• ベストアンサー

サトウキビからエタノールが取れる理屈が分かりません

タイトルそのまま、サトウキビからエタノールが取れる理屈が分かりません

noname#82122
noname#82122

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

サトウキビから直接エタノールが採れるわけではありません。 サトウキビの糖分を発酵させてエタノールにするわけです。 つまり、酒と同じ原理です。 一般的な酒の場合は、穀物などのでんぷんを糖に変える(麹菌) 糖をアルコールに変える(酵母菌)という過程を得て酒になりますが、燃料としてのアルコールは純度が高いほうがよく、味は関係ないわけですから、砂糖にした後などの搾りかすを使って残っている糖分を酵母によりアルコールにするわけです。

その他の回答 (3)

  • stripe-k
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.4

サトウキビを搾り、シュークロース(ショ糖、多量)並びにその分解物であるグルコース(ブドウ糖、少量)、フルクトース(果糖、少量)を取り出します。工業的にはこのジュースに補助栄養源(N源など)を加え、さらに酵母を加え、30℃に保つとエタノール醗酵が起こり、エタノールが出来ます。 なお、ジュースに極少量含まれるペントース(五単糖)は、酵母が利用出来ないので残ります。 ジュースに他の有用菌を加えると、アミノ酸などエタノール以外の醗酵生成物を得ることも理論上は可能です。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.3

エタノールとはアルコールの事ですから、糖分があれば発酵させて必ずアルコールが出来ます。 ワイン(ぶどう)や日本酒(米)の様な醸造酒と、ブランディ(ぶどう)や焼酎(米・芋・麦・等々)の蒸留酒など、世の中にある酒の原料は人間が食せる植物の何からでも作る事ができます。 勿論バイオエタノールの製法は、高度に工業化されたものですが、理屈としては炭水化物の発酵によりアルコールが生ずる事にあります。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

エタノールは糖が乳酸発酵したものですから、サトウキビでもトウモロコシでも果物でも、ほっとくだけでもエタノールになります。 逆にそれ以外でエタノールを作る方法がありません。

関連するQ&A

  • サトウキビ

    サトウキビを種から育てる事は出来ますか?

  • バイオエタノールはCO2削減に役立つの?

    化石燃料を燃やすと空気中のCO2濃度が高まりオゾン層が破壊される。 バイオエタノールは原料の植物(サトウキビやダイズなど)が 大気中のCO2を吸収するので、化石燃料をバイオエタノールに 切り替えるとCO2の大気中の量はプラマイゼロになる。 だからバイオエタノールは環境に優しい …といったような理屈をよく聞くのですが、わたしにはよく理解 出来ません。初歩的で幼稚な質問かもしれませんが、どなたか 次の点について教えてください。 ●燃料電池は別として、バイオエタノールだろうとガソリンだろうと、 燃やす以上はCO2は発生する。 ●バイオエタノールの原料であるサトウキビやダイズは、以前から 食料や飼料などの用途で生産され続けてきた。 ●その植物の用途が食料から燃料に代わろうと、大気中のCO2を 植物が吸収する量には関係ない。 …とするならば、「バイオエタノールがCO2削減に役立つ」のでは なく、「バイオエタノール増産の目的で、サトウキビやダイズの 生産量が増えた分だけ、そのCO2吸収分が増える」という話であって、 サトウキビやダイズの使用目的が食料から燃料に変わったという だけでは、大気中のCO2の増加の歯止めにはなんの役にも立たない のではないでしょうか? いま、ダイズなどの価格がバイオエタノール需要で高騰しています。 もしも原料植物の大幅生産増をせず、単に用途だけが変わったと すると、バイオエタノールの台頭というのは、 「貧乏人が飢え、先物投機家や生産者は儲かるけれど、エコロジー には全く関係ない話」 ということになってしまうのではないか…?と思われて ならないのです。バイオエタノールが環境によいのではなく、 CO2削減のためにはもっともっと植物を増やしましょうよ、 というのが本筋ではないか、と私は思うのですが…。 私の考えは何か間違っているのでしょうか?マスコミでは 誰もこの話に全く触れていないように思うのですけれど…。 面白半分の回答はできれば避けていただき、多少なりとも 専門知識のある方に真面目にお答えいただけると幸いです。

  • エタノールについて

    エタノールについて ブラジルは、サトウキビのしぼりかすを発酵させて年に約1000万トンのエタノールを生産し、自動車燃料に使っています。年間どれだけのガソリンを代替していることになるでしょうか? ディーゼル油の燃料1kgの発熱量:48MJ/kg エタノールの燃料1kgの発熱量:30MJ/kg です。 導出過程を丁寧にお願いします。 小学生でもできる問題なんでしょうが、自分はできないので分りやすいやり方で教えてください。

  • サトウキビ

    沖縄に旅行した際にサトウキビを一節お土産にいただきました。 早速かじってみたかったのですが、あいにく皮をむくためのナイフを持っていなかったので、ビニール袋に入れて家まで持ち帰りました。 そして家に帰り、やっと念願のサトウキビをかじろうと袋から出してみると、白いカビのようなものが切り口や横にも…。 これはやはり、カビなんでしょうか? それとも、何か他のものなんでしょうか? やっぱり、もう食べない方が良いのでしょうか?

  • バイオマスエタノールは本当にエコロジー?

    昨今のCO2削減のため、自動車のガソリンの代わりにサトウキビなどから生成されるバイオマスエタノールに世界的な注目が集まっています。植物の成長過程で、光合成により吸収した大気中のCO2の方が多いため、燃焼により発生するCO2は、排出量としてカウントされないということですが、本当でしょうか。 サトウキビからエタノールを生成するのに人力や電気などのエネルギーが必要であり、ライフサイクルコスト的な観点から見ればバイオマスエタノールがCO2削減の救世主などとはとうてい思えません。 また、サトウキビをエタノールにするため砂糖の生産が減少したり、他の植物の生産自体も減少するなど食料への深刻な影響も想定されます。 バイオマスエタノールについて詳しく書かれた文献やホームページ、さらには知見をお持ちの方はバイオエタノールの是非について教えていただけませんでしょうか。

  • サトウキビ刈り体験をしたいです

    子供がアニメのスティッチを見てから「サトウキビ刈りをしてみたい!サトウキビを食べてみたい!」と毎日のようにおねだりをして来ます。確かに私も子供頃、「サトウキビを食べてみたい」とずっと思っていました・・・が!?未だに食べた事が無く、私も興味津々です!さっそくネットで検索してみた所、サトウキビ刈りはかなりの重労働のようですし・・・大人でないと無理のようですし・・・。何処か子供でも手軽にサトウキビ刈り体験をさせてくれるような所はありませんか?(子供は4歳です)ちなみにサトウキビは沖縄まで行かないと無いのでしょうか?九州など暖かい地域でも栽培されてたりするのでしょうか?収穫時期は何月頃なのでしょうか?質問責めですみません・・・教えて下さい。

  • ヤシの実とサトウキビの食べ方

    昨日、スーパーの果物売り場でヤシの実丸ごとと、サトウキビをそのまま(←多分。茶色い茎?のような状態です)売ってました。 ヤシの実は緑色じゃなくて、枯れたような茶色で毛?のようなものが周りに付いていました。 これらは購入したとして、どうやって食べるのでしょうか? 手に取ってみなかったのでわからないのですが、この状態のヤシの実は中に液体があってジュースとして飲めるのでしょうか? それとも、中の果肉?的なものをココナッツとして利用する(食べる)ものなのでしょうか。 また、サトウキビはよく沖縄の市場なんかで、ローラーのようなものにかけて生搾りジュースにして売ってたりしますが、これを家庭で作るのは難しそうな気がします。 サトウキビの茎(枝?)そのままは、どうやって食べるものとして売っているんでしょう…? ちなみに、ヤシの実は大きさ約25cmくらいで1個980円、サトウキビは長さ35~40cmくらいで1本198円でした(*^_^*)

  • 沖縄でサトウキビを食べたい。

    サトウキビの丸かじりをしてみたいのですが良い場所がありましたら教えて下さい。又、近くに観光出来る場所がありましたら、合せてお願いします。

  • サトウキビからペットボトル

    サトウキビからペットボトルを作るということばを最近よく聞きますが、実際にサトウキビを原料にペット樹脂を製造しているメーカー、および技術情報等わかる資料、Websiteをご存じの方教えて頂けませんか?

  • サトウキビの食べ方

    先日沖縄へ旅行した際に、パックに入った3本入りのサトウキビを購入しました。 帰って早速食べてみたのですが… あまり口には合いませんでした。 袋に書いてある通りにして食べたので、食べ方のせいではないはずですが、 残った2本を捨ててしまうのももったいないので、何かおいしいやり方があるのなら 知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。