• ベストアンサー

エクセル 関数 複数条件

CMLTの回答

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.1

例えば、 質問のA社、鉛筆がB3セルとして、 B3セルに =SUMPRODUCT((Sheet1!$A:$A>=$A$1)*(Sheet1!$A:$A<=$B$1)*(Sheet1!$B:$B=B$2)*(Sheet1!$C:$C=$A3)) 他全てにコピー。 EXCEL2007なら新関数もあり。 =COUNTIFS(Sheet1!$A:$A,">="&$A$1,Sheet1!$A:$A,"<="&$B$1,Sheet1!$B:$B,"="&B$2,Sheet1!$C:$C,"="&$A3)

pop2003
質問者

お礼

ありがとうございます!ちなみに A列は固定したいのですが $A:$Aだとエラー表示されてしまいますなぜでしょうか?

関連するQ&A

  • エクセルで複数条件のデータ個数を出したい

    仕事で電話アンケートの結果データを集計したいのですが、関数が分かりません。 エクセルのSheet1で下記のようなリストを作成しました。 日付 回答 6/28  A 6/28  B 6/29  A 6/28  A 6/30  A 6/29  C 6/30  D 6/28  C sheet2に下記のような集計をしたいのです。  6/28 6/29 6/30 A B C D 6/28の回答でAのデータはいくつというのは どのような関数を使えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCELのDSUM関数で集計条件に日付を入れると数字が消える

        B列      C列     D列   E列      F列      G列 1行  日付      区分    金額   集計する条件 2   2000/1/1   A社   1000    区分     日付      日付 3   2000/1/10    B社    500   A社    >=2000/1/1  <2000/2/1 4   2000/1/15    A社    300    5   2000/2/5   A社     200    集計結果 6                        =DSUM(B1:D5,3,E2:G3) 上記のような表をEXCELで作成しました そのうちA社の1/1~1/31の金額をDSUM関数を利用して集計したく 上記のようにDSUM関数に引数を入力しました しかし集計条件が区分のみ(E2:E3)だとA社の2/5までの合計額1500が反映するのですが、日付を入れた途端に0になってしまうのです ちなみに、一例として日付→商品区分に直して日付の代わりに 「機械」「部品」といった文字を入力してみると ちゃんと条件通りの集計をしてくれます 日付の入力のしかたに間違いがあるのでしょうか? テキスト見ながらちゃんとやってると思いこんでるだけで 落とし穴にはまってるのだと思います 是非良きアドバイスをお願いします  

  • エクセルにおける複数条件の関数について

    下記の内容を別シートに集計したいのですが、 関数が間違えているのかうまく数値が表示されません。 Aシートに以下の情報が入っています。 Cの列、C5からC54までの範囲に1から100の間で数字が入っています。 Dの列、D5からD54までの範囲に2013/6/1から2013/7/15までの日付が入っています。 例:C5に2と入っていて、D5に2016/6/3と入力されていれば該当し、 C5の2という値を別シートにその他のC列とあわせて合計を表示されるようにしたいです。 表示をさせたいBシートには、 D列のD5からD54範囲内の6月分(2014/6/1から2014/6/30まで)で、 C列に入力されている数値の合計を1つのセルに表示させたいです。 この場合の関数をお伺いしたい内容になります。 今、うまくいかない関数は、以下のような内容です。 =SUMPRODUCT(('201406'!$C$5:$C$54="○")*('201406'!$BW$5:$BW$54>="2014/6/1"*1)*('201406'!$BW$5:$BW$54<"2014/7/1"*1)) これだと、C列に○が入っていれば、その合計を表示できると思いますが、 1や5などの数字の合計を表示させるには・・で、困っています。 アドバイスいただけたらと思います。 ※関数をそのまま入力いたいと思っていますので、 返信は、関数でアドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Excel2003 複数の条件を満たすデータを抽出する関数を教えて下さ

    Excel2003 複数の条件を満たすデータを抽出する関数を教えて下さい! 下のデータで、A列でB、B列で赤を選んだ人は「みかん」という「みかん」を抽出する関数を教えて頂けませんでしょうか? データシートとは別に集計シートを作成しています。 お忙しい中恐れ入りますが、ご教示下さいますようお願い申し上げます。。。 ●データ A B C 1 A 赤 みかん 2 B 赤 りんご 3 C 白 いちご 4 B 青 いちご 5 D 赤 みかん 6 A 青 みかん 7 C 黄 りんご 8 E 赤 バナナ

  • excelの関数かマクロで連番、日付を付けたい

    こんばんわ、EXCELマクロ入門者です。 excelの関数かマクロ、VBAで日付や、連番を付けたいです。 できれば関数でできたらなぁと思います。マクロ、VBAはほとんど初めてです。 (1)まず、B2に商品名を入れます。 (2)すると、A2に連番、C2に今日の日付(システム日付)、 D2に商品名と今日の日付、商品ごとの連番が自動的に振っていく感じにしたいです。毎日たくさん入力するらしいのでマクロとかVBAとか関数で作ってくれと頼まれました。 A列は例えばA3に=if(B3="","",A2+1)を入れて何とかできたのですが、 C列の日付(today関数やnow関数ではファイルを開き直すと日付が変わってしまう)とD列の商品名-日付-商品ごとの連番で特に困っています。 イメージとしては下のような感じです。   A   B    C     D 1 連番 商品名 日付    商品名-日付-商品ごとの連番 2 1   ○○○ 2007/8/10  ○○○-2007/8/10-1 3 2   ××× 2007/8/12  ×××-2007/8/12-1 4 3   △△△ 2007/8/13  △△△-2007/8/13-1 5 4   ○○○ 2007/8/15  ○○○-2007/8/15-2 6 5   ○○○ 2007/8/16  ○○○-2007/8/16-3 どなたか、ご教授ください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • EXCELで関数だけの集計を行いたい。

    こんにちは。 エクセル(VER97以上)の関数のみを使用して(マクロを使わず) 以下のような集計を実現したいのですが可能でしょうか? シート1 A B 1 日付 内容 2 2001.11.27 データ1 3 2001.11.27 データ2 4 2001.11.27 データ3 5 2001.12.03 データ1 6 2001.12.03 データ2 7 2001.12.03 データ3 8 2001.12.15 データ1 9 2001.12.15 データ2 10 2001.12.15 データ3 11 2001.12.15 データ4 12 2001.12.15 データ5 13 2001.12.15 データ6 シート2 1 日付 件数 2 2001.11.27 3 3 2001.12.03 3 4 2001.12.15 6 5 総合計 12 (Tab区切りデータです) シート1に入力した日付データをシート2に日付でグループ化して データ件数を集計したいのですが関数で行おうとするとかなり難し そうですが、うまい関数を使えば出来そうな気もします。 実現可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel関数 2つの条件で集計するには?

    エクセル関数についての質問があります。 A列に赤・黄・青のいずれか B列に○・△・□のいずれか C列に数値のデータが入力されているとします。 このとき、A列が赤且つB列が○となっている 数値を集計する関数もしくは方法はありますか? SUMIFでは条件は一つしか使えませんよね? 現在はC列の数値を、B列が○のときはD列に B列が△のときはE列に、B列が□のときはF列に 表示させるようにし、B列をキーにD~F列の数値 をそれぞれ集計しています。 件数が多いときはめんどうなので、いい方法が ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • SUMPRODUCT 複数条件と日付

    関数初心者です。Excel2000を使用しています。 SUMPRODUCT関数を使って複数条件の集計をしたいのですが、どうしても日付の列に反応してくれません。 おそらく原因はデータ元となる日付に時間まで入っているからではないかと思っています。 日付が入力されているセルのデータは 例) 2012/3/3 12:10:50 → セルの書式設定は 時刻のみ 12:10:50 集計したいのは複数条件 例) 2012/3/3 12:10:50 りんご 50  日付 と 商品名 を条件とし 数値 の合計を出したいです。 秒単位で時間計測しているのでこのデータ自体の変更と書式設定の変更は出来ません。 =SUMPRODUCT((B6:B12=B3)*(C6:C12=C3),(D6:D12)) B3のセルに「3/3」もしくは「2012/03/03」の入力で拾えるようにしたくて、 過去のの質問など参考にし(B6:B12=B3)の部分を変更しましたが、うまくいきませんでした。 やってみたことが的外れだったのかもしれません。 また、日付を条件とした場合、書式設定も影響されるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • エクセルで条件に合った複数のレコードを各セルに表示したい

    「シート1」 日付     名前    データ1   データ2 2009/09/01   Aさん    1      A 2009/09/01   Bさん    2      A 2009/09/01   Cさん    1      B 2009/09/01   Dさん    2      B 2009/09/02   Aさん    1      A 2009/09/02   Bさん    2      A 2009/09/02   Cさん    1      B 2009/09/02   Dさん    2      B シート1のデータを 「シート2」に同一日付のレコードをセルへ出力したのですが・・ 「シート2」 2009/09/01   Aさん    1      A         Bさん    2      A         Cさん    1      B         Dさん    2      B 又は 「シート2」 2009/09/02   Aさん    1      A         Bさん    2      A         Cさん    1      B         Dさん    2      B の様に日付を入力すると 名前・データ1・データ2が対象日のものだけ表示したのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。 ちなみにリストを使わずに関数で処理したのですが、・・・

  • [エクセル]複数条件を抽出する関数

    エクセル初心者級です。 (関数はある程度理解できますが、マクロはできません) 今、休暇管理のエクセルシートを作っていて 下のような表を作成しています。     A      B      C     D     E     F… 1 [氏名]    [合計]   [4/1]  [4/2]  [4/3]  [4/4] 2 山田太郎  1.5日        半休        全休 3 田中花子  0.5日        半休 4 鈴木美穂  1.0日              全休 このデータを基に別シートのカレンダに落とし込みたいのです。     A     B     C     D     E     F     G 1 2011年4月 2  日曜   月曜   火曜   水曜   木曜   金曜   土曜 3                                 1 2 4                                   山田・田中 5   3     4     5     6     7     8 9 6 鈴木    山田 A1セルに年月を入れたら自動で日付が入るようカレンダは作成しました。 後は、基シート(上の表)でその該当日に 全休なり半休なりの言葉を入れている人を抽出し カレンダの日付の下に名前を入れられるようにしたいのです。 (1)カレンダと表の日付が一致していて (2)その日付の表の所に何かしらの文字が入っている人 を自動で抽出したできるようにしたいのですが 何か良い方法はないでしょうか。 このシートはパソコンを使い慣れていない人も使用するため できれば関数で一発でできるようなものがあれば有りがたいのですが… アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。