• ベストアンサー

フリーターなのですが確定申告は必要でしょうか

昨年度の年収は100万にも満たないフリーターです。 こんな私でも確定申告は必要でしょうか? バイトは転々としているので、恐らく年末調整はされていないと思います。 それと、必要だった場合の質問なのですが、 「給与所得の源泉徴収票」というものをもらったことがないのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 手元には給料明細ぐらいしかありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.2

・。年間所得が103万円以上になると、所得税の課税対象となります(交通費は含まない)。 ・まともな会社なら、稼ぎの多いアルバイトに対して「源泉徴収」という形で、あらかじめ税金分を引いてから給料を支給しています。具体的には、毎月の給料が8万7千円以上になるアルバイト君に対して、8万7千円を超えた分の10%を天引きしているはずです(給与明細に「源泉徴収」という欄があるはず)。 ・税金には「控除」というものがあり、例えば国民年金や国民健康保険の掛け金は、税金の控除対象となります。ところが、源泉徴収される段階では、これらの控除は考慮されておらず、機械的に年額103万円を超える分に対して10%が天引きされているのです。 ・源泉徴収されているアルバイトの人の中には、税金を余分に支払わされている人もいるのです。こんな人は「確定申告」をすることで、払いすぎている税金分が戻ってきます。 結論は  給料明細を見てください、所得税や源泉徴収や住民税等の税金が天引きされていなければ、税金を払っていませんから、確定申告の必要はありません。 給与所得の源泉徴収票はアルバイト先に一度話して下さい、もしくは、役所で収入の証明できる物がありますので、役所でも手に入れられます。

kanna00
質問者

お礼

ということは、払い過ぎてる税金をもどしたいなら行け、ということですね。 わかりさすくありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.10

ご両親の扶養家族に入ってると思われるので必要無い。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7596)
回答No.9

>バイトは転々としているので、恐らく年末調整はされていないと思います。 複数の会社で働いて 年末調整されていないと税務署は貴方の所得を把握していません。 所得税の確定申告に関して 非課税の人は申告の必要がないですが 住民税はその申告の免除はありませんので 所得税が非課税でも自治体に住民税の所得申告が必要になります。 所得税の確定申告をすれば自治体にデータが送られるので 住民税の申告は必要ありません。 年末調整されておらず所得税の確定申告をしない人は 非課税なのか、或いは所得があっても未申告なのか 税務署では判断できないので 申告所得税に係わる所得金額や納付すべき税額の証明はできません。 住民税の申告をしていれば 自治体で所得証明書、非課税証明書を請求することができます。 住民税も申告しなければ 所得の明らかでない人になります。 >昨年度の年収は100万にも満たないフリーターです。 フリーターというのはフリーのアルバイターですよね。 本職がアルバイトということではないのでしょうか。 健康保険は国保でしょうか。 国民健康保険には扶養という設定はありません。 その人の所得によって所得割の金額が変わり 世帯主が全額を払うだけでその人に収入がなくても費用は掛かります。 貴方が国保本人の場合 世帯全体が非課税の非課税所帯は保険税も最低限の額となりますが その他に病院での自己負担限度額がぐっと安くなります。 親の健康保険組合の場合には扶養があるので 扶養される場合には所得の金額を求められるでしょう。 住民税は前年の確定した所得に対して当年支払うものなので 所得税の源泉徴収と異なり申告所得がなくても返ってきません。 しかし去年のように減税などがあると 住民税非課税の場合には減額する要素がなく不公平になるので減額分振り込んでもらえます。 所得税が非課税であっても年末調整、 確定申告あるいは住民税の申告をしていないと 所得が確定していないので これらの優遇などは受けられません。 自治体の低所得者に対する優遇や援助 国保や国民年金の減額などを受ける為には 所得税の確定申告あるいは住民税の所得申告が必要になります。 税務署に確定申告が必要ですかと問い合わせると 申告所得税がゼロの場合、不要ですと言われますが 国税である所得税に関しては不要と言う意味であって 住民税に関して言えば他人事なので持ってきて欲しくないという意味です。 税務署に持って行けば所得税が非課税でも受理します。 所得税の確定申告か住民税の所得申告かどちらかと言われれば 所得税の方がネットで計算もできますし 申告書が印刷できるのでいいかと思います。 https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm e-taxは住基台帳カードとカードリーダーが必要ですが 最高5000円の控除があります。 住民税の申告もネットでできる自治体もあります。 http://www.eltax.jp/

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.8

高校生でアルバイトしてる全ての人が確定申告してますか?。面白い話しです。 では補足します。  質問者様が源泉徴収(所得税・住民税)が給料から引かれていなければ、確定申告は必要無いでしょう。 国民健康保険ですが、ご両親の扶養家族に入ってれば何も問題ありません、そして、国民健康保険に加入であるなら、保険料は所得税額によって決まります、質問者様の場合は非課税で所得税が「0」ですから、確定申告してもしなくても保険料に影響しません。 次に住民税ですが、非課税ですからこれも関係しません。 役所で納税証明を取得すれば分かりますが、確定申告したとかしてないと言う記載はありません、ちゃんと納税は非課税として扱われますので、これまた確定申告するしないに影響はしません。 確定申告しなくてもちゃんと処理してくれます。 還付・収める税金もないのですから、確定申告する意味がありません、これだけ学生がいて、学校で確定申告してきた~なんて人クラスにいましたか?必要なからしないのです。 ですが、税務署に一度は確認した方がいいのは良いです。思いもよらない事もありえますからね。 ※源泉徴収票は最後に働いた会社が出す義務があります、アルバイト先に貰って下さい、もしくは役所で去年の納税証明書をは取得して下さい。 源泉徴収(所得税・住民税)が給料から引かれているなら、国民の義務ですので確定申告してください。 1万・2万帰って来る事もありますから、返して貰いましょう。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.7

パートや学生で、確定申告が必要な場合は、どんな時なのか?まず、【年末調整を受けていない人】。 そんな人は、確定申告をする事によって税金が戻ってくる可能性がある。また、【1年の収入が103万円以下で源泉徴収されている人は】、確定申告を必ずする事。 もしかしたら全額、または一部の税金が戻ってくる可能性があるためだ。 【税務署等に、自分は確定申告が必要かどうか、一度問い合わせるのが上策。 】

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7596)
回答No.6

「ゼロ申告」と「無申告」は違います。 納税義務がなくても確定申告書を出せば住民税の申告をしたことに なります。 また無申告だと減額認定が認められないとか 受けられない行政のサービスがあったり 国民健康保険税の額も無申告は「標準額」ゼロ申告は「最低限の額」になります。 行政は無申告とゼロ申告を区別しています。 所得が少なくて確定申告が必要無いとされていても 所得が少ない人はゼロ申告したほうが有利だと思います。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.5

もっと簡単に言います。 >年収は100万にも満たないフリーターです。 ・給料明細で住民税・所得税が引かれて居なければ確定申告する必要はありません。 ・給料明細で住民税・所得税が1つでも引かれていれば確定申告して下さい、戻って来ます。 住民税・所得税が引かれて居ないければ、確定申告してもしなくても何も変わりません。 一度税務署に電話すると必要かどうか教えてくれます。

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

>払い過ぎてる税金をもどしたいなら行け、ということですね。 そう言う事ですが、場合によっては(所得税が引かれている場合)、2~3万の還付を受けられると思いますし、住民税が引かれていれば、控除される物もあり、今年度の住民税の税額が下がる事もあります。 きっと質問者様は所得税・住民税は引かれていないと思います。 給料明細が分からないので、何とも言えません。 きっと質問者様は両親の扶養家族に入ってると思いますので、年金の支払いも無いでしょうし、健康保険も払っていないと思いますが、どうでしょうか? 結論は 【給料から引かれている税金(所得税)が無ければ確定申告する必要はありません。何も変わる要素がありませんから。】 年収103万までは、課税対象ではありません。 だから、パートで働く奥様方は103万にこだわるのです、もちろん非課税ですから、確定申告もしません。 よく給料明細を見て、何が引かれてるか確認して下さい。 所得税が引かれていれば確定申告して下さい、収めた所得税全て戻って来ます。 所得税が引かれていなくて、非課税(103万以下の)の場合、確定申告しなくても確定しますから問題ありません。 参考に 年収103万~130万の場合は所得税・住民税が掛かってくるので、年末調整してもらえない場合は確定申告する必要があります。

回答No.3

税金は申告なので 貴方の収入はこうなのでこの金額の税金を払えとは言ってきません。 私の収入はこうなのでこの金額の税金を払いますと申告することになります。 給与所得では 基礎控除の38万円+給与所得控除の65万円を足して 年間103万円までの収入には所得税は掛かりません。 従って貴方が源泉で徴収された所得税に関しては 申告して税額を確定すれば還付されます。 申告しなければ戻ってはきません。 平成20年分 確定申告書等作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm 作成コーナーで入力して申告書を印刷して申告できます。 確定申告の手引き http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2008/index.htm 健康保険はどうなっているのでしょうか? 所得が確定しないと自治体が行う援助や優遇も受けられないので 非課税でも確定申告はした方がいいと思います。 学んで要求しないと自治体は何もしてくれないので ネットに繋がる環境があるのですから しっかり学んだ方がいいと思います。 申告は16日の月曜日までなので週末に掛かる前に 書類が必要なものは用意した方がいいと思います。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://wrklive.net/tax/2.php 1ヶ月の収入が8万7千円を超える場合、税金を支払わないといけません 上のサイトをご覧下さい。 不明の場合は税務署に電話で聞けばいいのです。 下記サイトも参考に。 http://d.hatena.ne.jp/mikage9/20090217/p1 http://baite20.web.fc2.com/kakutei.htm

関連するQ&A

  • 確定申告をする必要がありますか?

    昨年度、転職をし、転職前の源泉徴収票を転職先に提出し年末調整をしました。 転職をする際、若干空いている期間があり、2日働き、その給与所得の源泉徴収票が あったのですが、転職先に提出するのを忘れ、この分の年末調整が済んでいないのですが 確定申告が必要でしょうか? 支払い金額:15000円 源泉所得税500円 ほどです。 もし必要があるならば、確定申告書Aのどこに記載すればよいかも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • フリーター 確定申告について。

    フリーター 確定申告について。 現在フリーターをしています。 去年の収入分の確定申告をまだしていません。 確定申告の締め切りから2ヵ月経ちましたが、明日確定申告に行っても大丈夫でしょうか? また去年の1月~12月までの給与明細書や源泉徴収票は貰っていません。去年勤めていたバイト先を辞めたので源泉徴収票を貰いに行きにくいです。 源泉徴収票は必ず必要なのでしょうか?確定申告のやり方は役所の人が教えてくれますか?

  • 確定申告:申告は、必要でしょうか?

    確定申告:申告は、必要でしょうか? 確定申告について、確認を含めて質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 普段は、会社員で企業へ勤務しています。 昨年から、日曜日のみを利用してアルバイトを行っています。 確定申告の時期になり、源泉徴収票が給与明細に同封されていましたので調べた所 給与を2箇所以上からの場合、申告が必要との記載がありました。 通常勤務している会社では、年末調整を行なっておりその分の源泉徴収票も手元にあります。 尚、会社の税込み収入額は、400万程度です。 アルバイト先の源泉徴収票に記載があるのは  「支払金額」は、24万円弱  「給与所得控除後の金額」0円  「所得控除の額の合計額」38万円  「源泉徴収額」0円 となっています。 給与が2箇所と言う点から、確定申告が必要だとは思うのですが、上記のような場合も 確定申告が必要となるのでしょうか?

  • 確定申告の必要があるかどうか教えてください

    平成25年12月10日で退職をし、現在仕事をしていません。 最近会社から源泉徴収票が届き、確定申告をしなければいけないかどうかがわからないでいます。 知人からは「給与所得排除後の金額」の欄に金額の記入があれば、特に確定申告をする必要がないと聞きました。 ただ、年末調整の書類を記入した記憶がありません。 私の源泉徴収票はこの「給与所得排除後の金額」欄が埋まってるのですが、知人の言うように、確定申告は不必要なのでしょうか? すいませんが、教えてくださると嬉しいです。

  • 確定申告が必要??

    主人は一昨年11月に今の会社に転職し、その年は確定申告をしました。 去年は1月~12月まで普通に勤めたので、年末調整してくれるものと思い、生命保険などの控除証明書も会社に提出し、年末には主人の会社から源泉徴収票をもらいました。 当然年末調整してくれるものだと思っていましたが、もらった源泉徴収票には、「支給金額」、「源泉徴収税額」、「控除対象者の有無等」、「社会保険料等の金額」、「生命保険料の控除額」の欄に金額が記入されているだけでした。 年末調整してもらった源泉徴収票は普通「給与所得控除後の金額」や、「所得控除の額の合計額」などひととおり金額が記入されているものではないでしょうか? これらの欄に記入がないということは、年末調整を行っていないということですか? 12月末の給与明細にはよくある年末調整での過不足の調整らしき金額がなく、いまいちよくわかりません。 確定申告しろということでしょうか?

  • 確定申告すべきでしょうか?

    19歳、フリーターです。 アルバイトを2つ掛け持ちしていて、7:7=月14万の給与をもらっていました。 所得税は引かれていません。 収入の多いバイト先で【年末調整】をしてもらい、年末調整した後に【扶養控除等申告書】も提出しました。 年間で合計148万の収入。 年末調整をしてもらったバイト先の源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…源泉徴収税額は0円となっています。 年末調整をしていないバイト先の源泉徴収票には、【支払金額】しか書かれていません。 周りは行くべきと言いますが…親は行かなくても大丈夫といいます(T_T) この場合、確定申告をしなければいけないのでしょうか? もうすぐ締め切りなので、心配です。

  • 確定申告

    夫の年末調整が会社の都合で遅れ、生命保険料控除額と地震保険料控除額が0の源泉徴収票しか手元にありません。 我が家は、夫の給与所得の他に不動産収入があり、毎年確定申告をしなければなりません。 遅れていた控除額は、1月の給与で振り込まれ、1月の給与明細には記載されるそうですが、 確定申告は源泉徴収票が0の記載のままで大丈夫なのでしょうか? また、1月の給与で昨年控除されるべき金額が入るということは、今年年末にもらう源泉徴収票はどうなってしまうのでしょうか?2年分の控除額が記載されるということはありえるのでしょうか? 初めてのことで、わからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    フリーターです。諸事情により、3日で辞めてしまったアルバイトがあります。給与は3日で1万円ほどでした。 現在はメインのアルバイトのみで生活していますが、アルバイト先の年末調整ではなく、自分で確定申告をしようと思っています。 確定申告の際、3日で辞めてしまったアルバイト先の源泉徴収書も提出する必要があるのでしょうか? 給与明細も貰っていないのですが、そちらのバイト先に源泉徴収書の交付をお願いした方がよいのでしょうか。 扶養には入っていませんが、年間所得は、貯金で暮らしていた時期があるため、他のアルバイトの所得と合わせても103万以下だと思います。

  • 確定申告が必要でしょうか。

    現在、手元にA社とB社という、異なる会社の源泉徴収票が手元にあります。 A社は平成31年1月末に退職したため、平成31年の年末調整をしていない源泉徴収票です。 B社は令和2年1月末に退職したため、令和元年の年末調整済みの源泉徴収票と、令和2年の年末調整調整をしていない源泉徴収票です。 B社で年末調整をするときに「今年他でバイトしてましたか?」と聞かれたのですが、そのときにうっかりして「していません」と答えてしまいました。 そのため、A社は年末調整をしていない、B社は年末調整をしている、というおかしなことになってしまいました。 平成31年は令和元年のことですよね? ということは、本来はA社とB社を合わせた分で、B社に年末調整をしてもらわなければいけなかったという認識で合っていますでしょうか。 今の状況だと、A社とB社の給与を自分で確定申告が必要ですよね...? どちらの給与も少なく、合計で50万ほどなのですが、金額は関係ないですよね...。 (金額が少なければ、確定申告は不要などありますか?)

  • 私は確定申告が必要でしょうか

    下記の経緯があるのですが、今回の確定申告は必要でしょうか。 平成16年の12月に前の会社を退職したときに源泉徴収表を3枚(平成16年分給与所得の源泉徴収表、平成16年分退職所得の源泉徴収表、平成17年分給与所得の源泉徴収表)受け取っていました。 12月中に退職したのですが約8万円ほど17年度の所得があったようです。 平成17年の10月に再就職し今年の年末は年末調整の還付金を会社から受け取りました。 ちなみに昨年は確定申告をしていません。