• ベストアンサー

源泉税について教えてください

最近、自宅でアルバイトして報酬をもらったのですが、 報酬額の10%の源泉税が差し引かれていませんでした。 実はそのことを知らなかったので、そのままもらってしまったのですが、このままだとどうなるのでしょうか。 確定申告時に、そのことを言えば良いのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 164
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

報酬を受け取られた際に源泉が差し引かれていない 場合は、確定申告で解決です。 確定申告書の源泉所得税の欄に「0」又は、今まで 「実際に源泉徴収された金額の合計」を記入します。 確定した税額よりも源泉税が少なければ、pychanさん が納付する事になります。 全額をもらって、pychanさんが税納付をするか、 差し引かれた金額をもらって、税金をバイト先が 納付するかの違いとなります。 ただ、バイト先が源泉徴収義務を怠っていることに は間違い無いので、トラブルを避けるためにも 確認した方が安心です。

その他の回答 (2)

  • Haruchan
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.3

主に仕事をする事業所には給与所得者の扶養控除等申告書を 提出します。これは例えば夫の扶養家族である主婦がパートに 出る場合そのパート先に‘私は夫の扶養家族になってて、源泉税 がかかるほど働かないから取らないでね’と言う為の書類です。 ご自宅でアルバイトとの事ですので事業主である家族(?)が この書類を作成したのではないでしょうか。 本来はご自身で書くべき書類ですので、事業主にご確認される 事をお勧めします。 また、一般的には月87000円未満は源泉税はゼロです。 税金=源泉のイメージが強いですが、収入に応じて市県民税 や、扶養を外れれば健康保険、年金など色々と複雑です。 ご家族に事業主がいるのなら、きっとよ~く知っているはずですよ!

  • honke
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.2

えっと、あんまり自信がないので参考としていただければと思うのですが、所得が発生したということは当然納税義務も付加されます。しかし、税務署などが発行している「確定申告をしなければならない人」などのチラシによると収入額だったか所得額だったかが20万円以上の人・・・、という記述があったように記憶しています。 164さんが言われているように、給与等の支払者は源泉徴収事務といって、給与の支払時に一定の所得税を差し引いて支払わなければならないらしいのですが、アルバイトなどの場合、現実には課税対象未満の所得額だったりすると、源泉徴収していないところもあるようです。 お勧めとしては「確定申告をしなければならない人」などの広報誌により課税対象額以上かどうかを確認してみてください。 課税対象額未満であれば何の問題もないのですが、課税対象額以上だと市町村役場等を通じて税務署から納税通知?が来るはずです。この時はヘタをすると正当税額のほかに延滞税と重加算税!? だったかも取られますので気をつけてくださいね。。。

関連するQ&A

  • 源泉税

    アルバイトをした時に、後に自分で税務署等に行って確定申告をしたら返ってきたのですが、毎回源泉税を引かれていました。 源泉税とは何なのでしょうか? しかも、なぜ確定申告をしたら返ってくるのに、引くのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 源泉税について

    源泉税について 少し前の源泉税についてご質問された方と同じような形態で報酬を得ています。 不動産業でフルコミみたいな感じですが、お世話になっている会社の顧問税理士からの アドバイスで会社と私との請負契約を結んで報酬が発生したら取決めした分を受取るかたちです。 今月初めて報酬が発生したんですが、報酬から消費税分を引いて、それに10%を 掛けて源泉税をだしました。 実際に受取った金額は、報酬額から源泉税を引いた金額と消費税分です。 報酬額50万円 消費税2万5千円 源泉税(50万円-2万5千円)×10%=4万7千5百円 という感じです。 消費税もかかるんだという感じがしましたが、税理士からそう言われたと会社側が言うので 言われたとおりに請求書を書きましたが、一応受取っている消費税は確定申告の時払うんですか? また、このような感じで何か問題はありますか?

  • 源泉税のことなのですが…

    こんにちは。 私は会社の事務員です。 とても恥ずかしい事なのですが、源泉税について教えてください。 司法書士や、測量士の方に仕事を依頼し、報酬を支払った時は源泉税を引いて支払いますよね?(法人の場合は対象とならない) 請求書にも、報酬額、支払額、源泉税額と記載されてます。 (1)これは、司法書士さんの変わりに、支払者である弊社が税金を預かって納めている、というこですよね? 昔からお付き合いのある設計事務所(個人経営)があるのですが、前任者の伝票を見ても、源泉税を引いてませんでした。 請求書にも源泉税の記載が無く、私も何も考えず、ずっと請求金額をそのまま振り込んでいまして…今までその事について設計事務所の方から言われたこともありません。 (2)源泉徴収義務者は弊社なので、これは大変な違法行為なのでしょうか…? (3)相手の方が確定申告で納める事は可能なのでしょうか?? かなり真っ青になってます… よろしくお願い致します。

  • 源泉税が戻ってくるタイミング

    現在わたしはアルバイトをしていて、確定申告すると源泉徴収税が2万円戻ってくることがわかりました。 確定申告を2月ににすると、源泉税はいつ戻ってくるのですか?税務署でそのときにもらえるのですか?それとも後日振り込み? 教えてくださると助かります。

  • 源泉税を引かない?

    経理担当になったばかりでよくわからないのですが、 年末まで働いて来年海外に行く予定の人がいます。(多分1年以上) 給与総額100万くらいです。その人はいつも確定申告して源泉税を戻してもらっていますが 今回は確定申告できないので源泉税を引かないようにお願いされました。 そのようなことはできるのですか? その人の手取りが多くなるようにするにはどんな方法があるのでしょうか? もちろん合法的に。 その人はアルバイトなのですがよく確定申告に行くので税のことは私よりも詳しいようです。 とりあえずよく調べてから返答しますといって待ってもらってます。

  • 源泉所得税って何ですか?

    源泉所得税って何ですか? 21歳大学生です。 春頃からウェブ関係の在宅アルバイトを始めました。 在宅で仕事の数も少ないため、稼ぎは月数千円程度です。 その会社が秋に法人化した、との事で報酬の支払い通知書に「源泉所得税」というのが記載されるようになりました。 源泉所得税とは何なんでしょう?? 月10万くらい稼ぐと税がひかれると聞いた事がありますが、今回の場合のような数千円でもひかれるんですか? 月に数百円しかひかれてないとはいえ、かえしてもらう方法もあるのでしょうか? 確定申告というものでしょうか?? 全く知識がないんですが、確定申告は学生もできますか? 難しくないんでしょうか?^^; 質問ばかりですみません><; アドバイスお願いいたします!

  • 源泉税について

    初めて質問させていただきます。 源泉税についてですが 昨年の5月に中途入社で正社員になりました。 それから毎月源泉税として2000円弱引かれて来ました。 年末に源泉徴収票をもらった際、支払額が90万ちょっと 源泉徴収税は0円と書かれていました。 103万以下は税金がかからないと聞いた事がありますが もし、税金がかからないのであれば、今まで毎月引かれていた源泉税は確定申告で戻ってくるのでしょうか? 会社に聞いたところ、年末調整は行っていないそうです。 確定申告をしたほうが良いのでしょうか?

  • 報酬の源泉所得税についてお聞きしたいことがあります

    私は現在、税理士事務所に入った新人です 今回、旦那が亡くなられ方からの依頼として、遺産分割協議書と家を売ったため、確定申告書作成の依頼を頂きました。 遺産分割協議書の作成は済み(相続税の申告はしません)、確定申告については、今後進めていきます。 そこで遺産分割を作ったおり、お客さんには確定申告も含め10万円(税込みで105,000円)領収することになりました。 請求書に、 税務書類作成料   52,500円 確定申告費用    52,500円 源泉税(10%)    10,000円 差し引き 95,000円 と書いたら、「なんで源泉とるんだ。105,000円の請求だ」と怒られました。 税理士に対する報酬には10パーセントの源泉を差し引いた金額をもらうものと思っていたのですが、何か違うのでしょうか? そこで105,000円領収してきて、伝票を下記のように書きました 現金 / 報酬    95,000円  現金 / 源泉税預り 10,000円 きっとお客さん一人に対しての請求だから、私の事務所が預かっておいて事務所から源泉税を支払うのだと思ったからです。 そうしたらまた「105,000円一つだけだろ。おまえは源泉が分かっていない。調べてこい」 と言われました いくつか源泉税の本を読んでもわかりません。 どうかご教授のほどお願いいたします。 税理士が関与した仕事には報酬として10パーセントの源泉がかかるのではないのでしょうか?胃が痛くなってきました

  • 源泉徴収税の扱いについて

    司法書士事務所で経理を担当しています。 司法書士事務所等では、取引相手が会社などの法人の場合は、源泉所得税を引いた金額を請求します。 この金額(源泉所得税)についてですが、単に報酬額から差引して計上していますが、こういう取り扱いでいいのかちょっと自信が無いので、誰か教えていただけないでしょうか? 源泉所得税分を、新たに仕訳を発生させ、確定申告時に何らかの対応を取った方がいいのでしょうか、誰か詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 源泉徴収について(乙欄なのに所得税が引かれていない)

    2ヶ所から給与を受け取っています。 本業とかけもちでアルバイトをしているからです。 (かけもちについては、本業先、アルバイト先、共に了解済なので問題はありません) 問題なのは所得税です。 本業先には「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していているので、甲欄として源泉徴収されています。 アルバイト先には、もちろん扶養控除等申告書は提出していません。(既に本業先に出しているので) ということは、乙欄になり87000円以下なら5%の源泉所得税が引かれていないとおかしいですよね? しかし、引かれていないのです。 「給与」としてもらっているのに引かれていないのです。 法律違反ですよね? これはアルバイト先の経理の人に言うしかないのでしょうか? 実はアルバイトの立場上、意見しにくい状態なのです。 なのでこのまま源泉徴収0円で源泉徴収票をもらい、自分で確定申告に行き所得税を納めようと思うのですが。 私自身は、確定申告さえすれば、ちゃんと所得税を納めることが出来るはずなので、問題ないと思うのですが。(問題ないですよね?) でもこうすることでアルバイト先には何か迷惑はかかりますか? 源泉徴収違反???で、税務署の調査が入ったり、処罰の対象になったりするのでしょうか? 私も処罰の対象になったりするのでしょうか? ド素人なので、文章で分かりにくい点や、勘違いしているような点もあるかもしれませんが、補足しますのでアドバイスをお願い致します。