• ベストアンサー

中世ヨーロッパの絵ってなぜあんなに下手なんですか?

wikipediaの「カノッサの屈辱」の項目を見たのですが、そこに引用されている絵は、どれもどう見ても下手としか思えない絵です。 とてもミロのヴィーナスやポンペイの壁画から約1000年もたった時代の絵とは思えません。 あの絵は何か意図があって現在の人が見ると一見下手な画風で描いたのでしょうか?それとも当時の絵画は上手い人が描いてもあの程度までにレベルが落ちていたのでしょうか?

  • 美術
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

回答番号:No.2さんの書かれている通り、職業画家が描いていないからですね。 キリスト教の中でも(元になったユダヤ教や、派生したイスラム教と同じように)偶像崇拝を禁じる考えもあります。絵を描くことを禁止された時期(と派閥)もありました。 ミロのビーナスのギリシャ文化と、ポンペイなどのローマ文化は一続きのものと考えてよいでしょう。とくにローマの中でもポンペイの作品はすばらしいですね。 ギリシャ・ローマ文化と、その後のヨーロッパ文化は断絶している部分が多くあります。キリスト教から見ると異教の文化であるギリシャ・ローマの文化を無視したり破壊して、引き継がなかったのです。 それが見直されるのがルネサンスです。

その他の回答 (3)

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.4

 ヨーロッパ民族の主流はギリシア・ローマ文化を築いたのとは全く違う人種ですので、ギリシア・ローマ文化は直接受け継がれませんでした。

  • BONUSU
  • ベストアンサー率24% (78/323)
回答No.2

職業絵師が書いていないからです。 宗教関係の絵は宗教家、つまり坊サンが書いているからでしょう。 ヨーロッパで絵画と宗教が結びつくのはもうすこし後の時代です。 へたくそなのはしょうがないです。 現代と違い、絵の勉強なんてしてないですからね。 デッサンとか遠近法なんてまったく知らないのですから うまく描けといっても無理な話です。 また、だれも上手い下手で判断しないのですから うまく描く必要が無いですしね。 仏教絵画には大昔でも素晴らしいものがありますが、 これは修行に絵の勉強が含まれていたからです。

  • Seravy
  • ベストアンサー率47% (118/249)
回答No.1

その当時は写実主義の絵がまだ現れてない時代ですよね。写実的な絵が描かれ始めたのはルネサンス以降です。 Wikipediaで言えば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/西洋美術史 が詳しいです。 しかしレベルが落ちているというのは言い過ぎでは。 それに、ミロのヴィーナスは彫刻ですし、絵とはちょっと違う分野ですよね。上手といっても現代人の、一般的な人はリアルに描くことを上手、と思う傾向が強いみたいだけど、リアル至上主義でない世界なら、上手の基準も変わるはずです。

関連するQ&A

  • 楽しく絵を描くことができなくなりました・・・

    14歳、中2の女です。描きたいのに絵を描けません。 (因みに私の描く絵というのは、風景画や、抽象画ではなくアニメタッチの2次創作絵です。) 小さい頃は何も考えずただ只管に、‘楽しく’描くことができたのに 最近は人からの評価や、人の上手さ下手さが気になって描くことができなくなってしまいました。 評価されて、嬉しくて描いて上手くなるのかひたすら好きな絵を描いて上手くなるのか、 ただデッサン等の練習しまくれば上手くなるのか…もう頭の中がゴチャゴチャです。 おかしなことを言いますが私は今何をどう描けばいいのか分からないです。(勝手にしろって感じですが) 自分の作画さえ分からなくなり、好きな絵師さんに影響され毎回違う作画.画風になってしまいますし、 そうなってしまうのならこの際作画や画風なんて後回しにして、とりあえず基本的な体の構造を勉強しようと思っても、なんだかどういう風に描けばいいのか分からないです。(本を見て只管に描きますがそれでもモヤモヤします) 描いて楽しい作画と練習したい作画も違います 絵を描くことが、決して嫌いなっているわけではないですが でもいざ紙に描こうとすると頭の中から何も浮かばず、ただ何もしないで終わってしまいます 描けたとしても、人が立っているだけのような 面白みも何もない絵になってしまいます。これが一番辛いです。 兎に角アイディア、構図が出てきません。(考えれば考えるほど分からなくなります) 自分が経験不足だし下手だから描けないというのは分かりますが、何より楽しさがなくて・・・ (周りにいる同年代の人は、私と同じように特別上手くはなくても楽しそうに絵を描くのに 私は楽しさが見いだせません) お前は焦りすぎだからこんなときは一度描くことをやめればいいと人に言われましたが、 それはそれでとても苦痛です。 …本当に困っています。 長々と面倒くさい文をすみません 同じように絵を描く人、そうでない人の意見も待っています。 1人でも多くの人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします!

  • 絵が下手な人間でも人並みに描けるようになれますか?

    カテゴリー、こんな専門的な分野の方に質問していい内容かわかりませんが…… 私は絵を鑑賞するのがとても好きです。でも描くとなると、ほとんど描けません。私が描く絵は…… ・イラストならみんなが大笑いします(立体的に描けないのと、対象をよく覚えていない点で) ・クロッキーは中学時代ごくフツーの点数(5段階評価なら3)でした ・水彩画はわりとホメられましたが「直すな」とよく言われました ・油絵はヒドイものでした。これは扱いが苦手です ・絵を描くときに私が一番自分に問題を感じるのは、適確な線が描けないことです。対象と対象の間隔もうまくつかめません。影を描けといわれても、どこに影がついているのかわかりません(色覚などの異常はありません) という感じです。小学生の時に、地元の子供向け絵画教室(油絵。これがトラウマになってるかもしれません)にちょっとだけ通いましたが、いつも居残り、あげくは先生に手伝ってもらわなければ作品を仕上げられない、というていたらくでした。 でも、絵を鑑賞するのは子供の頃からずっと好きで、いま大人になって、描くほうももう一度挑戦したい……と思うようになりました。 前置きが長くなりましたが、この程度の画力?でも、練習をすれば「我ながら上出来……」くらいの絵を描けるようになるものでしょうか?もし可能なら、まず最初の一歩としてやるべき練習はどんなことでしょう? それとも絵の下手な人というのは素質の問題で、自己満足程度にも上手と思えるようなものは描けっこないでしょうか。 率直なご意見をお願いします。

  • 自分の中にあるもの?

    趣味で絵を描いています。絵画関係の本に人は自分の中にあるものしか表現できないということが書いてあったのですが、よく意味がわかりません。自分の絵はどちらかというと写実的なものに近く、見たものをそのまま描こうとしてしまいます。色彩豊かな抽象画的なものにもあこがれるのですがそういったものは苦手です。そういう画風みたいなものも関係あるのでしょうか?

  • 天井の絵画。

    壁画というのかも知れませんが、絵画にさせて頂きます。先程テレビでルーブル美術館が出ていました。特に初めて見るものでも無く、何とも思わずに来ましたが、天井に無数の絵画が描かれています。修復の際は人が上に昇り、筆を持ち修復している姿は見た事がありますが、元々はどうだったのでしょうか?やはり修復時と同じで、人間が何らかの方法を用いて、上に昇り、描いたものなのか?それとも元々は普通に描かれた絵を、天井に貼り付けたものなのか?どちらなのでしょうか?考えると平面では無さそうですので、普通に描いた絵をアーチ状の天井に貼り付けた場合、遠近も合わないかとも考えるのですが?

  • 絵の練習

    こんにちは! 暑い日が続きますね。 質問の要点をまとめて、理由を後に書きました。 ・今現在絵が不得意であり、写実的な方向に上手に描きたいと思っている。 ・見たままを描くということが出来ず、どうやったら出来るのかいまいちわからない。 ・見たままを描けるようになるのは、「練習してから」なのか、「初めから心がけて渾身の一枚として描きあげる」からなのか。 ・以上についてのアドバイスがほしい。 です! 私はもともと絵がとても下手だったのですが、16歳の時に人から初めて「絵心がある」と言われて以来、少しずつ人に下手とは言われない絵が描けるようになり、若い頃画家志望で絵がとても上手な母にも「上手になったね」と言われるようになりました。 しかし、美大生や絵を生業にされている方には失笑ものだと思います…笑 好きな作家さんが大昔に雑誌のインタビューで、それらしく描くための勉強として「西洋絵画の手法を学んだ」と仰っていて、今はダヴィンチやミケランジェロ(雑誌で名前が挙がったので)を模写しています。 この半年でたくさん描いたのですが以前より特別上手になった実感もありませんし、根気強く一枚丸々を模写できたのはミケランジェロのマンチェスターの聖母だけです。絵の具や画材は高くてとても買えないし今の技量で使えるのかもわからない(貧乏性)ので、グリザイユ?というかデッサンのように鉛筆で模写しています。一丁前に鉛筆だけは良いのを持っています。最近は飼っている犬もスケッチしています。毎回母にだけは見てもらって、「ちゃんと見ていない」「思い込みで描いている」「見たまま描いて」と言われながら描いています。しかし母は「プロじゃないから」と、それ以上は教えてくれません、私の成長を待つと言ってくれています。 その、見たまま描くのが、一番出来なくて、小手先で上手に見えるように、上手に描くようにしたら余計下手になって(嘘を描いているので当然ですね)、でも見たまま描こうとしたら余計ぐちゃぐちゃになって自分にも他人目にも下手に見えてしまう…の繰り返しです。 でも正直絵を描くのは楽しいです。真っ白な画面に自分の手で、見た風景や素敵だと思う物が浮かび上がっていくのが、なかなかこれ以外で味わえないので良いなと思います…でも出来上がりが下手なので萎えます。 商業に向かうつもりはなく、友達の似顔絵が描けたり、趣味程度のものにしたいと考えています。ですが生涯の趣味というか…特技というか…ある程度のところまでは行きたいです。 どんなふうに描けば、どんなふうに観察すれば、見たままを描けるのでしょうか。言葉では難しいかもしれませんが、どなたか教えてください。お願いします。

  • 絵がなかなか上達しない。(行き詰ってます)

    今高校2年生で中学生くらいから絵を描き始めたのですが最初の1年間ぐらいはおもしろいくらい自分の上達がわかって楽しかったのですが最近大きな壁にぶつかったような気がしています。 自分はイラストレーターになりたくて通学が2時間かかるけれども美術科のある学校に入りました。 自分はイラストがかきたかったのですが今は絵画コースで勉強しています。 しかし、入学してから自分の技術力や洞察力が進歩していないような気がしているのです。 絵を描く量は学校に入ってから増えているのですがなんというか自分がなにをすればいいのかわからないんです。 中学校の時に高校入試のためにいろいろ教えてくれた先生は「デッサンにしろ絵画にしろこれから物の見方や細かい形や色の違いがわかってくるよ」と言ってくれていましたがいまでも平均より下で上手い人は賞をとったり明らかに1年生の時より自分との差がひらいている感じがして焦りが生じて絵を描くことが苦痛に感じられるときもあります。 なんとか少しでも上手くなろうといろんな書籍を購入したりしてみましたがそこに書いてある基礎は大体しっていてなにかあと一歩足りない感じがします。 ようするに才能として足りない部分は仕方ないとしてもまだ上手くなるよちはあるような気がするのにどうすればいいかわからないので困っているのですが、もし今自分の絵に自信があって昔下手な時期にどういう風に練習したとか、なにかアドバイスがあったら教えてください。

  • 絵が上手くないことで馬鹿にして見下す人が怖い

    初めまして。 私は高校生のとき、絵が上手い友達に影響されて絵を描くのが趣味になりました。 描いてはみたものの、どうも上手い人のとは違ってあまり見栄えが良くない絵ばかりになってしまいます。 かっこいい絵や美しい絵が描けず、可愛い系しか描くことができない、友達やネット上の人のより幼稚な雰囲気になってしまうなどで悩みました。 友達もネット上の人も「とにかく練習、修行だ」としかアドバイスをくれません。しかし、ただ描いているだけでは上手くはならないとの講座もありました。 それで、絵鑑定掲示板なるところに投稿してみました。 上手い人がいたので気が引けましたが、私のように下手な人も結構いたので、自分の絵を見せてどこを直したら良くなるのか聞いてみようと思いました。 年齢のところは「中学生」と偽りました。 数時間後、「とにかく練習だ」「中学生ならもっと上手くてもいいはず」などとどこが悪いのかわからないアドバイスが来て、さらに「夏休みといえども、中学生はもう寝なさい」(投稿時間深夜1時ぐらい)などとまったく関係ないレスまで来ました。しかも、3人とも明らかに私を馬鹿にした口調でした。 それから約2年。ある人の勧めで私も色々な絵の描き方の本を読み、練習して当時よりだいぶマシになったように思います。 まだ「上手い」とは言えないかも知れませんが。 しかし、その時の経験が怖くてネット友達が集まるお絵かき掲示板以外で絵を晒すことができません。 そこでは貶す発言は禁止されていて、即削除なので。 厳しい評価でも構わないというか寧ろ歓迎なのですが、馬鹿にした人が怖いです。年の割に・・・・と言われるのも怖いです。 こういうときはどうするべきでしょうか?

  • 「江戸開城談判」絵画の疑問(その1)。

    教科書に出ている有名な絵です。 気になる箇所がありますので、教えてください。 両者は正座していますが、当時、正座は、罪人がお白洲でするものではなかったのでしょうか。武士は、通常、胡座や合蹠座だと思っていました。 この絵画は、昭和10年(1935年)に制作されたものだそうですから、勝も西郷もとっくに亡くなっており、想像で描いたものと言えばそれまでですが、ある程度の考証はされているようです。 どうでもいいような質問で、また人によって、いろいろ見方があるでしょうが、よろしくお願いいたします。 聖徳記念絵画館壁画「江戸開城談判」(結城素明画) 明治元年3月14日(1868年4月6日)薩摩藩邸(東京) (西郷隆盛(左)・勝海舟(右))

  • ルーブル美術館の絵の中に不思議な物が

    かつて東京上野で行われたルーブル美術館展で、フランソワ・ルモワーヌという作家の「聖母礼讃」という絵のポストカードを買いました。 あまりにも美しいので部屋に飾っていたところ、遠目でみていたら絵の中央に大きく「骸骨」がはっきりと浮かぶ上がって見えてきたのです。 この絵の研究をされている人物や文献などがあるのかは知りませんが、これは作家が当時意図的に描き込んだものなのかを知りたくて、何でもいいので何か情報をお持ちの方がいましたらか是非教えて頂きたいと思っています。 よその質問サイトでは、研究文献が無いようなのでおそらく錯覚だろうと言うことでしたが、どうしても見えてしまうという人も結構居て、気になって仕方がないのです。 それともやはりこれはただの錯覚なのでしょうか・・・・ とっても不思議な絵です・・・

  • 絵の見え方と目の錯覚

    目の錯覚と言っていいのかどうかは分かりませんが、 前に自分が描いた絵を今見た時、当時のものとは思えないくらいに変わってるんです。 こんな絵描いたっけ?ってくらいになってる時も。(痴呆ではない) 長年日常茶飯事の謎でしたがこう言う経験ないですか? 特に作品を2つ仕上げて最初の1枚と比べたりすると余計にその差を感じるのですが。 見え方なんて人それぞれなのでおかしな質問でしょうけど、 自分ですら毎回見え方が変わるのに、他人からみるとどんな風に写ってるんでしょう。 でも逆に他人の作品は、時間が経っても見え方は第一印象の時と変わらないんですよ。 写真とかではこういう現象が起きないのですが、なぜ自分で手掛けたものだけ劣等や優越が見るたび変わってくるんでしょう。作品を反転させて見た時も随分違ってたりするんですよねぇ。 ホント不思議です(・ω・)ただ絵が下手なだけって自分自身が教えてくれてるのかもしれませんけど。