• ベストアンサー

中国語の丼の発音と意味

丼は井戸に石を投げると「ドンブリ」という音がしたことからできた字と聞いていたので完全な国字だと思っていたのですがそうでもないようですね。 中国語の丼の発音と意味を教えていただけませんか。

  • ahkrkr
  • お礼率87% (568/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大学で漢文を教えております。 「丼」という字の下に、四角で囲って「広韻」とか「集韻」とか書いてあるのは、中国の古い辞書(字書)の名前です。「韻會」は『古今韻会挙要』のこと。それらの本に、「同井」、つまり「『井』と同じ」と書いてあるのです。 次に「説文」ですが、ご存じだと思いますが後漢の許慎の『説文解字』のことです。『説文』には「井」の字がなく、代わりに「丼」の字が挙げてあって、「八家一丼」(『説文』を引くと「八家為一丼」とあります)、つまり「八つの所帯が一つの井戸を共同で使う」と書いてあります。「象構×形」とは「構×の形に象(かたど)る」、「丼」の周囲の「井」の部分が井戸の周りの形を象っているという意味です。「丶○之象也」とは「丶は○の象(かたち)なり」、「丼」の真ん中の「丶」はつるべの形である、といっています。「徐曰」は『説文』の解説。 『説文』の説に従うと、もともと「井」の字は「丼」と書かれていたことになるので、音は「井」と同じ「せい」か「しょう」です。 三行目の下の方に「又姓」とあるのは、「姓としても使う」意味です。中国では、姓の場合に特殊な読みをすることがあるので(例えば「沈」は姓の場合「しん」、葉は姓の場合「しょう」(旧仮名なら「せふ」)、「丼」(「井」)の字は姓になっても「せい」と読んでいい、と言う意味です。 四行目に「又『集韻』」とあるのは、『集韻』には「せい」「しょう」以外の発音も載っているという意味。英語でも、同じ綴りでアクセントが違うと意味が違ってくるように、同じ字でも発音が違うと意味が違うのが普通です。で、「都感切」というのがその発音で、かなで表すと「たん」(あるいは「とん」)という音を示しています。「音眈」というのは「発音は『眈』の字と同じだ」という意味です。で、「丼」という字を「たん」と読むと、「投物井中声」、「物を井戸の中に投げ込んだときの音」。つまり「どんぶり」に相当するわけです。 不明にして「丼」は国字だと思っていました。今回質問者様のおかげで勉強になりました。有難うございました。

ahkrkr
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 おかげさまでよく分かりました。

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

なるほど、康煕字典に記述がありますね。 簡単な文章ではないので意味はよく取れませんが、まずは「井」に同じで、文字としては、井戸のつるべを「、」で表したけれども、「丼」から「、」を省いて「井」になったという説があるようで、使われ方は、姓であったり、井戸に投げ入れた音を表すみたいなことも付記されているようです。 要するに「井戸」と「ドンブリ(どぶん)」だということではないでしょうか。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本の洒落モノが井という字から丼という字を作ったのかと思っていましたが、中国の洒落モノが作っていたのですね。丼が中国でどういう発音だったのか興味があります。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

中国の字典にも「丼」が登録されています。 http://www.chinalanguage.com/dictionaries/ccdict/view.php?query=4E3C&encoding=text&mode=bushou&lang=en&beijing=pinyin&canton=jyutping&meixian=pinjim&sound=0&fields=bushou,mandarin,english が、日本からの移入なので、意味は日本の「どんぶり」です。 (上記字典には「どんぶり」の語源になっている「井戸」の意味もなぜか併記されています。) 発音は「井」と似ているので「jing3」があてられています。 また日本の「ドン」という読み方によるのか「dan3」もあるようです。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL から康熙字典をたどっていくと 81ページに「丼」が出ていますね。中国語が読めませんので説明文の意味が分かりませんがどういうことが書いてあるのでしょう。

ahkrkr
質問者

補足

画像を載せました。

  • yfs
  • ベストアンサー率65% (28/43)
回答No.1

丼という文字は国字であろうか、いろいろな言い方があります。次のホームページに参考してみてください。 この文字は中国語では使用されていないので、中国語の発音はありません。 どんぶりに当てはまる中国語の言葉は「蓋(羊+皿) 飯」といいます。 発音は「gai4fan4」です。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/TAB01645/ohara/index.htm
ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL の「丼」の項を見ますと、「... 中国固有の丼(セイ)とは関係がない。」と書いてありますので、中国固有の丼(セイ)というものも有るようですね。現在の中国では使われていないということでしょうか。

関連するQ&A

  • 中国語の発音2

    中国語の発音の何かいい勉強の仕方というのは ありますでしょうか? ちなみに、なにか良い発音勉強の本があればお教えください。 それと、中国語には同じような音がイッパイありますが、発音はちがうのですか? chi qi ji など。

  • 中国語での発音

    こんにちは。 私は、近々数人で中国にいくのですが、中国語では日本人の名前も中国語読みすると聞いたので、自分たちの名前の漢字の発音を調べてみました。しかし『毅』という1字だけどうしてもわかりません。誰か教えてください。声調もわかるように書いていただけるとうれしいです。

  • 国字の名前は中国語ではどう紹介すればよいですか

    畑山、榊原、辻など国字の苗字の人間が、中国語で自己紹介する場合には、どのように発音すればよいのでしょうか?  我姓畑山とか我姓榊原、我姓辻と言おうとしても、中国にはこれら国字に相当する漢字がないので発音も存在しない訳です。すると、日本語の発音のままで発音するしかなくなりますが、中国人相手には分かりにくいのではないでしょうか?

  • 中国語の発音

    中国語の発音は、日本人にとってほんと難しいですね。 特に、「bとp」「gとk」「nとng」の発音に自身がありません。 中国人に直接教えてもらっても、直すことが出来ませんでした。 初心者の間は、あまり細かく発音にこだわらず前後の関係で意味が通じれば良いと考えてもいいのでしょうか?

  • 中国語の発音について

    こんにちは。中国語を勉強しているものです。 中国語の発音についてご質問があります。 いわゆる「qiu」という発音ですが、私としては iとuの間に小さなoを入れて、「チョゥ」のように 発音しています。中国のドラマを見ていても、 同じように発音している場面をよく見かけます。 しかし、時々中国語のニュースなどを聴いている 時、小さいoがなくて、そのまま「チウ~」と発音 している場合があります。標準中国語としては どちらが正しいのでしょうか?また、同じ中国人 で違いがあるのは何故なのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_"_)m

  • 中国語、この発音はどのように書くのでしょうか?

    中国語を独学で始めて2週間ほどです。 とあるCDを聞いていたら、 「聞いて繰り返してください」 と言う日本語の後に、 中国語が流れたのですが、 スクリプトがないため、どのように書くのかが 分かりませんでした。 中国語は、私には、 「qing2 geng4 jia1 shuo1」 と言うように聞こえました。 自分なりに調べて、 「请更加说」 ではないか? と思ったものの、確信が持てません。 「请更加说」 に、 「聞いて、繰り返す」 のような意味はあるのでしょうか? もしない場合、 似たような発音で、 「繰り返してください」 という意味の中国語は、 どのような表記になるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、 どうしても分かりませんでした。 お分かりになる方、 教えていただけたら、とてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中国語の発音はなぜ融通が利かない??

    日本人の英語は、訓練を受けていない場合、相当ひどいものです。 [θ]の音なんてムリ、「センキュー (senkyu)」なんてふつうに発音しますし、thatは「ザット」と言う人も多いです。アクセントも特になく平坦な音調のまま読む人も多いです。それでもアメリカ人は理解してくれことが多いです。 それに引き換え、中国語の発音は本当に厳密でむずかしい。 先日、「你工作很忙!」と言ったところここは通じたのですが、「你累了」と言ったら「は?」と言われました。私はleiを4声のようなかたちで発音していたのですが、lèiでなければならなかったわけでした。 しかし、「は?」って反応をするのは、まったく意味不明だよって感じで、「どんだけ中国語って融通利かないんだよ」って思いました。少なくとも、「忙しくしてますね」って直前に言ったわけだし、たとえ四声が違ったとしても、「lei」から文脈的に「ああ、この人は累(疲れた)って言いたいんだな?」って判断付きませんかね? なぜこんなに中国語は、融通が利かない(というかルールから少しでも発音が外れた途端、意味不明!みたいになる)のでしょうか?

  • 中国語の発音について

    初めまして 私は中国語を独学で勉強しています。 まだ始めたばっかりです。 「咖啡(=コーヒー)」という単語の発音について質問なんですが「咖啡」のピンインは教材にはkāfēiなっていて、fēiの部分の発音はfは子音で唇をぴったり合わせて出す音 となっていて、ēiは複合母音で“e”の部分は「エ」のように発音する となっているので、fēiは唇をぴったり合わせて“e”の部分は「エ」のように発音したらいいってことなんですか⁇ あと、子音はfだけのことを子音というのですか? お金がないので中国語教室みたいなところにはいけません。 長文で申し訳ありません(>人<;) 回答よろしくお願いします。

  • 中国語 4声(第3声)の発音について

    中国語 4声(第3声)の発音について 第3声ができなくてとても困っています。 自分で録音した物を聞いてもほぼ第2声になってしまうので、3声以外の1・2・4は発音 ができています。 状況は以下の通りです。 ・日本語で失敗した時の「あ~あ」ですら第3声にならない。 ・高さを(低)1~(高)5にした場合、2→2→4になり1まで落ちない。 ※声を落としているつもりでも、録音し実際聞いてみると高さは変わっていない。 アドバイスは正直無茶だと思いますが藁をもすがる思いですので、何か方法があればお願い 致します。 あと皆さん個人の考えをお聞きしたいのですが、 中国語ができる友人は第3声ができないのは駄目といいますが、この問題はおいておいて先に 勉強を進めた方がよいといいます。 しかし中国語での会話において「最悪できなくても何とかなる」とは言いません。 要は勉強の効率を考えて後回しにしろと言うことなのですが、発音に厳しい中国語で第3声が できない為、会話できませんでしたという事であれば勉強してる意味がなくなってしまいます。 このまま中国語の勉強を続けてもよいものか非常に悩んでおり、皆さんの色々な意見を聞いて みたいと思いました。 以上よろしくお願い致します。

  • 中国語の発音について

    1ヶ月ぐらい台湾人の人と学生寮の同じ部屋でした。その時、少しだけ中国語を話してみたのですが、発音が分からないと言われたことが多かったです。確かに自分は中国語の発音をカタカナ読みしているだけでした。 中国、台湾の人に発音を分かってもらえるには、どうすればいいでしょうか?いい方法はないでしょうか?