ホームページのデザインの著作権を証明する方法(仮説でも)

このQ&Aのポイント
  • ホームページのデザインの著作権を証明する方法について知りたい。個人として盗用される心配があるため、どのような方法があるのか教えてほしい。
  • デザインの盗用に対するセキュリティを確保するために、ホームページのデザインの作成日などを証明する方法が知りたい。役場での登録や著作権登録などについても情報を求めている。
  • ホームページのデザインの著作権を証明する方法について教えてほしい。個人としてデザインの盗用を心配しており、作成日などを証明する方法や著作権登録を行う方法などを知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホームページのデザインの著作権を証明する方法(仮説でも)

こんにちは。 ホームページのデザインを 「これは俺が確かに作ったんだ!」 と証明する方法ってあるでしょうか。 ちなみに、個人です。 いわばデザインの盗用に対するセキュリティです。 まあ本来そのような心配はほとんどしなくても 良さそうですが、一応疑問に思いました。 大事なデザインを盗用されるのは心外ですし、 方法論として、知っておきたいのです。 「自分が先にやってた証明」 例えば何年何月何日にこれを作っていた、とか… 皆様なら、どのような方法で この証明を立て得ると考えますか? あるいは役場のようなところでデザインの登録を行うなど (でもこれもよく分かりませんし複雑な気もしますよね)。 う~ん、よく分かりません。 または、著作権を登録できる方法など、 何でも聞いてみたいです。 個人ですので財布に優しい方法ですとなお嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.1

>あるいは役場のようなところでデザインの登録を行うなど// ここですかね。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/touroku_seido/index.html
koichan55
質問者

お礼

早速の参考URL有難うございました!

その他の回答 (1)

  • doonp
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.2

基本的な問題として、アイデアは著作権で保護されない事をご存知ですか?

koichan55
質問者

補足

アイディアと定義されているところが今のところ解しかねます。 ここで言われるアイディアとは具体的に何を指しておられますか? 私が「保護したく考えているもの」は、 「構築し公表したもの」と言う意味です。確かにアイディアの産物ではあります。 できればもう少し詳しく知りたいと思っています。

関連するQ&A

  • ホームページデザインと著作権について

    ホームページデザインと著作権についてお聞きしたいです。ページデザインをMac OSのデスクトップのようなイメージで展開することは、著作権の侵害にあたるのでしょうか。注意書きとして「登録商標あるいは商標」であることを記載しておくつもりですが、違反になるようなら、デザインの変更を考えます。どの程度までならOKなのでしょうか。ご返答の程よろしくお願いいたします。

  • ホームページの著作権

    アフェリエイトでお金儲けしようと思っています。 他の人の作ったクレジットカードの紹介の文をまるまる利用しようと思いました。 しかし、そのホームページには、著作権法第119条で訴えると書かれていました。 ホームページに著作権はあるのでしょうか?また、個人が勝手に作って、勝手に著作権を主張していると思うのですが、そういう場合でも、著作権は発生するのでしょうか? そして、著作権があるというならば、ホームページのどこかにその登録番号でも書かれていれば、納得すねのですが、著作権があるとしか書かれていないので、本当に著作権をもっているかと、わからないとおもうのですが、そこのところを専門家に教えていただきたいです。

  • 「著作権」を得る方法・使い方をお教え下さい

    お世話になります。 私は、自分で作成したデザインを、ステッカーやTシャツにプリントして販売しております。 (個人事業として、ネットショップ運営しております。) 売れ行きは好調なのですが、他人に盗作された際に、有利になるよう「著作権」を得たいと思っております。 自分で調べたところ、「著作権」は商標のように登録申請して受理されるものではなく、著作者が著作物をリリースすれば、自動でその権利を得るとのことでした。 この情報は本当なのでしょうか。 私の調べ方が悪いのでしょうか。 いくら自分で「著作権」を主張しても、それを証明するものがなければどうしようもないと思うのですが…。 実はこの度、実際に盗作被害にあってしまいました。 権利を主張するにも、証明するものがないのでどうしようもないのではないか?と悩んでおります。 詳しい知識を持っている方がいらっしゃいましたら、「著作権」を得る方法、またいざという時の使い方など、お教えくださいますよう、お願い申し上げます。

  • 盗用画像である証明に第三者を立てる場合

    盗用との指摘があった複数の画像(Web上で公開しているもの)について、 ●1. 盗用であることの証明のため、間に第三者を立てて、 「著作者を名乗る人物が保管している制作途中の画像」を確認しようとした場合、 この第三者は、 ・著作者を名乗る人物が用意すべきなのか、 ・盗用と指摘された側が用意すべきなのか、 ・あるいはどちらでもいいのか、 お教えください。 ●2. また、この「第三者」となっていただく方に必要な資格 (たとえば弁護士である必要がある、~の立場である方が望ましい) などのことがありましたら、お教えください。 ●3. 第三者を立てる以外に、双方で盗用の確認を行うよい方法が ありましたら、併せてお教えください。 ●4. 盗用であることの証明は、 著作者を名乗る側は積極的に行う必要があると思いますが、 指摘を受けた側にも、積極的に盗用の事実があったかどうかを確認したり、 盗用ではない事実を証明する義務があるかどうか (たしか、法的には証明義務はなかったと記憶しているのですが)、 お教えください。 以上、4点、どうぞよろしくお願いいたします。 ※ なお、この質問は「管理者が盗用画像を削除すること」という質問 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341526 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341529 に繋がるものですが、双方をご覧になっている方も、 こちらでお尋ねしたことはあちらとは別個の質問として、 このアーティクルの方へご回答くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 著作権が切れてしまえばやられっぱなしか?

    著作権が切れてしまった作品に関しては、どれだけ盗作されても誰も文句はいえないのでしょうか?作者の思いも関係なく、勝手に続編を作り、販売することなどは違法のようにおもえますが… 文句が言えないのであれば、どうにかして著作権がきれた作品が盗作されないようにする方法はあるのでしょうか?たとえばアニメや漫画の場合、会社がキャラクターを商標登録してしまえば盗用は避けられるように思えますがどうでしょう?

  • ホームページの著作権表示

    個人のホームページに、旅行した時に撮った写真や観光地の感想、行き方や注意点などを載せているのですが、私の書いた文章をそっくりそのまま使っているサイトを見つけました。 相手に抗議したら盗用した部分は削除されたのですが、これを機会に自分のサイトに著作権表示をしようかと考えています。 著作権表示についてのいろいろな説明を読むと、「Copyright (C) 2004-2005 carlmini All rights reserved.」みたいに書けばいいらしいというのまではわかりました。 ところが私のサイトは、写真と文章はすべて自分が撮ったり書いたりしたものですが、リンクボタンなどサイトの飾り付け部分に、複数の素材屋さんからもらってきた素材を使用しています。(リンクを貼るなど、素材屋さんの利用規定は守っています) ページ内に借り物素材を含んでいる時にも、「Copyright (C) 2004-2005 carlmini All rights reserved.」という著作権表示は使えるのでしょうか? 借り物素材の著作権も私にある、と言っていることにならないかと心配です。 もしも使えない場合は、自分が作った部分の著作権表示をどう記述したらいいのかを教えてください。

  • 著作権の保護方法について教えて下さい。

    著作権は著作物を創作した時点で自動的に発生し、その取得のためになんら手続を必要としません。しかし著作権侵害訴訟においては、著作物を他人の著作物に依拠しないで自分で作成したことを立証しなければなりません。どのようにしてこれを証明するのでしょうか。調べてみると下記の3つがあり、1は法的には保護されるが大変なので2、3があるようですが、詳しくわかりませ。著作権保護について詳しい方が見えましたらお教え願います。 (1)文化庁への著作権登録または、財団法人ソフトウェア情報センターへのプログラム登録がありますが、例えば前者は50名以上の証人が必要との要件もありあまり利用されていません。 (2)知的所有権協会という民間団体があり登録すれば良いとの話もありますが、実際に侵害訴訟になった場合、登録行為が著作権存在証明に該当するか、民間団体であり信用面で不安があります。知的所有権協会は一応文化庁の著作権管理者としては認められているようです。なお弁理士会はこの協会の登録行為を詐欺行為とみなしているようです。 (3)著作物や作成経緯を書いた書面などを、自らあるいは行政書士に頼んで公正証書として残しておくなどの方法もあるようです。公正証書にしておけば著作物の存在は認められそうですが、こちらも実際に侵害訴訟になった場合、登録が侵害訴訟で著作権がありとの判断に有効に働くか不安があります。 以上宜しくお願い致します。

  • デザインが無断で使用され、商品として販売されています

    デザイナーです。11年程前に、個人使用目的でオリジナルシンボルマークをデザインしました。以来ステッカーを作ったり、アクセサリーにしたりしてあくまでも個人でずっと使用してきました。世界にただ一つだけのデザインとして、TATTOOも入れました。 ところが先日、インターネット上のショップで、そのデザインをモチーフにした商品が販売されているのを偶然発見してしまいました。「似ている」というレベルではなく、私のデザインそのものです。多少複雑なデザインなので、他の誰かが偶然に似たようなデザインを描いたとは到底思えません。そのショップに問い合わせたところ、「モチーフは店のオリジナルではなく、仕入れたものを加工している」との回答でした。 ずっと個人で使用してきましたので、流出したとすれば経路はある程度推測できます。そこで思い当たる人物に連絡を取ろうと試みましたが、引っ越しており連絡先もわからず、確認できずにいます。 そのショップおよび仕入元の業者に対して、私のデザインを無断で使用して利益を上げることをやめさせたいのですが、恐らく第3者を介して入手していて、事情を知らないものと思われます。このような場合、私が突然著作権を主張して認めてもらえるものでしょうか。私が11年前に制作したものであることは写真などで証明できると思います。相手側も著作権を主張した場合、どうなるのでしょうか。商標登録もしくは意匠登録を行っていなければ勝ち目はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 画像と文章の著作権保護をする方法はありますか?

    公証役場は文章だけの保護ですよね。 絵と文章、例えば絵本のような著作物を、他人に観せる前に保護する方法はありますか? 出来ればデジタル化して、記載された年月日と著者の名前を 証明出来る方法はありますか? 公的には無理かもしれませんが、極めて類似した物が 出ると、万一裁判になっても法的に著者が有利になる方法が あればお教えください。 絵画、イラスト、デザイン、キャラクター、画像、文筆、制作、独創、偽物、疑似、保証

  • 印鑑登録証明について

    印鑑登録証明についてお聞きします。実印を役場で登録が出来ますが一つの家庭に一つしか登録できないのでしょうか。15歳以上であれば個人個人で登録が出来ますでしょうか。市のページで確認を取ろうと思ったのですが今メンテナンス中で確認ができませんでした。よろしくお願いします。