• ベストアンサー

忙しい朝に全く急ごうとしない息子の対処法は?

うちの5歳の息子なのですが、毎朝出かける前にバトルとなります。 バトルというか私が怒ってばかりなのですが。 朝はやはり忙しく、時間に間に合わせるように必死です。 しかしうちの息子は全く急ぐ様子はありません。 おしゃべりをし出す、遊びだす、ひとつの物事をするのにすごく時間がかかるなど。 いつもより早く起きても結局最後にはバトルになって急いで出かけるという毎朝です。 最初はなるべくやさしく言うように注意します。言い聞かせるようにもします。でも同じ事を何度もいっても効果がないとやはり私もいらいらしてきて最後には怒鳴ってしまいます。 (本人あんまり気にしていない・・・という感じです) 「楽天家でいい性格」とも取れますが、朝はそんなことを言っている暇はありません。 皆さんのアドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

noname#224312
noname#224312
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86507
noname#86507
回答No.4

うちもそんな時期がありました。。。 お気持ち、すごくよく分かります。 急いで支度しなきゃ間に合わないのに、ふんふ~ん♪なんて鼻歌まじりだったり、あっそうだ!なんて思いつきで行動したり。 (後から考えれば、超おもしろい行動なんですけどね) 我が家の対処策は、「手伝う」ということです。 「朝は怒らない」をモットーにしています。 朝は怒らない方がいいですよ。お互いの精神衛生のためにも。 笑顔で「いってらっしゃい」と言うことって、すごく大切だと思うんです。 親は忍耐が必要ですが、仕方ありません! とにかく手伝った方がいいです。 手伝うと言っても、見てるだけでもいいです。 「次はこれを準備しよう」と導いてあげましょう。 ちなみに、指示はひとつずつが基本です。 子供には、複数の指示が理解しにくいですから、ひとつ終ってからまたひとつという指示にした方がいいですね。 それでも子供って脱線してしまうことがありますが、怒りはグッと堪えて! 怒れば怒るほど時間が無駄なので、苦笑いでもいいですから笑っていましょう! そして笑顔で出かけると、親子共々とっても良い気持ちで1日が始まります。 そうやっていけば、手伝わなくてもひとりで準備できるようになります。 子供に変化を求めるより、親が積極的に変化した方が良い結果になると思いますよ。 昨日は上手に準備できたのに、今日はダラダラしてた・・・なんてこともあるかも知れませんが、一喜一憂しないことも大切ですね。 有名な軍人である山本五十六も言っています。 「やってみせ 言って聞かせて させて見せ ほめてやらねば 人は動かじ」と。

noname#224312
質問者

お礼

本当に私自身が反省させられます。 「朝は怒らない」・・・これは本当に大切ですよね。 お互いのためにも本当によくないことと分かっています。 そう思いながらまた次の日の朝も同じ繰り返し・・・となってしまい、 このままだと駄目だと思って相談箱で相談させていただきました。 今回この相談箱は初めて利用させていただいたのですが、 はっきり申しますと、こんなにたくさんのアドバイスがいただけるなんて思っていなかったです。 今までずっと長い間この問題に悩んでいまして、でも解決策が見当たらなくって。 でも本当に皆さんに感謝しています。 一人一人のアドバイスが心に響きます。 もっとやはく相談していればよかったと思いました。 今朝はいつもより落ち着いて朝の支度ができました。 やはりちょっと気を抜くとまたもとにもどってしまうのでこれらのいただいたアドバイスを読み返すことも必要ですよね。 解決の糸口が見つからなくて、精神的にいらいらしていた面があったんだと思います。 気持ちがかなり楽になったのは間違いなく私自身の変化です。 皆さん、ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 うちの息子とあまりにも同じで、笑ってしまいました。すいません。 うちも、朝早いので、結構あわただしいです。 今までやってみて効果があったものですが… 1.朝着る服(冬なら防寒着も)と、かばんの中身は、前日、寝る前に用意させる。 2.時計はまだ読めないので、朝いつも見ている番組のコーナーで教えています。「ほら、もう○○コーナーの時間だよ。ちょっと急ごうか」とか。 3.朝、いつも少しだけ(5~10分)、支度が早くできた日は、好きなおもちゃで遊ばせたり、パソコンでアニメを見させています。 「ぐずぐずしてると、○○で遊ぶ時間がなくなるよ」これは、効果絶大。 用意ができた時点で、遊ぶ時間が残っていなかったら、泣こうがわめこうが出発。 用意が少しでも早くできたら、1分でも2分でも遊ばせます。 これを習慣づけると、早く用意をすると、いっぱい遊べる、とわかるみたいです。 ただし、「行くよ」と言ったら、遊んでいる途中でもすぐに出発する、これは絶対に約束させますが。 4.朝ごはんを工夫します。簡単で、子どもがわくわくするようなメニューを用意して、「○○君が好きな○○ができたよ!早くしないと、△△←兄弟(もしくは「ママ」でもOK) が食べちゃうよ!」と言う。 これも結構効きます。 5.私もよく怒ってしまい、反省の毎日ですが…。 「○○しなさい!」より、「あとは、何するんだっけ?」最近は、こうやって聞くようにしています。 忍耐、忍耐、そして忍耐! ですね! 働くママは大変ですが、お互いがんばりましょう!

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

男の子特有の行動です。 心配しないでください、ちゃんと「男の子」に成長している証拠ですから・・・ とは言っても、ママにとっては「イラッ」とくる行動ですよね。 さて、男の子というものは、その瞬間瞬間だけの指導って、あまり心に響かないんです。 「時間がないから急げよ!」 といっても、急ぎません。 でも、急がずに遅れてしまうとどうなるか・・・ 遅れるとそれだけ遊ぶ時間がなくなるよ とか 遅れて恥かくのは、お前だよ とか 遅刻したら、ぶっ飛ばすぞ とか・・・ 今頑張らないと、未来(将来)ダメになる と言うように、 今の行動から推測される未来を教えてあげると、頑張れる男の子になります。 足元、目先に意識が行くのが女の子。 遠くや、未来に意識が行くのが男の子。 まぁ、例外もありますが・・・

noname#224312
質問者

お礼

そうなんですか、男の子特有の行動なんですか。 それは知りませんでした。 他の家庭はどうしてるんだろうか? 私は怒りすぎる? このままだと子供を駄目にしてしまう。 どうして分かってくれないんだろう。 と毎日悩んでいました。 男の子の特徴を念頭に入れて、注意することも必要なんですね。 どうもありがとうございました。

回答No.3

うちの息子も全く同じです。 5歳ならまだ無理なのかも・・・ 時間配分は出来ないですしね。朝は特にお母さんにとっては忙しいし怒鳴ってしまう気持ちも良く分かります。 私の息子は9歳ですが、未だにのんびりしていて・・・ 朝がバトルですよ。 前の晩に出来ることは(朝の準備等)しておく、朝は最低限のことしかしないようにする、とか・・・ 行動をお母さんと一緒にさせてみてはどうでしょう?! それから、多少のバトルはしかたの無いことかもしれません。 それで子供が時間の大切さを学ぶ訳ですし。 そして、子供さんを叱る時にはその子自身を否定する言葉は謹んで下さいね。自分はぐずぐずで駄目なんだと子供は思ってしまうようです。

noname#224312
質問者

お礼

”まだまだ5歳、まだ子供”と反省する時もよくあります。 5歳ならまだ無理なのかも・・・というお言葉、心に響きました。 しょうがないのかなあと思うことも大切ですね。 5歳の子供は上の子で、小さいころから自分で何でもやらせすぎてきたような気もします。よく反省もするのですが、忙しくなるとつい・・・。 アドバイスありがとうございます。

noname#85648
noname#85648
回答No.2

私の娘が保育園児だったころ、良くやっていたのが、カウントダウンです。「10…9…8…7…6……」とやらなくてはならないことをやろうとするまでかぞえます。0までいくときもありましたが、最後はこちょこちょ~と思いっきりやってあげました、よだれこぼすまで…^_^; いつのまにか、カウントをはじめると、かなわない!と思ってそそくさとうごきはじめるのです。その時の癖なのか、小学高学年になる今もつかえます。

noname#224312
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しこちらも遊ぶ気で構えるのもいいですね。 そのアドバイスいただきました!!

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

家じゅうの時計を全て、10分進ませてください。 それと、朝のスケジュール表を大きな紙に書き出しましょう。 何分に食事、何分に歯磨き、何分にお着替えなどなどを紙に書き出して、見やすい壁に張り出しましょう。 それでも遅れた場合は、保育園か幼稚園まで歩かせたり、園についたら職員室などで大きな声で謝らせたり、何らかの責任を取らせるように持って行きましょう。 その代わり、キチンと準備が出来た日は、思いっきり褒めてあげてくださいね。

noname#224312
質問者

お礼

他にも同居人がいるので時計を10分進ませるということはできないのですが、 スケジュール表に書き出すというのは改めてやってみようと思いました。 以前にも書き出したことはありますが、最近は全然機能しておらず、 もっと端的にわかりやすく、目立つ場所に張っておくと効果的ですね。 責任を取らせるというのもいいですね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 朝起きない息子のこと

    高校1年の息子の事です。とにかく朝起きません。毎朝戦いです。学校が嫌で起きないのではなくて、友達との約束があっても起きません。起こしても返事はするのですが、後で聞くと返事をした事を覚えていません。本人は朝起きれるようにしたいと、明日の朝は絶対に起きるとしっかりした口調で言っていますが、朝になると全くダメです。何が原因なのかもうさっぱりわかりません。中間テスト中にも関わらず起きなかったので、1日受けれませんでした。親の方も何とか起こそうとするのですが、全然ダメです。たたこうが怒鳴ろうが全く通用しません。こちらの方がストレスがたまってしまい、もうイライラ状態です。どこか体が悪いのでしょうか。

  • 朝何度起こしても起きない小5の息子

    今度小6になる息子ですが、低血圧なのか、朝何度起こしても起きれません、最終的にいつも怒鳴ってやっと起きます。起きなきゃならない15分前から、3分おき位に「起きなさいよ」と呼びかけ返事もあったりなかったりなのですが、結局、怒鳴らないと起きれません。毎朝イライラするのも嫌ですし、何か良い方法あるでしょうか?

  • 息子と話し合えない

    15才の長男の事です。 言ってる事とやってる事が違いすぎます。 高1ですがすでに留年が決定してしまいました。 今後について話をしたいのですが本人は俺だって考えているんだ、いちいち聞くなと。 でもせめて朝の生活だけは今後に備えて立て直した方がいいからと毎朝7時には起きるよう促しますがそれでも9時過ぎても起きない。 それでいて昼間は黙って出掛けてしまう。 バイトするからいいじゃん。 など社会を舐めきっている状態です。 留年の理由は不登校です。 最初の始まりは毎朝学校に行くふりをして行っていなかったのが発覚。 注意をすると本人も学校は卒業したいし行くと言ってるにも関わらず、2、3日行けてるなぁと思うとまた朝起きずに遅刻の時間になり家を出ても学校以外で過ごすがずっと繰り返される日々でした。 毎回同じ事を言い、また同じ事を繰り返す。彼自身が気付かなければ変わらないと思いますが、野放しには出来ないのでうるさい位言ってしまう私。。。 全く状況は変わらず単位が足らなくなり留年。 学校は自分で希望した公立で、遠いから通学が大変だよと言いましたがそれでもそこに行きたいと言い本人が決めた高校です。 友人関係はうまくいっていたようで、行けば学校は楽しいけど何しろ行くのがめんどくさいと言っていました。 私の声の掛け方がいけないとは思いますが、つい行きたいと言ったのは自分でしょ!と言ってしまう事が積み重なり、息子は私との会話すらあまりしてくれなくなりました。 必要な食事とかだけはコレ俺が食べていい?など聞いてきたりしていて、こちらは腹も立っているのに平気でそんな事を聞かれ正直呆れます。 このままで息子が自分から気づいて行動を改められるでしょうか? 親としてどう対処していくのが望ましいのでしょうか?

  • うるさくて大嫌いな職場の女性への対処法…

    少人数の職場で働いています。 最近入ってきた女性のお喋りがうるさすぎて&嫌いすぎて、イライラしすぎておかしくなりそうです。 その女性は甲高いいわゆるかわいこぶりのような声で話しキャハハと笑っているので、毎日はらわたが煮えくり返る思いです…。 そして性格がとても悪い(悪口をすぐ言う・下とみなした人間にはバカにした態度をとる)ので…、もし本人に注意でもしようものなら、こちらが不利な立場へ追い込まれることになることは確実です…。 あまりにも嫌いすぎて苦手すぎて、本当に嫌です。 上司はいますが超多忙で、相談したとしても「そんなこと自分で解決しろ」と思われそうで、今のところ相談はできていません。 その女性がうるさいことに気づいているスタッフもいますが、私が一番近いので一番気になっている状況です… 「気にしなければいい」「他人は変えられないから自分が変わらないといけない」ことはわかっています。。 でもすぐ側で毎日毎日のことなので、どうしても耳に入ってきてしまい、気にしないということはできず…。 イヤホンしても聞こえてくるのでイライラは収まりません。 職場ですごす時間は長いので、毎日とても辛いです… 社会人として、上司に相談すべきでしょうか。それとも自分でなんとかすべきでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 朝起きられない息子に良きアイデアをください

    中3年の息子がおりますが、こいつが朝起きないんです。夜は9時~10時の間には寝かせています。中3で9時や10時はかわいそうかなとも思うのですが、朝起きないので・・・。我が家は毎朝6時30分起床です。息子は目覚まし時計をかけているのですが、30分くらいベルが鳴りっぱなしで、周りの者が迷惑を受けています。 中学生になった頃から私や女房からは起こさないって方針にしたのですが、起きてこないと朝飯抜きとか、お小遣い減俸とかの仕打ちがあるようで、最近は見かねて私がこっそり起こしてやってます。目覚ましの音はちょっと離れた私の寝床でも聞こえるほど大きく、あれでどうして目が覚めないのか不思議です。本人も多少工夫しているようで、最初は耳元に置いていたのですが無意識のうちに止めてしまってまた寝てしまうようで、今は立ち上がらないと止められない場所に置いているようです。でも起きなきゃしょうがない。やつが自分で起きるためのなにか良い方法はないですかね。

  • 2歳2か月の息子のしかり方

    今日久しぶりに2歳2か月の息子を怒鳴ってしまいました。8か月の娘の上に乗ったり、強く抱きしめようとしたりしたので叱りました。息子には、妹の上に乗らないように、強く抱きしめないようにと何度も何度も教えています。優しく抱きしめながら伝えたり、目を見て真顔で低い声で教えさとしたり、何度も何度も何度も何度も伝えているのいどうして辞めないのでしょうか。今日は30分ほどの間に3回やったので、最後に私もカッとなってかなり厳しくしかりました。正直叱るというより完全に怒鳴り散らしました。ものにもあたってしまいました。息子の頭を小突きました。叱ってもまたすぐやります。叱ってもニヤニヤして反省している様子がありません。そして何度も同じことを繰り返します。 「危険なこと」以外は叱っていません。でもこの危険なこと が多すぎます。ものを投げる、叩く。。。下の子へのいじわるでやっているわけではないことはよくわかっています。加減ができないだけだと。でも下の子の首に手を回すように抱きしめたり、上に覆いかぶさったりして危ないです。目を離さないようにしていますが、本当にちょっとした隙にやるので、息つく暇もなく何度も何度も注意しないといけなくてイライラします。 どうしたらやめてくれるのでしょうか。

  • 4歳児、朝の準備が遅すぎて困っています。

    4歳の娘の事で相談させてください。 幼稚園では頑張っているようで何も問題無いようなのですが、自宅ではマイペースでのんびりしています。 外で問題無くやれてるのなら良いかな?とも思うのですが、朝の準備に時間が掛かりすぎて もし私が声を掛け続けるのを止めたら毎朝遅刻です。 声掛けも最初は冷静でいられるのですが、最後はイライラして自分が嫌になります。 どうしたらいいのでしょうか? 毎朝の事で疲れてしまいました。 本人が困れば何か考えるかな?と思って、のんびりしていても追い立てないで大好きな園バスに乗れない・・という事も何度か体験させて、嫌な思いするなら朝きちんと準備しようと話すのですが翌日になるとまた同じ事の繰り返しです。 疲れました。 娘の様子を書いてみます。 まず朝起きるのに時間が掛かります。起きません。起きてしまえは機嫌は良いのですが。 ちなみに早いときは8時台、遅くとも夜9時には寝て朝6時半に起こしています。 結構寝ていると思うのですが起きません。もう少し遅く7時台でも起きません。 そして、ほっといたら着替えに30分以上。 朝食に1時間以上。 他にもトイレに10分以上。 着替えや食事の途中で手を止めて、ボーっと考え事してたり遊んでたり。 朝じゃなかったらゆっくり考えごともさせてあげたいんですけどね・・・。 遊びや考え事が長すぎて、2時間前に起こしても最後は私(娘の母です)が追い立ててギリギリ間に合うという状態です。 朝やる事のリストを娘に分かるように絵付きで書いて、壁に貼ってみました。 どうしたら間に合うのか、娘と一緒に考えてノートに書いてみました。 お出かけの時間が分かるように時計の玩具の針をお出かけ時間に合わせて、本物の時計の横に置いてあります。 時計がまだ読めないので、娘に分かるように何度も説明しました。 着替えはストップウォッチを使って、毎日私と競争すれば3分で着替えられています。 やれば出来るのです。 幼稚園の先生曰く、幼稚園ではとてもしっかりしていて お着替え等も早くてお友達を手伝うらしいです。 何か妙案、ありましたら教えてください。助けてください。 また、こういうのんびりタイプの子がいらっしゃる方に教えて頂きたいのですが、こういう子は成長していくに従って早く準備が出来るようになるのでしょうか? それともこのままなのでしょうか?  もちろんそれぞれの子供のよって違いはあると承知しておりますが、教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 注意しても何度もやる子供への対処法

    こんにちは。 私には3歳の息子がいます。 子供ってイタズラして楽しいと注意しても止めないですよね。私は最初優しく言ってても何度も言ってるとイライラして最後には怒っています(泣) 例えば、私が寝てると踏んできたり、お布団を振り回すとか…すごい些細なことなんですがいつも『あんな怒る必要なかったな…』なんて思います。 やめて欲しい時に行動を止める方法があれば教えてください。 乱筆ですみません。

  • 5歳の息子

    5歳の息子(年中)を持つ母親です。育児について悩んでいます。 幼稚園での生活は特に問題もなく、逆にお友達に手をあげることが絶対にないので安心されているようです。 心配しているのは私生活についてのことです。 幼稚園から帰ってくる時間が遅い(4時近く)なので、帰ってきてからお友達と遊ぶということがなかなか難しいのが現状です。 また幼稚園に行っている時間帯に合わせて私がパートをしているため、息子が帰ってきたと同時に家の仕事をし始めるのでなかなかかまってやることができないのが現状です。ビデオやテレビを見ている間はおとなしく見ているのでついついビデオなどを見せてしまっています(反省) 性格はとにかくマイペース。自分がやりたくないことは絶対にしません。やりたいこと、興味のあることには何時間でもかけて集中できる性格です。 私の実母が「そろそろ自転車の練習(補助なし)をさせたほうがいい」とうるさく言ってきます。よそのお子さんも楽しそうに乗っているのを見ると、そろそろ練習してもいいかな。と思うのですが、本人にまるでやる気がありません。兄弟がいないこともあってか自分のものを奪われる危険がないのをわかっているのか・・・。生後10ヶ月で私がパートに出たことと、友達を作って一緒に遊ぶということができなかったためか近所にいい意味で競いあえる友達がいません。 従兄弟たちと広い公園で親も混じってサッカーや野球の真似事をしていたことがありますが、興味がないのでやりたくない、とひとりポツンと砂いじりをしていたことがありました。「楽しいから一緒にやろうよ」と言っても最後まで輪に入ろうとはしませんでした。逆にみんなの邪魔をする(本人は無意識なようです)ので、みんなに責められますがまったく気にする様子もありません。 「できなくて悔しい」とか「みんなが楽しそうにあそんでいるから仲間に入りたい」とかいう気持ちがまったく感じられません。自転車に関しても、自分でほしくておじいちゃんに買ってもらったのに、うまく乗れないとわかった瞬間(乗り始めて5分くらい)に「ボク乗れないからママにあげる」などと言います。決して自分から乗りたいとは言いません。「練習しよう!」と誘っても「いやだ」と言って拒否します。 このような状態ですから親としてもイライラしてついついお小言(実際は怒鳴ることも)ばかりになってしまい、ガミガミばかりで本人はますますやる気がなくなって逆効果となっています。 怒ってばかりではいけないと思い、褒める・励ます・おだてるなどなどあれこれ試してはいますがまったく変化がありません。あまりにも怒りすぎて心を閉ざしてしまったのではないかと(やりたくないことに関して)心配です。一番一緒にいてあげるべき時期に仕事に出たことを今では後悔すらしています。また体力不足も気になります。(週1回1時間のスイミングスクールには通わせていますが) このままでは何かの壁にぶち当たったときに簡単にあきらめてしまう人間になってしまうのではないかと心配しています。 本人が嫌がることに少しでも興味を持たせたり、できないことをすぐにあきらめない、できないことを悔しいと思う気持ちをもたせるためにはどうしたらいいでしょうか? また親がイライラせずに根気よく子供に付き合えるコツがあれば併せてお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • こだわりの強い息子

     3歳半になる保育園児の息子がいます。最近は自我なのか何なのか、気になるこだわりがあります。 ・お気に入りのジーパンが2本あり、それしかはかない。  洗濯で2つ共濡れてると言っても聞かないので、濡れてるのはけば? とはかそうとすると、かなりぐずるけど冷たいズボンは嫌なので他 のをはきます。服もソックスも自分で選び、ほぼ決まった組み合わ せです。  こんな感じで忙しい朝に、あのジーパンはきたい。乾いてないよ。ぐずられる。無理やり他のをはかす。というのが毎朝繰り広げられ、イライラします。保育園から帰っても、お気に入りのジーパンが乾いてるとはき替えます。最近は朝イライラしたくないので汚れてなければ、洗わず置いておきます。主人がアパレル関係勤務でジーパンや服にこだわる人なので、お父さんの真似なんだろうなとも思うのですが、あまりにこだわりすぎてる気がして・・。主人は自己主張や真似だろうと言いますが、そう言われれば素直に自己主張と認められず、イライラしてしまう自分に悲しくなります。保育園では友達と遊んだりと、家よりは口数は少ないけど普通に過ごしてるみたいで、特別に保育士さんからは何も言われません。 息子にこだわられる度にイラッときてしまうので、私の心理状態も含めて相談に行くべきなのかなぁと思ってます。よく分からないこだわり(本人は必死なんでしょうが)には、どう対応したらいいでしょうか?気持ちでは分かったよと何でも聞いてあげたいけど、ダメったらダメと意地になってしまいます。怒ってばかりで自己嫌悪になりそうです。