• ベストアンサー

立体の断面積の求め方

一辺の長さが2センチの立方体があります。(サイコロを机に置いた様子を考えてください)手前左上の頂点をAとし、反時計まわりに頂点をB,C,Dとします。Aの下の頂点をEとし、反時計まわりに頂点をF,G,Hとします。CDの中点をMとし、3点A,F,Mを通る平面でこの立方体を切るときの切り口の面積を求めたいのですが、数学の得意な方教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

断面はAFMと、もう一つCG上の点を通る四角形ですね。 まずはAFMを通る平面の方程式を求めます。 Eを原点とし、A(0,0,2) F(2,0,0) M(1,2,2)とします。 ベクトルを→で表すと、→AF=(2,0,-2)  →AM=(1,2,0) 外積は→AF×→AM=(4、-2、4)//(2,-1,2) これが平面の法線で、これがA(FでもMでもいいんだけど)を通るので、平面の方程式は  2x-y+2(z-2)=0 ・・・* 辺CGはx=2、y=2なのでこれを*に代入すると  2・2-2+2(z-2)=0  ∴z=1 つまり求める平面はCGの中点(2,2,1)を通ることが分かります(これをNとします)。 あとは、三平方の定理でAF、FM,MA,NF,NMの長さを求めて、ヘロンの公式などを使って△AFMと△MFNの面積を求めて、両者を加えるだけです。「だけ」と言う割には面倒なので省略。

kuri_1959
質問者

お礼

断面は四角形になるのですね!目から鱗です。AMFの三角形の面積を計算しようとして挫折していました。三辺は2√2、√5、3センチになり三角形の高さの計算で混乱していました。台形でやり直してみます。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

#3です。 失礼しました。A#3を以下のように訂正します。 #4さんが言われるように断面積は三角形ではなく台形AFNMですね。 NはCGの中点です。 なのでA#3で示した方法で計算した △AFMに△FMNの面積を加えてやる必要があります。 △FMNの面積も同様に出せますね。つまり、 すでにA#3で示したFMの求め方と 2辺FN、MNもそれぞれ直角三角形△FGNと△CMNに三平方の定理を適用してやれば、求まりますから、3辺が分かりますので、ヘロンの公式を使って 面積が求められます。 A#3の△AFMに △FMNの面積を加えて台形AFNMの面積とするように 修正して下さい。 おさわがせしました。

kuri_1959
質問者

お礼

断面は下辺2√2センチ、上底√2センチ、高さが3√2/2の等脚台形になるのですね。わかりました。断面積は9/2平方センチとなるようです。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

質問する場合は自分でやった解答を書いて、行き詰った所について質問するようにして下さい。そうでないと問題の丸投げといってこのサイトの禁止事項(削除対象)になってしまいます。以降気をつけて下さい。 自分で解答を作るつもりで補足に自力解答を書いて質問をして下さい。 ヒントだけ 切口は三角形になることはお分かりですね。 その三角形は△AFMです。 この三角形の各辺AF,AMは、それぞれ直角三角形 ΔABF,ΔADMに対して 三平方の定理(ピタゴラスの定理)の公式を使って 三角形斜辺として求められますね。 参考)三平方の定理と公式 http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/page182.html また、FMは立方体をAB、CD、EF、GHの各中点を通る平面で合同な2つの直方体に2等分した時の対角線になりますので FM^2=CM^2+BC^2+BF^2 の公式から求めてやれば良いですね。 (この式は三平方の公式を2度使えば導ける公式であることは言うまでもありません。) 参考)直方体の対角線の求め方 http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/page187.html 以上から、△AFMの3辺が求められますので、三角形の三辺が分かっている時にはヘロンの公式で面積を求めてやればいいですね。 参考)ヘロンの公式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F

kuri_1959
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の仕方が適切でなかったようでご指摘ありがとうございました。

  • bkbkb
  • ベストアンサー率33% (97/289)
回答No.2

あ、斜めになるので明白ではないですね(笑) AFの真ん中にGとでも置いてみてください。 そこからGとMに線を引いてみましょう。 まぁ高さですけどね。 AFがわかるのでAGはわかりますよね。 AMもわかりますよね。 ってことは三平方の定理でGMもわかりませんか?

  • bkbkb
  • ベストアンサー率33% (97/289)
回答No.1

とりあえずヒントだけで あと、記号を勘違いしてたらごめんなさい。 AFMということは三角形です。三角形の面積は底辺×高さ÷2ですよね。 AFの長さはわかりますか? ABEFの面を見て(正方形ですよね)、線を引いてみてください。 正方形の対角に線を引くことになると思います。 AFBかAFEかどっちでも良いですが、その三角形から考えればAFの長さがわかりますよね。 とりあえずこのAFを底辺として考えてみますか。 次に高さですね。 MはCDの中点ですよね。 CDはAFから見たら反対の面にある線ですよね。 ということは、高さは明白じゃないですか? 正方形を描いて線を引いていくとわかりやすいですよ。

関連するQ&A

  • 次の数学の解法と回答を教えて下さい。(6)

    添付図は、1辺が12cmの立方体です。 3つの頂点A、F、Cを通る平面でこの立方体を切ったとき、切り口AFCの面積は何cm2ですか。

  • 中学生の数学ですよろしくお願いします

    1辺の長さが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AEの中点をPとし、3点D,E,Fを通る 平面でこの立体を2つに切った。次の問いに答えよ。 (1)切り口の面積を求めよ (2)頂点Bからこの切り口へひいた垂線の長さを求めよ

  • この数学の問題を解いて下さい。お願いします!

    この図のように1辺の長さが4cmの正四面体ABCDがあり、辺ACの 中点をМ、辺ADの中点をNとする。次の問いに答えよ。 (1)△ABCの面積を求めよ。 (2)頂点Aから底面BCDに直線AHをひくとき、AHの長さを求めよ。 (3)点B,M,Nを通る平面でこの立体を切ったとき、 切り口の三角形BMNの面積を求めよ。 (4)頂点Aから切り口の平面BMNにひいた垂線の長さを求めよ。

  • 六角形の面積

    1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHで、 辺EF,FG,GH,HE,の中点をそれぞれK,L,M,Nとする。 このとき、三角形FKLを底面とし点Dを頂点とする三角錐と、 三角形HMNを底面とし点Bを頂点とする三角錐とが重なり合う部分の図形をVとする。 また、辺AE,BF,CG,DH上に、それぞれP,Q,R,Sを AP=BQ=CR=DS=t を満たすようにとり、4点P,Q,R,Sを通る平面をXとする。 このとき、平面XによるVの断面が六角形になるとき、その面積を求めよ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題は以上です。 Vの形や、断面が六角形になる時のtの範囲はわかったのですが、どうすれば面積にもっていくことが出来るのかがわかりません。 どなたかお助けください。

  • 平方四辺形の面積(高校レベル)

    図のように AB=2,AD=3,AE=1である直方体ABCD-EFGHにおいて、 頂点A,辺EFの中点M,辺CDの中点Nの3点を通る平面GHにおいて、 頂点A,辺EFの中点M,辺CDの中点Nの3点を通る平面で 切断するとき、その切断面である平方四辺形AMGNの面積を求めなさい AM=NG=√2とAN=MG=√10は分かっています。 解答には、MNの二乗=3の二乗+1の二乗=10 MN=√10となっているのですが、MNの求め方が分かりません。 どうしてなのでしょうか。 ちなみに数学1までの範囲内で解きたいのですが、可能なのでしょうか。

  • 立方体の切り口について

    立方体の切り口について 問:立方体ABCDEFGHの辺AB、ACの中点をそれぞれM、Nとする。また、辺AE上に辺を3分の1に分けた一番下の点をI、同様にして、辺BF上、そして辺CG上には辺を3分の1に分けた一番上の点である点をKとする。立方体の頂点の位置:上の辺の左側手前の点がA、奥の点がD、左側下の辺の手前の点がE、奥の点がH、右側上の辺の手前がB、奥の点がC、下の辺の手前の点がF、奥の点がGです。・三点MNJを通る平面で切るとき、切り口の図形は六角形になるそうですが、どこをどのように結んだらこうなるのか不思議でたまりません。立方体の画像が添付できないので非常にわかりにくい問題の説明になっていますが、ご回答お願いします。数学が苦手で中学生の私にでも理解できるように、基本的なことから説明してくだされば幸いです。

  • 立方体の切り口

    立方体ABCDEFGHの辺AD、AB、CGの中点をL, M, Nとする。 この立体をつぎのような平面できるとき、その切り口は何角形になるか答えなさい (1) 3点M、L、F を通る平面 (2) 3点L、M、N を通る平面 L、MとM、Fは同じ平面上にあるのでそれぞれ結べますが、そこからの作図が出来ません。作図で説明してください。

  • <至急>中学3年数学です!!

    <至急>中3の数学の問題です!! 今、入試に向けた課題を解いているのですが、どうしてもこの2題だけ解き方が分かりません!! 分かる方は是非教えてください!! (1)四角形ABCDはAB=6cm、BC=4cm、∠B=120°です。 対角線ACの長さを求めなさい。 (2)次の立方体は、一辺の長さが6cmの立方体で、M,Nはそれぞれ辺BF、DHの中点です。 (1)線分BNの長さを求めなさい。 (2)4点A,M,G,Nを頂点とする四角形の周の長さと面積を求めなさい。 (この立方体は左奥からA、手前がB、右手前がC、右奥がD。同様に下の左奥がE、左手前がF、右手前がG、右奥がHです!) 分かりづらい説明ですみません・・・・。 宜しくお願いします。

  • 数1Aの体積と面積の問題

    1) 図は、1辺が4cmの立方体を点A、P、Qを通る平面と、点B、Q、Rを通る平面とで切断し、2つの三角錐を切り取って作った立体である。3点P、Q、Rは立方体の各辺の中点であるとする。 この立体の体積と面積を求めよ。 という問題がわかりません。 体積の答えは、176/3cm3で、面積の答えは88cm2ですが、答えの出し方がわかりません。 2) △ABCにおいて、AB=6、AC=3、∠A=120°である。 頂点Aより辺BCに下した推薦の足をHとするときのAHは? 答えは3√21/7ですが、これも求め方がわかりません。 たとえば、∠Aの2等分線が辺BCと交わる点をDとするときのADの求め方は、 △ABD+△ADC=△ABCで出ますが、垂線の場合はどうやって出すのでしょうか? △ABH、△AHCは、直角三角形になるのはわかりますが、そこから先がわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 円弧の重なり合う面積について教えてください。

    一辺が10cmの正方形があります。 分かりやすくするために左上の頂点から時計回りにABCDと振ります。 Bを中心にAからCまで円弧を描きます。(1/4の円・・・(1)) さらに、辺CDの中点を中心にCからDまで円弧を描きます。(1/2の円・・・(2)) (1)と(2)の重なり合う面積を求めたいと思います。 これを中学校入試レベル程度の解き方で解くことは可能でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。