも自由です。 ちなみに今年の消費税は原則課税・簡易課税のどちらでしょうか? 原則でしたら運送業の場合、軽油代の処理が複雑です。 我々専門家でも少々困るケースですね

yossy-1017
質問者

お礼

本当に親切に回答して頂いて有難うございます。 今年から消費税の課税事業者となり、簡易課税の届けを提出しました。 “その場合法人の設立時期により節税も可能”とはどうすれば節税できるのでしょうか。約款の関係上、本日会社設立登記を済ませてきましたが、行政書士の先生とも相談して設立未開業という形をとる予定です。 軽油の処理も軽油税は別に処理こと初めて知りました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>諸費用(登記代・行政書士費用など)や会社印などの費用は個人事業のお金から… 【事業主貸 ○○円/新会社登記代/現金 ○○円】 >現在の個人事業の現金の残高が合わなくなってしまいますが… 家事費として支出したことにします。 事業主貸とは、家事費のことです。

yossy-1017
質問者

お礼

早々のご回答、有難うございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 個人事業から法人成りしたときの設立費用

    個人事業主でしたが来年早々法人化します。 同業種で移転などまったくありません。 ただ法人登記するだけです。 設立登記費用、登録免許税、行政書士依頼料などいま発生しています。 個人事業主(今期)に計上しても大丈夫でしょうか? 法人として(来期)、創業費として計上しなければならないでしょうか? できるだけ今期計上したいのですが・・・

  • 個人事業主の開業費について

    平成19年より個人事業主となりました。 当初は法人で開業する予定でしたので平成18年に約35万円の費用で法人を設置しました。 事情があって実際は個人での開業となりましたので、法人は休眠としております。 これから申告する平成20年の所得に開業費として法人の設置費用を計上していいものでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 開業費について

    この度、個人事業から法人成りをしました。 法人成りした際に支払った費用(行政書士報酬、登記費用など)はどのように、仕分けをすれば良いのでしょうか? この費用は法人ができる前に(登記前)に支払っているので、法人の経理(経費)になるのでしょうか? それとも、法人前の個人事業の経理(経費)になるのでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 個人事業の開業費について教えてください

    3年前から学習塾を経営する個人事業主です。開業時に支出した費用は何でも開業費に計上できると誤解?し、事務所の内装費用、什器および搬入費用、フランチャイズ契約金(いづれも数百万円)、などを含めて、開業に際して支出した費用すべてを開業費として繰延資産に計上しました。 税務署から開業費の内容について問われたことがなかったので、ずっと何の疑問も感じていませんでしたが、最近開業費についてインターネットの解説をじっくり見る機会があり、10万円以上のものは開業費ではなく資産として計上しなければならないというようなことが書かれているのを見ました。私は資産計上して償却しなければならないものまで開業費としてしまうという間違いをしているということでしょうか?来年の確定申告で開業費の一部(または全部を一括で)償却するつもりですが、認められるでしょうか?(開業費の内容についての調査はあるのでしょうか) 間違っていると判定され、過去3回の確定申告までさかのぼって修正申告させられる可能性はあるでしょうか? 専門家のご意見アドバイスをお願いします。

  • 個人事業 開業に伴う償却資産について

    年内に個人事業を開業予定です。 開業する事業にはパソコンが必要なので、事業用として購入しようとしているのですが、 購入予定のものがちょうど10万円を少し超えるものになってしまい、償却資産となってしまいます。 できれば経費扱いとしたいのですが、下記のような計上は可能なのでしょうか? (13125円を開業費で計上可能なことはわかっているのですが、残りの金額を定額償却しなければならないのかどうか) ・4月1日に10万5千円のPCを購入。 ・10月1日に開業 ・6か月分の償却費、13125円を開業費として計上 ・残り91875円を開業時に経費扱いで計上(消耗品?) よろしくお願いします。

  • 個人事業を残して別法人は作れますか

    個人事業を残して、別に法人は作れますか? 例えばいま、個人事業の 飲食店があるとして 開業届けを済ませているとして、 この個人事業は決算で赤字。 この事業は個人事業のまま、 おいておいて、別に全く新しく 例えば資本金1000万で異業種の 法人設立。は、できますか?

  • 法人成りした後の個人事業は廃業すべきか?

    来月、個人事業から法人成りする予定ですが、法人成りした後、個人事業は廃業すべきでしょうか? 法人設立前日に個人事業廃業手続きを行うと書かれている行政書士さんもいらっしゃいますし、以前読んだ本では、確定申告が必要なので確定申告の対象期間が終わるまで(12月まで)そのままにしておくと書かれてものもありました。 法人成り後も自宅を本社とするので法人から個人への家賃の支払いのみおこります。 よろしくお願いします。

  • 開業費と事業主借

    開業費についてわからないことがあります。 よろしくお願いします! 1月1日付けで開業しました。 開業前の準備金は「開業費」で計上できることが分かったのですが、1月1日からも残高ゼロの状態で、備品などは全て個人のお金で購入しています。 これはその都度事業主借として計上すべきでしょうか。開業費は開業前にかかった分に限られるのですよね?資金ゼロからはじまった場合どうすればよいのでしょうか。 開業してからの経費をその都度ちょこちょこ事業主借とするのは面倒ですので、一括で(例えば30万とか)個人から借りることはできるのでしょうか。その際どのように記帳すればよいのでしょうか。 別件ですが、個人の通帳(ぱるる)をそのまま事業用の通帳にシフトしようと思っているのですが、中途半端に残高があります(5238円)これはきっちり引き出しておいたほうがよいのでしょうか。預金出納帳の始まりにはどのように記帳すればよいのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんがどなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 医者や弁護士も個人事業純利益月50万円で法人成り?

    株式会社は、まず個人が個人事業主として創業して、 一か月あたりの純利益が50万円超えして、それの 安定が見込める状態になったら、法人成り、つまり、 株式会社を設立登記というのが、定石ですよね? では、医者や弁護士(その他、司法書士、行政書士、税理士、 建築士など様々な士業)の場合は、どうなのでしょうか? 特に勤務医が、町医者として個人診療所を開業する流れに、 ふと興味が湧いたのですけども、法人成りのタイミングは、 普通の株式会社と全く一緒で、毎月の純利益が50万円以上 に達して其の50万円以上を安定させられる見通しが立った 時点で、医療法人として登記するのが定石なのでしょうか? と申しますか、弁護士でも医者でも何でも、学校法人でも何でも、 法人の種類を問わず、法人成りのタイミングは、基本どの業種でも 全く一緒ですか? 多分、一緒だろうと思うのですが、念の為、確認させて下さい。 万一、違うとしたら、どう違いますか? 宜しくお願いします。

  • 法人成りによる個人事業廃業届けについて

    法人成りによる個人事業廃業届けについて お尋ねします。個人事業から法人に変わります。 その場合登記日が会社設立日ですが(月の途中)、個人事業の廃業は月末にして翌月1日から法人の営業開始。これは可能でしょうか? それとも、必然的に会社設立日=廃業日になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう