• ベストアンサー

ハードディスク接続

Trifidusの回答

  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.5

それなりの技量がおありなら、IDE(光学ドライブ接続用に 用意されているはず)に取り付けて---いうこともできます。 でも、http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E3%83%BBIDE-ATAPI-USB2-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-EG-SATA56/dp/B0010YT1VO こんなのを使ったほうが簡単でしょう。これならこれから先 いろいろな使い道があるかも。

関連するQ&A

  • ハードディスクの引越しについて

    新しいPC(XP)のセカンドドライブとして旧PC(win98) のハードディスクをそのまま増設しようとしましたが認識されていないようです。フォーマットなどが必要でしょうか?その他に何か不具合がありそうでしょうか?ちなみに 新しいドライブは『Serial ATA/150、7,200rpm』 旧ドライブは『Ultra ATA/100、5400rpm』です 一応変換ケーブルで接続しました よろしくお願いいたします

  • NECのXPパソコンのハードディスク(MK6021GAS)を容量の大き

    NECのXPパソコンのハードディスク(MK6021GAS)を容量の大きなものに交換しようと思っています。 ハードディスクの種類に,シリアルATA,パラレルATA,ウルトラATAとあるのですが,この場合どれを選べばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設方法について教えてください

    DOS/Vパーツについての質問です。 シリアルATAのHDDとパラレルATAのHDDは、同時に利用する事は可能なのでしょうか? 現在、パラレルATA(ATA133)の250GBハードディスク×2、 それからATAPI規格のDVDスーパーマルチがあります。 この度、新しいマザーボードを購入してパソコンを組むに当たって、 シリアルATAの320GBハードディスク×1 をメインのドライブとして 同時購入を考えているのですが、パラレルATAのHDD×2も勿体無いので データ保管用に利用したく、下記のような構成を考えています。 HDD1:(XPproをインストール)・・・シリアルATA320GB(パーティション2分割を行い、残りの160GBはデータ保管用) HDD2:(データ保管用でパーティション分割無し)・・・パラレルATAハードディスク250GB HDD3:(データ保管用でパーティション分割無し)・・・同じくパラレルATAハードディスク250GB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ×1 この場合、自分の判断では、S-ATAポート1にS-ATAのHDD、 IDE1にパラレルHDD×2、IDE2にDVDドライブを接続すれば 問題無いのかなと思っているのですが、 今まで、HDDはシリアルとパラレルを同時に組んだ事が無かった為、 見解が間違っていないかをご教授頂きたく、質問させていただきました。 ちなみにRAID構成は一切せず全て独立したHDDとして利用します。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの質問です

    初心者ですので、よろしくお願いします。 NECのノートパソコンのハードディスクをネットで購入しようと 考えています。 自分のパソコンの取扱説明書で、ハードディスクを見ていますと 規格:2.5”Ultra ATA/100と書いてあります。 御社のHPを見ていましたら、規格:Ultra ATA/100と規格:PATA がありました。 規格:Ultra ATA/100ですが、PATAの規格を使用しても 問題ないのでしょうか? NEC PC-LW900/CDのノートパソコン使用しています。 値段が安いのと容量が大きいみたいですので気になりました。 パソコン初心者ですので、わかりやすくお願いします。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクのコピーについて

    今、使っているパソコンのハードディスクがカタカタいうので、ハードディスクの交換を考えています。 前に使っていたパソコン(Ultra ATA)で、ハードディスクのコピーをやったことがあるのですが、今のパソコン(Serial ATA)はハードディスクに繋げられるケーブルが1つしかないのでどうやって2台目繋げていいのか分かりません。 このような環境で現在のハードディスクを新しいハードディスクにコピーするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ハードディスク交換

    SONY PCV-LX55Gのハードディスクが、壊れてしまいました、 自分でハードディスクを交換しょうと思いHITACH HDS721616PLAT80  160GB ●規格:Ultra ATA/133を購入しょうと、思っているのですが、 PCV-LX55Gのハードディスクが、80GB ●規格:Ultra ATA/100です、 Ultra ATA 100、Ultra ATA 133だとだいぶ種類があったのですが、Ultra ATA 100、Ultra ATA 133でも問題ありませんか? ハードディスクを交換するのは、初めてなので、 ハードディスクの交換方法について注意点とかご教示いただきたく思います。 あと、内臓ハードディスクであれば、どのタイプでも大丈夫でしょうか?相性とか気にすることはありませんか? また、参考になるホームページなどありましたら、ご紹介いただけますと嬉しいです。 どうか皆様、宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの購入を考えて下ります。シリアルかウルトラか。。。

    この度ハードディスクの購入を考えております。 マザーボードは K8M800-754というマザーボードをしようしていて、説明書を見ると ウルトラATA 133までサポート SATA 1.0規格のサポートシリアルATA150MBサポート と記載されております。 ここで質問なのですが、シリアルとウルトラATAどちらがお勧めでしょうか??友達に聞くとシリアルATAの方が転送速度に有利なのでお勧めとか聞いたのですが、実際の体感速度はどうなのでしょうか?? 値段的にも、どう容量で同じぐらいの価格帯なので迷っております。。。。 それとシリアルATA1.0 と記載されているのですが、シリアルATAにも何か気を付けないといけない規格のようなものがあるのでしょうか?? 価格COM等で調べてみると今現在 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 日立IBM が人気のようですが、シリアルATA300という規格はこのマザーボードで使用可能なのでしょうか??? 雑文で質問が多いくなりましたが、お詳しい方アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 増設ハードディスクどれがいいですか?

    http://www.dreamsys.co.jp/product/end/jl2285.htmlを使用しています。 ハードディスクを増設したいのですが、カタログを見ていてもわからないことがあります。 1.バッファローとI・Oデーターどちらがいいのでしょうか?信頼性はバッファローだと思うのですが。 2.高速serial ATAとUltra ATAがありますが、どちらでも使用できますか?何が違うのでしょうか?

  • ハードディスクの増設

    内蔵ハードディスクを増設しようと思いSerial ATAの300GBを購入しましたが、当方のPCはUltra ATAだったため外付のハードディスクケースを購入して外付けとして利用しようと思いましたが、ハードディスクを認識してくれません。 マイコンピューターには表示されませんがデバイスマネージャーのディスクドライブには認識されています。 PCは emachines j2955です。 ハードディスクはmaxtor 6V300F0です。 よろしくお願いします。

  • 内蔵ハードディスクのインターフェイスについて

    先日こちらでアドバイスをいただきG4(1.25GHzDual)にSATAハードディスクを増設しました。皆様ありがとうございました。 動作は非常に快適なのですが、質問があります。SATAのハードディスクを内蔵したはずなのに、ディスクユーティリティなどで確認すると接続バスが「SCSI」となっているのはなぜですか。システムプロファイラで見ると、ハードウェアの「シリアルATA」のところではなく「パラレルSCSI」のところに表示されます。パラレルSCSIとシリアルATAは別の規格なのではないかと思うのですが、違うのでしょうか。自分でも少し調べてみたのですが、あまりよくわかりませんでした。いつも初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac