• ベストアンサー

荒城の月とモデルの城について

先日何気にTV(鉄腕ダッシュ)を観ていたところ、 大分県にある岡城が出てきて「荒城の月のモデルとなった」と紹介されていました。 その時に「え!?」と思いました。 かなり前に読んだ歴史小説で秀吉か信長か宇喜多を題材とした話の中で、 チラっと山中鹿介の話が出てきて、 そのくだりで上月城が出てきて、 後に瀧廉太郎が荒城の月のモデルとした、、、 と書いていたのを思い出したからです。 早速、 「山中鹿介 上月城 荒城の月」で検索してみましたが、有力な情報はヒットせず、 逆に 「岡城 荒城の月」だとかなりの件数がヒットしました。 やっぱり、荒城の月のモデルは岡城だったのでしょうか? そして、 上月城が荒城の月とモデルとなったと書いていた歴史小説は何だったのだろうと思いだそうとしましたが、分かりません。 司馬遼太郎だったような気がしますが、違う人の作品だったかも知れませんし、記憶違いかも知れません。 上月城が荒城の月のモデルだと書いていた歴史小説をご存じの方がおられれば、作品名を教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

播磨灘物語の上月城の下り(毛利軍に包囲されて、織田軍が手出しできずに見捨ててしまう。尼子勝久自刃、山中鹿之助降伏。)では、荒城の月の下りは出てきませんね。 新史太閤記の上月城の下りには、その話は書いてないです。 (両方、司馬遼太郎先生の作品です)

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 司馬遼太郎の作品は小説は過去にすべて読んだので、その中にあったのかと思い、自分でも読み返しつつありますが、まだ見つかっていません。 播磨灘物語、新史太閤記には無いという事ですね。 他に心当たりと言えば、 津本陽か、山岡荘八か、吉川英治か、あるいは他の作者か全くの記憶違いか、、 今、手元に置いて再読しているのは津本陽の「宇喜多秀家 備前物語」です。 この人もわりと資料をしっかり抑えるタイプの作家ですが、 ここでは珍しく、山中鹿介を山中鹿之介と書くという脇の甘さ(※)を見せているところから、何かもう一つやらかしていないかと、見てみましたが、手がかりはありませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%B9%B8%E7%9B%9B ※司馬遼太郎の場合は、鹿之助(鹿介、鹿之介)の三種類書きつつ、講談風に鹿之助を選択したようでした。

webuser
質問者

補足

後半部分は、「読書 > 書籍文庫」のカテで聞いた方が良さそうなので、ここは一旦閉じる事にして立て直しました。 http://okwave.jp/qa4786540.html

その他の回答 (3)

  • w-icp
  • ベストアンサー率39% (203/516)
回答No.3

正確には判りませんが、司馬遼太郎の歴史小説だとすると「播磨灘物語」あたりかもしれませんね。 ただ不思議なのは、小説の文章中に「上月城が荒城の月とモデルとなった」という歴史的な解説が書かれたりするのかなという疑問です。 それより司馬遼太郎の作品であれば、歴史小説ではなく紀行文かもしれませんね。それなら「上月城が荒城の月とモデルとなった」という歴史的な解説も納得できます。 司馬遼太郎の有名な紀行文では、「街道をゆく、因幡・伯耆」が一番可能性が高いと思われます。その他にも城の話でしたら、「司馬遼太郎と 城を歩く」があります。

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 司馬遼太郎の作品は小説はすべて読んだのですが、紀行文は全くと言って良いほど読んでいないので、家にある小説の中をを自分でも探しているところです。

noname#108993
noname#108993
回答No.2

No.1です。 よければこちらのサイトを参考にどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%9C%88

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でもさすがに、ここに投稿する前にはwikiぐらいは目を通します。

noname#108993
noname#108993
回答No.1

小説の名前は分かりかねますが、モデルについてお話します。 そもそもモデルとなったのは城ではなく、慰霊碑や戦争の悲しみなどのもののことです。 作詞者の(故)土井晩翠と作曲者の(故)瀧廉太郎がそれぞれ 自分の生まれ故郷の城に思いを寄せて構想を練ったとされています。 土井晩翠が詞を構想したとされるのは宮城県仙台市の青葉城址、同じく福島県会津若松市の鶴ヶ城址で、 滝廉太郎が曲を構想したとされるのは大分県竹田市の岡城址、同じく富山県富山市富山城西側とされています。 恐らくTVではこの「岡城」の事を言っているのかもしれません。

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「岡城 荒城の月」でヒットした情報と変わらないものですね。 少なくとも滝廉太郎が思いをはせたのは岡城という事になるのですよね。 とすれば、 残された疑問は上月城と荒城の月の関連を書いた歴史小説は何だったのかという疑問だけが残ります。

関連するQ&A

  • 司馬遼太郎「最後の将軍」

    司馬遼太郎「最後の将軍」についてです。 初めて、歴史小説的なものを読んだのですが、この作品はどこが史実でどこがフィクションなのでしょうか。 何は史実として信じていいのかわかりません。 具体的に、ここはフィクションだというところなどがあれば教えていただきたいです。

  • 「竜馬がゆく」と同じくらい面白い本は?

    司馬遼太郎氏の「竜馬がゆく」(全8巻)を読み終えました。 人生観が大きく変わったとまでは言えませんが、「器の大きい人間とは?」について、大いに影響されました。 歴史小説で坂本竜馬のように器の大きい人間が主人公で、壮大な内容の小説をご教授お願いします。(司馬作品に限らず)

  • だれの本が一番正確?

    司馬遼太郎と山岡壮八 この二人の小説にある織田信長を呼んだのですが、作品の中でもずいぶんと人物像が違います これか他の作家の本も読んでみたいのですが、一般的に言われているもので一番有力な説にのっとった歴史小説の作家は誰だといわれているのでしょうか?

  • お勧め歴史小説は?

    宜しくお願いします。 最近、歴史小説に興味が出てきました。 読んでみたいものは面白いのはもちろんですが、人生の勉強になるような小説です。 正直、歴史小説は読んだ事ありません。 気になっている小説は山岡荘八の徳川家康と司馬遼太郎の新史太閤記です。 歴史小説の読み初めとしてはこの作品はいかがでしょうか? ほかにお勧めはありませんでしょうか? 正直、読みにくい難しい小説は苦手です。 ストレスなくスラスラ読んでいける本が好きです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 明治~昭和初期の

    こんにちは。最近、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいます。これが非常に面白く、興味深いのですが、これを読んで明治~太平洋戦争あたりの日本の歴史や、日本人の気質、世界情勢などを冷静かつ、読み易く解説していて、また物語としての質が高い書籍がありましたら、教えてください。(単純な戦争反対!なものはちょっと・・) 当方、歴史には疎いもので、ある程度読み易いものがいいです。 あと、司馬遼太郎の、この年代移行について書いている作品って、「ひとびとの跫音」「殉死」くらいでしょうか?昭和初期について書いた長編小説というのは出ていないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皆さんの好きな歴史小説を教えてください

    わたしは司馬遼太郎の「竜馬がゆく」が好きで3,4回くらい読みました。 あと陳舜臣の「小説十八史略」なども面白かったです。 皆さんが読んでみて、面白かった、興味深かったという歴史小説があれば教えてください。

  • 「竜馬がゆく」を読み終えました

    司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読み終えて寂しくてたまりません。 長い時間をかけて読んだのでもうすっかり生活の一部に竜馬が入りこんでいて、彼がもういないのだと思うと悲しくて悲しくて泣けてきます。 こんな私にまたどっぷりとその世界に浸かる事のできる本を紹介してください。 ちなみに司馬遼太郎さんの本では「燃えよ剣」「坂の上の雲」「殉死」「この国のかたち」を読みました。 最近ずっと司馬遼太郎さんの本ばかり読んでいたのでたまには他の著者の本が読みたいです。 尚、私は元々歴史小説が好きな訳ではありませんので現代小説大歓迎です。 ただ、竜馬のようにどっぷりとその世界に浸かれるようなドラマチックでキラキラと輝く力があるような物語が読みたいです。 作品というか作家さんの紹介でもかまいません。 他に好きな作家は塩野七生です。 逆に井上靖さんや吉川なんとかさん・・時代物の。。は、難しくて読めませんでした。 宜しくお願いします!!

  • 「竜馬がゆく」はノンフィクション?

    現在、「竜馬がゆく」(司馬遼太郎著)を読んでいますが、この歴史小説はどのくらいの割合が真実(ノンフィクション)と思ってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 応仁の乱

    応仁の乱を題材にして書かれた小説、ってなにかないものですかね。 それも面白おかしく(笑 個人的に好きな歴史小説家は司馬遼太郎と高橋克彦なんですが・・・ なにか知ってる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎作品を時代順に読みたい。

    自分の読む分野ではないと勝手に思い込んで敬遠していた歴史小説。 ところが、知人から司馬遼太郎の本を借りることになり読んでみたらハマりました! そこで、時代背景の古い作品から順に読んでいきたいんです。 戦国、幕末期を題材にした作品が多いような印象ですが、それより古い時代の話はないのでしょうか? 一番時代背景の古い作品から近代物まで、教えていただけたらと思います。