• ベストアンサー

狂気のお茶

ご意見を賜りたく投稿しました。 実は当方、健康を重視して日常の主飲料を珈琲から日本茶に変えたのですが、その際、「できるだけ栄養が無駄無く摂取できしかも簡単に飲めるにはどうしたらいいか」、という質問をしまして、先般とっても有益な情報をここでずるがしこく戴きまくった人間です。 世間には利休さんではあるまいかというような茶に造詣の深い方がかなりおられる事も実感いたしました。実に有り難かった! その結果、湯を注いで抽出しては実は茶葉の方に非水溶性の栄養が残存してしまいもったいない、と気づき、やはりお茶は全体を余さず体に取り込むのが理想と考え、 現在「わりあい質のいい方の粉茶を湯呑に入れ、ぬるい湯または水を注ぎ、洋酒用のマドラーにて攪拌して作って飲む」方法 で日本茶をひそかにほくそえみつつずるがしこく楽しむ様にしました。 これだとまったく簡単に飲め、かつ栄養的にも理想的だと思うのですが、それ以上に私が目を覚まされたのは実は、 「どひゃ~~っ、あまりにおいしい!」 という事なのです。 急須に茶葉、ティーバッグの世界でもそれなりに多分美味しい飲み方も有るのでしょうが、どんなに高級茶を用いても粉茶の深い味は得られんだろうと、脳機能がそもそも弱い自分はすでに完全に「決めつけ作業」を終えましたのです。 色はあくまで皇居の周りを彩るあの青くささ溢れる「どす緑」 腹の中がどす黒い自分を洗ってくれるがごとき色彩であります。 そうして、こっくりとした旨み、甘み、渋みはえもいわえれぬ至福の時を私に与え、畳の上でもんどりうって感激しておる此の頃です。 少し舌の上に粉っぽさが感じられる位ゆるめのポタージュのごときに濃くすると、貧乏人の自分は食えずにいるフォアグラをイメージする程です。(飲料と食品を例えるのは変なのですが、そうとでも例えたくなるのです。) 今迄の黄色く薄い味のお茶が嘘の様です。 たしかにこんな事をしてると価格的には若干高くつくのですが、お茶をどうしようが煙草の出費と較べりゃあたかがしれてるとたかをくくり、日々経済的破綻への道を進んでる昨今です。 それはどういう脳構造か別に気にしてないのです、 ないのですが・・・ ちょっと思ったんですが、この様にひとりよがりに噴煙を噴き上げて猛進しつつある自分なのですが、 これって初期の目的であった「健康的」という観点からみて、本当にいいのでしょうか? かなり濃い状態のものを一日に高さのある中型の男用湯呑で五六杯は飲んでいそうです。 もちろん珈琲、お茶の多飲は食欲を妨げるのは知っていますが、今のところ実感するまでには至っていませんし、食事で摂った鉄分の吸収を阻害するのでお茶は食事とは時間をおけというのも、あまり守れてはいないものの、気にかけてはいます。 理性のたっぷり働く秀逸なる頭脳を持ちあわせて生まれてこれなかった分、皆様のお叱りに期待するものです。 どうお考えでしょう? いささか情けない質問ですが何卒宜しくもんどりうってお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80842
noname#80842
回答No.1

まるごといただけばもっとも理想的のはず…という発想には肯けませんね。 食文化の伝統ってそんな単純なものではないでしょう。 山野の毒のある植物からすらものすごい手間をかけて加工に加工を重ね、いらない成分をそぎ落とし、 たとえばデンプンとかの必要な成分だけを抽出してきたわけですよね。ひとは… 大抵の植物は虫だの人だのに食われてなるものかといろんな毒を蓄えている。 お茶のフラボノイドなんかもお茶自身が病虫害に抵抗するために作り出したものでしょう(たぶん) でも人間は執念深くて賢いから、長い歴史の間に、その毒を必要なだけ少々搾取して薬と化すノウハウを作りあげた。 ところで利休と言えども抹茶大量ガブ飲みなんかやってなかったと思いますよ。 摂れば摂るほど健康になる薬なんて無いですからね。必ず適量というものがある。 むかしの人も、喉を潤すためガブ飲みしたいときは出がらしの煎茶番茶であったり麦茶とか桑茶みたいなのを飲んだでしょう。 それが正解ですね。 また芋粥の話ではないが、おいしいものは少量嗜むのが知恵というもの。そうでなくては一瞬ノリノリでもすぐ飽きると思います。 ついでに、カフェインは非常に耐性がつきやすい物質です。早晩、冗談でしょうという量飲まないと満足できなくなるかもしれません。うんこがお茶っ葉色になるほどの。

otnemip
質問者

お礼

が~~ん! な~~るほど~っ! 私がこのあたりの事をネットで調べてた時にはどちらかといえば「茶を喰っちまえ!」「いけいけ!」的な説は若干は見つけだせてたんですが、こういう説ははじめてです、が、考えてみるとヒトの食物史の点からすれば貴方様の仰る事も道理なわけですよねえ。 発想は柔軟にしておくべきだなあ、と教えられました。 ただ、かなりの期間を経てみて思うのですが、カフェインの件には自分は意外に鈍感タイプでもある様です。 ま、いづれにせよ「適量」ピッタリは無理としても、貴方様のご指摘のごときの観点もふまえておきたいと思いました。 味的には最高と思ったのですが、そう単純でもないのですねえ・・・ 歯科検診の折に、かわいいお姉さんが対応してくれるもんで、今迄はついついニカッと微笑みたくなり、そのたび毎に歯の裏まっ黒の「ヤニ怪人」として扱われて失敗していましたが、これからは茶しぶの「深緑の怪人」として不気味がられてゆくのかと思うと、しょんぼりしてます。 為になるご意見、どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 39dragon
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.2

粉茶を男用湯呑みで一日で5、6杯、ということですが、かなり濃いめの お茶であっても大したことはないと思います。中ぶりの湯飲みが200cc くらいと考えて、1リットルから1.2ℓくらいですね。 人間の体は60~70%が水分だそうです。そして一日に水分を2ℓくらい 補給すると良いそうです。まあ人にもよりますが、平均してそれくらい は摂っているでしょう。 私の場合、一日にお茶で2リットル、日本酒で900㎖、毎日欠かさず体内 に入ってきます。それが習慣となり体調に不都合が現れないならば、その 人間にとって健康維持に役立っているのだと考えております。 >「どひゃ~~っ、あまりにおいしい!」 >という事なのです。 という発見をなさり、旨み、甘み、渋みを心から堪能され、至福の毎日で あられることは、大変お幸せな人生の伴侶を得たと申せましょう。 こうした出会いがあり、金色に輝く日々が手に入る方は、現在の日本に 於て本当に稀であると思います。 さて「健康的」の観点から、粉茶というものはどうなのかと考えてみました。 ちなみに粉茶は未体験な者の意見ですから、まったく参考にならないかと は思いますが…。 え~、お茶とは称しておりますが、粉体であるわけですね。日本茶を細かく 挽いて粉状にしたお茶。これはまったく疑念を持たない見方です。 片方で、粉状であることは添加物を加えやすいとも考えられます。茶葉に 添加物を加え、細かく粉状にして出来上がり。 そのため、味はどのようにも出来る! 色も勝手に付けやすい! 法定基準 に触れないならば、表示もしなくてよい。 なんてことも可能性ありかも。 太平の遊民のごとき生活を送られていらしゃる相談者様には、いささか 失礼な物言いでありましたら、お詫び申しあげます。 >色はあくまで皇居の周りを彩るあの青くささ溢れる「どす緑」 そのお堀に釣り糸を投げ込んだ経験を持つ不敬ものの一言でした。

otnemip
質問者

お礼

ご自分の例を紹介下さり有難いのですが、単に水分補給量ではなく摂っている飲料の濃度や成分ですので、後になって弊害に気付いても遅いわけで、やはり気をつけたいとは存じました。 それから「粉であるがゆえの中身の疑わしさ」 これも実は教えられての新発見で、そこまでは考えつきませんでした。 ま、貴方様も随分豪傑様にあらせられるようお見受けしましたが自分も結構「鉄の腹」ではあるのですけど、やはりお互い注意した方がよいか、と・・・ 別に「金色に輝く」ほど幸福者でもないですが、 しかし「深緑のお歯黒」は不安です。 あ、思ったのですが釣っただけならいざしれず、焼き魚にして食ってたなんてえ事はないのでしょうねえ? 意外に身近に右翼さんっているもんで、街宣車がお宅に飛び込みますよ…豪傑様、注意、注意! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粉茶ってどうよ?

     すし屋に行ったら粉茶となるお茶がありました。  きゅうすを洗ったり、お茶葉を変えるのが面倒な私にとってはお湯に入れればいいというのは簡単で魅力でした。  しかし、粉茶って値段はどうなんですか?。栄養価的にどうなんですか?。  今使っている茶葉に変わるものになるでしょうか?。

  • 抹茶について

    よろしくお願いします。 1,このごろ粉茶が栄養的に優れているということで、注目されていますね。 ところで、抹茶と粉茶は、栄養的にはどうなんでしょう? 抹茶も、粉茶と同じように、お茶の栄養をまるごととっていることになるのでしょうか? 抹茶(市販のもの)はよく飲むのですが・・・粉茶は、のどごしが好きではなくてあまり飲めません。 2,抹茶と一口に言っても、値段がかなり違うものもあります。煎茶にくらべて、飲んでいて、明らかな味の違いというのは感じないのですが、高級品と比較的安価な品では、何が違うのでしょうか? 材料にする茶葉の質自体が違うのでしょうか? それとも、使う部分が違うのでしょうか? 片方でもよろしくお願いします。

  • ミル(粉茶など)使いこなしている方に質問です。

    先日、通販番組でミルを見かけました。時間がなかったので、少し見ただけなのですが、粉茶やふりかけを作っていました。 そこで、教えていただきたいのですが、粉茶にするとお茶っ葉が少なくて済むような???また、主人が、お昼用(お弁当)にお茶を飲みたいと言うのですが、水筒のお茶は時間がたつと変色して味も変わってしまいます。 そこで粉茶にして、お湯だけを持って行って、飲む時に粉茶を入れるのはどうかな?って思います。 また、我が家は「ダシ入り味噌」を使っているのですが、ダシを作ることも可能ですよね?材料など教えていただけたら嬉しいです。 上記以外にも「こんな風に使っています」情報がありましたら、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • どくだみ茶と相性の良いお茶を教えてください

    お湯で20分ほどに出すタイプのどくだみ茶を買ったのですが、味が強いので、何か別のお茶も加えたいと思っています。緑茶や紅茶くらいしか飲んだことがないので、相性が良さそうな茶葉を知っている方教えてください。

  • 日本茶の「簡単な」入れ方、ご伝授下さい。

    実は当方、今までは珈琲を常用していたのですが、健康面を配慮しそちらは少なくし日本茶の常用を考えています。 珈琲はビタミンを破壊するのに対し日本茶はそれの補給になるであろう、というのが主動機です。 ただ男性の為、日本茶には詳しくなく、又ズボラでもあるのです。 栄養、味、香りをできるだけこわす事なく、「できるだけ簡単に」飲める方法を習慣づけしたいのですが、お知りの方は教えて戴けないでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 中国茶はきたない?

    お世話になります。 日本茶は湯を入れたらそのまま注ぐのが一般的だと思うのですが、 中国茶はまず何回か湯を入れては捨てているのをよく見かけます。 香港の知人に聞いてみたところ、 「茶葉がきたないから、何回か捨てないと飲めない。」 とのことでした。 茶葉の製造工程をよく知らないのですが、日本で売っている 中国茶もそのまま入れているような気が。。。きれいになって いるということでしょうか? 「きたない」というのはいかにも俗説っぽいし、 そもそもきたなければ、湯を何回か通してもきれいにならないだろうし、、、 また、きたないということではなくて、おいしいお茶が 初めのお茶ではなくて出がらし?のお茶だというのであれば、 なんとなく理解できるのですが、一番茶もおいしくないのですかね? 実のところどうなのか?ご存知の方、教えてください。

  • 鉄瓶で作ったお湯でいれたお茶はなぜおいしい?

    鉄瓶で作ったお湯でいれたお茶は なぜおいしいのでしょうか? 科学的な根拠が知りたいです。 たまたま 「鉄瓶で沸かしたお湯」と 「ポットに入っているお湯」とを 同じ茶葉(ブランド物などではない)で 飲み比べる機会があったので、とても不思議に 思いました。 明らかに、味が違って、鉄瓶のほうがおいしいと 思ったのです。 よろしくお願いいたします。

  • 中国茶について(烏龍茶)

    某メーカーから出ている黒烏龍茶の味が大好きなのですが、茶壷を使って入れるようなお茶にも挑戦してみたいのです… しかし茶葉の種類がたくさんあって、いったいどれが自分の好みの味に近いのかがわかりません… 人の意見をきくと、市販のウーロン茶とは色も味も風味もすべて違うといいますが、それがいったいどういう味なのかが解らず、気になっています… 私はジャスミン茶やハーブティのような、花の香りがするお茶は全くだめなのですが、日本の緑茶や市販のウーロン茶などは大好きなのです… 今購入を考えている茶葉は「安渓鉄観音」ですが、どなたか詳しい方がいましたら、アドバイスをいただきたいと思います 味には個人の好みがありますので、意見しにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします

  • お茶っ葉(出がらし)は食べても大丈夫?

    最近お茶ひきが出来るミル・ミキサーを購入しました。 それで、お茶っ葉をミルでひいて粉々にして 湯飲みに粉茶を入れて、粉ごと飲んでいるのですが 特に問題はないでしょうか? 初めの頃は、粉が喉に引っかかるような気がして飲み辛かったのですが、今ではもう慣れました。 それから、出がらしのお茶っ葉は、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか? 以前の回答の中に「出がらしは毒です」なんてのが載っていて、粉にしても、葉っぱのまんまでも、お茶っ葉はお茶っ葉なのでは?と思い質問させてもらいました。 出がらしのお茶っ葉は本当に毒なのでしょうか?

  • 煮出すお茶

    普段麦茶を飲むのですが、ペットボトルで買うとゴミが増えるので、自分でつくるようになりました。 水出し・煮出し用の茶葉を使っているのですが、しょっちゅう作るので、やかんや鍋で煮出すと色やにおいが移ってしまうのがいやなので、以下のような方法でつくっています。 ・沸騰させたお湯を、耐熱のボトルに入れて、その中に茶葉を入れて1時間ぐらい放置してから、茶葉を取り出す。 風味はそんなにこだわってないし、何も気にしていなかったのですが、この作り方って、どうなんでしょうか? やっぱり煮出した方が、お茶の成分は出るんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LP-S8160のプリンターでカラーマッチングの問題が発生しています。緑のプリントができず青色になってしまいます。感光体は交換済みですが、問題は解消されません。解消方法を教えてください。
  • LP-S8160のプリンターでカラーマッチングの問題があります。プリントすると、緑ではなく青になってしまいます。感光体の交換は済んでいますが、問題が解消されません。どうすれば解決できるでしょうか。
  • LP-S8160のプリンターでカラーマッチングの問題が起こっています。プリント時に「カラーマッチングで問題が発生しました」というメッセージが表示され、緑のプリントができず青になってしまいます。感光体の交換を試しましたが解消されません。解消方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう