• 締切済み

一浪明治大学→二浪国立

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.9

個人的には、国2、地方上級、国税官、裁判所書記官、検察事務官のどれかがいいと思いますよ。 国2と地方上級はいうに及ばずですが、 国税官:何十年か勤め上げると、税理士の資格がもらえるので、定年後独立してバイト感覚で税理士事務所をやれる。 裁判所書記官:何年か勤め上げると裁判官任官試験受験可能。加えて何十年か勤めると、司法書士の資格がもらえる。やはり定年後バイト感覚で司法書士事務所をやれる。 検察事務官:裁判所書記官と同じ プライドを考えれば、地方上級がいいでしょうが、この高齢化社会ですから、あなたがジジイになったときにどの程度年金がもらえるのかまったく想像出来ませんので、ある意味勤め上げると資格がもらえる公務員って、オイシイですよね。 そこは在学中にじっくり考えてください。 とりあえず、明大には公務員講座はありますが、あまり使えないので、なるべく早く早稲田公務員セミナーとか、LECとか、河合塾ライセンスとか、TACに通って公務員対策なさってくださいな。 それと、新美先生というとても厳しい民法の先生には要注意ですよ(笑)

naoina
質問者

お礼

gwkaakun様、何度も有難う御座います。感涙です。 (返答面倒でしたらかまいませんので。) >国2、地方上級、国税官、裁判所書記官、検察事務官 選択肢の幅を広げてくださって有難う御座います。 国I以外にも色々な職務があるんですね。 国税関・書記官に興味を惹かれました。 明日にでも本屋に駆け込んでみます。 >公務員講座はありますが、あまり使えないので 本当ですか?少し気になっていただけに残念です(笑 やはり資格系統は >早稲田公務員セミナー、LEC、河合塾ライセンス、TAC などで対策した方が良いのでしょうか? (ダブルスクール?というのでしょうか) お金持ちではないので、自学自習が理想なんですが… >新美先生というとても厳しい民法の先生には要注意ですよ(笑) 明大に知り合いがいない中貴重な参考意見をありがとうございます。 気をつけます!(笑

関連するQ&A

  • 現役東大理系と二浪東大理系との差別

    一浪仮面浪人で東大の理科一類を受験するのですが、二浪してしまったことで現役東大と比べて劣ってしまう点はありますか? たとえば現役大阪大学と二浪東大では就職どちらがいいですか?

  • 模試の判定について

    浪人生の親です。 ちょっと不安なので、ご意見を伺いたいのですが、 本日、河合全統記述模試が返却されました。 志望校は、東大文Iなのですが、C判定でした。 去年、現役時も同じ模試でC判定でした。 これって、去年よりも深刻な状況という認識で宜しいのでしょうか?

  • 2浪東大合格を仮面浪人で目指すことの現実性は?

    こんにちは。僕は浪人生なのですが、高校2年の終わりに文転し、現役のころは1次がギリギリ通っただけで2次はダメで、そしてまた東大を目指し勉強してきましたが、ここ最近伸び悩み、夏頃は合格の可能性も十分あったのに模試が下がりつつあります。(現役が追い上げてきたというより自分が下がりました)もう東大は諦め志望を一橋(それでも厳しい判定で…)か阪大まで下げようと思います。正直、阪大は受験教科が少ないので、判定だけでいうとずっとAでしたが今までやった社会科目2つが無駄になるのは悔しいです。  ここからが本題です。一橋がだめだったら、僕は仮面浪人をして東大をまた受ける可能性について最近考えはじめました。 もし仮に1年でも受験勉強から離れたら、もう一生大学受験する時間も金もないと思います。2浪目をするなら、今しかありません。 1浪して無理なら2浪しても根性がないから無理だという意見や、大人な判断をして諦めろという意見もあるかと思いますが、上記の理由で僕としては、できるだけ納得いくよう生きることが目標だと思っています。 まだ1浪目の受験は終わっていませんがこの問題に区切りをつけたいので、仮面浪人の是非についてアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 広島大学と横浜国立大学

    広島大学と横浜国立大学 現在高2の文系のものです。経済または経営学部を受けるつもりですが、直近の模試の成績ですと広島大学がB判定であるのに対し、横浜国立大学がD判定です。3年になれば浪人生も模試を受けるので今D判定だと厳しいと思います。横国をあきらめて広大に志望校を下げるべきでしょうか。(現役合格したいと思います。)大学により入試の傾向が違うのでできるだけ早く志望校を確定させ、早く対策を立てたほうが有利だと思うので志望校を早く決めたいと思います。

  • 二浪 明治学院大学

    こんばんは。 私は今年、二浪で明治学院大学に行く事になりました。 二浪時の志望校は早稲田大学で、『早稲田に入ったら』やりたい事(学歴を武器にした事)が色々とあったので 明治学院に進学する事になった今、やろうと思っていた事が出来なくなってしまい 大学生活をどのように有意義に過ごすかを改めて考え直してます。(決して悲観的な考えをしている訳ではありません) 色々と本やネットの情報等を読み自分の考えを固めていましたが、 たまたま2chの明治学院のスレッドを見た所 浪人生に対して偏見を持った書き込みがかなりあったので 『自分は他の生徒達に上手く溶け込めるのだろうか?』と少し不安になってきました。 もちろん大学生活をどうするのかは自分次第だという事は分かっています。 しかし実際、二浪は明治学院の他の生徒からどのような扱いを受けるのでしょうか? サークル等に入っても差別的な目で見られるのでしょうか? それとも普通に接してくれるのでしょうか… どんな事でも結構なので意見をお聞かせ下さい。

  • 一浪明治か二浪慶應か

    前置きが長くなりますがお許しください。 今年明治情報コミュニケーション学部に入学が決まりそうな浪人生(女)です。 去年、慶應文学部に行きたくて青学の総合政策学部を蹴って浪人していたので、今年もマーチで終わってしまうことが悔しくて悔しくて仕方がありません。明治もいい大学だという事はわかってはいるのですが、合格通知表(入学手続き書類)が届いても笑顔一つ出ませんでした。 去年の模試の判定(河合マーク・筆記)では、慶文はA判定こそ出なかったものの、B時々C判定といった成績でした。 今、私は、家に二浪させるまでの経済的余裕が無いことはわかっているので、バイトで受験費用・入学費用等々を稼ぎながら明治で仮面浪人をすることを考えています。仮面浪人の成功率が低いことは承知の上です。しかし、やはり不安要素があることも事実なので、質問に答えていただければ幸いです。 (1)二浪慶文の女性は就職の際はやはり不利となってしまうでしょうか (2)一浪マーチと二浪慶應だと、社会的評価はどっこいどっこいと言ったところでしょうか (3)仮面浪人の経験がおありの方は、成功の秘訣又は忠告、仮浪する際のポイントなどがありましたら教えてください。 *ちなみに、慶文への執着はブランド思考というより母が慶応卒だったので憧れからきているものだと思います。もし、慶應に無事合格した際は、実質二浪の責任として、入学後申請の奨学金獲得を目指すつもりでいます。 長文になってしまい申し訳ございません。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 国立大学受験経験者の方へ伺いたいです。

    息子が、現在高校三年です。国立大学の農学部を第一希望にしています。 これまで、進研(記述・マーク)・全統・駿台模試を受けてきています。 進研が一番、簡単で、センターに出る問題も進研レベルと聞いています。 が、この模試は、偏差値の低い高校の生徒さんも受けるので、出た偏差値に信憑性が ないと聞きます。また、公表されている偏差値は信憑性はありますか。 現在、A判定ではありません。今後、浪人生が入ってきて、偏差値は下がるでしょうし、正直、難しいと思っています。本人も解っているでしょうが、センターの結果が出るまでは諦めないと言っています。 現在、希望している大学より下のランクなら、受かるのでしょうが、本人はそれなら、関西圏の受かった私立いくようです。(居住地は岡山です。) 経験者の中で、A判定ではなく合格された方、いらっしゃいますか。(当然、受験は何が起こるかわからないので、A判定でも残念な結果だった方もいらっしゃると思います。 模試の合格判定は信じて言いものでしょうか。

  • 明治大学文学部の専攻

    現役受験生です。 2011年度から明治大学文学部は全ての学科で、専攻単位に合否判定を行うらしいです。 しいて言うなら、文学部文学科の演劇学専攻に興味があるんですが、他専攻、他学科の専攻科目も選択出来るらしいので、文学部ならどこでもいいです。 私はどうしても明治大学に合格して明治大学で学びたいです! なので、明治大学の文学部文学科であまり人気のない専攻を教えてください。 明大生の方、また、わかる方がいればよろしくお願いします。

  • 仮面で東大

    理系の話です。 自分の話ではないので漠然としてしまいますが、 早慶に落ちMARCHクラスの大学(理系)に入って、仮面浪人で東大合格をするというのはやはり厳しいものなのでしょうか? よく仮面浪人生のブログで見事東大合格を果たしている人を見かけますが、大体が早慶、中位国立在籍のような気がします。現役時代に数点で落ちた人とか。 MARCHクラスから仮面で東大!とかありそうなのに見かけないので疑問に思いました。 そもそもMARCHクラスから「仮面」で東大に行こうと思わないのでしょうか?それとも仮面をしたけど失敗するというパターンが多いのですかね? 後者の場合だとするなら現役時代の学力がどこまで達していたかが重要となるんですかね?それとも要領?計画性?自己管理能力? MARCHクラスから仮面した人を知ってる、自分がしたという人いますか?

  • 明治学院大学と上智大学の就職の違い

    はじめに明治学院大学の関係者、在学生、既卒生のみなさんには失礼な事を書くことを謝ります。 すみません。 私は今年明治学院の国際経営に合格したの出すが、今浪人するかどうか迷っています。というのも私は将来公認会計士になるか貿易関係の仕事に就きたいと思っているのですが未だに一番行きたかった上智大学に未練がありそしてなにより就職の時に明治学院では学歴が心配です。 「就職の時に学校のレベルで受け付けてもらえない会社がある」と夏休みの予備校の説明会で言われたのが未だに怖いし公認会計士の資格を取れたとしても公認会計士の合格者が東大、慶応、早稲田、中央など明治学院より学歴が高い大学ばかりと聞いた事があるので監査法人に就職したいと思っても明治学院では面接すらしてもらえないんじゃないか怖いです。 監査法人に就職するにあたって学歴による違いはあるものでしょうか? そして、その他の企業(特に商社や貿易関係の企業)に就職するに当たっても現役の明治学院と一浪の上智大学では就職の時どのような違いがあるものなの でしょうか? 色々な人の意見が聞きたくて質問させて頂きました。 どうかお返事お願いします。