• ベストアンサー

言葉で何でも表現できる人

言葉での表現が得意な方というのは、必ず、 自分の人間関係を広げたり深めたりすることも得意なものですか? 心のひだの細かいところまで、何でも言葉で表現できる自信をお持ちの方というのは、相手の表現を受け取り正しく解釈でき、相手にそれをうまく伝えている自信もありますか? そんなふうに言語表現や会話に自信がある人が、人間関係について不安になることって、ありますか? 言葉の力や国語力を大切にお考えの方に教えていただきたいのですが、 人が生きていく上で他に大切なものがあるとすれば、何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.4

これは、自動車の運転の上手の人が旅行の名人かと云うのと同じで、二つの事は関連はあるのでしょうが別の事でしょう。 イ)人間関係を広げる深めると云う事は相手に対する思いやりとかも必要になります。言語表現は上手だが人が嫌がっているのも構わずにと云う小説家がいると云う事を聞いた記憶があります。 ロ)一般的には自己の表現の機微に長けている人は、他人の表現の細部にも注意を払うとと考えて良いでしょうが、自己中心的な性格の人ですと自己に都合よく曲解してしまうケイスも過去にあったやうです。 ハ)言語表現や会話以外にも人間関係は色々の要素が複雑に絡まっています。却ってそのやうの人の方が他人の言辞を深読みし過ぎて精神的に参ってしまうと云う危険性すらあります。 言葉の力や国語力も重要ですが、言動と云うやうに自身の行動や心遣いと云うものも重要でしょう。

noname#89964
質問者

お礼

イもロもよくわかります。 相手の気持ちを想像して発言し行動するのが良いんですね。 ハもなるほどとわかります。そういうの、たまにあります。 どこまでも深読みしていったら迷宮のようです。 言葉で掘り下げるのにとらわれ費やす暇があったら、行動、ですね。 学びました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#79662
noname#79662
回答No.3

1.言葉での表現が得意な方というのは、必ず、自分の人間関係を広げたり深めたりすることも得意なものですか? そうとは限りません。作家などには人嫌いや付き合い下手の人は多いです。 2.心のひだの細かいところまで、何でも言葉で表現できる自信をお持ちの方というのは、相手の表現を受け取り正しく解釈でき、相手にそれをうまく伝えている自信もありますか? 自信があるかどうかは別にして、そういう人のコミュニケーション能力は高いです。 3.そんなふうに言語表現や会話に自信がある人が、人間関係について不安になることって、ありますか? あるでしょうね。 4.言葉の力や国語力を大切にお考えの方に教えていただきたいのですが、人が生きていく上で他に大切なものがあるとすれば、何でしょうか。 真心をもって人と接するということでしょう。 言葉による表現の上手下手よりも真心が大事です。 真心が人の心を動かします。 子供の頃は口下手で、バカとかアホと言われていた人が、真心一本槍で人と接するようにつとめ続けた結果、成功して、今や人も羨む老後生活に入っています。 【真心】Goo辞書 http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/182362/m1u/%E7%9C%9F%E5%BF%83/

noname#89964
質問者

お礼

まごころ、本当におっしゃるとおりですよね。 人の為に、という発想が抜けてるままで、言葉だけ巧みなのは嫌ですね。 言葉はコミュニケーション能力の要素のひとつということでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何でも表現は出来ないでしょう? 語弊もありますし。 NO/1のいうとおりかもわかりません。 でも、何でも出来るとは思いません。 相手も意思がありますから。

noname#89964
質問者

お礼

言葉がもし、全てを表せるような記号だったとしたら、 人間はどうなっていたのかなあ、っということを考えました。 何でもできたらこわいことになるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

割と能力が高いと思っていて、他人からも評価が高いですが、なんでも口に出来てしまうので、かえって人の気持ちが判っていないとも言われます。 言葉に出来ない人の気持ちが理解できないようです。 普通の方より、相手の気持ちを汲み取る能力が高いので、初対面での親密度がかなり高いです。詐欺師と同じ能力だと思っています。 人間関係は、基本的に諦念感が強いです。非常に平等な為に、身近になるほどドライだと受け取ります。 どんなに頑張ってもわかり合えない事を理解しているので、人に過度の期待しない為、寛容の心が強く、短所をあまり考えず長所だけが見えます。 ですので、人間関係に不安は感じませんが、孤独にも不安がないため、他人から見ると非常にフラットで、深く愛されることは非常に少ないです。 愛することは、愛さないとの差別であり、他人と解り合うことは平等に向かうことで、客観的には誰も愛さない行動です。それが博愛。 生きてく上で大切だと思うことは智慧。 知恵を、頭で考えず身体で表現できるように変換することが智慧。その知恵を読み取る能力が慧眼。 言葉はその道具のひとつであると考えています。行動が口よりも多く物語らなければ言葉は伝わりません。 同時に、言葉は「サルにもわかる」くらいじゃないといけないと思っています。ここが他人に嫌われます。 好き嫌いをなくすのではなく、好きを増やす事だけを考えたいですね。好きは沢山あった方がいい。

noname#89964
質問者

お礼

ありがとうございます。意思疎通の骨組みが見えるような気がしました。 言葉という道具を使いこなせないとか自信がない人の場合、 自分のとるべき行動は、日常、正しく導き出せるのでしょうか?難しい気がします。 自分の状況や心情を言葉に整理する能力を身につけることは、 ただしい行動を判断し行動する絶対条件だと考えたのですが、どうでしょうか。 未翻訳の混沌の自分の心を、他人に区分整頓され言語化されあらわにされたとき、嫌悪感を抱くのは、 やっぱり本当に国語力不足は不便だからじゃないのですか。 「わざわざ思い知らせてくれるなよ」などというような、 無意識の防衛反応、なのかなあ…と思いましたが、合ってますでしょうか。 気遣う言葉を添えても添えてもかえって嫌われることも、あるのでしょうか。 行動が口よりも多く…ですね。 どんな言葉でも、その人の入口にすぎないって感じをイメージしました。そんなのを目指したいです。 まだまだ勉強しようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の力とは?

    言葉の力(≒言葉の持つ力)ってなんでしょうか? 私なりに考えてみたのですが、 ■自己を表現できる(表現) ■他者の表現を読み取れる(理解) ■上記二点を合わせて、共通の手段として人間がその内なるものを伝え合うことができる(表現+理解) ■使い方によって様々な表現や解釈ができる ■一語にとても大きな意味が込められている なにかしっくりきません・・・ みなさんの「これが私の考える言葉の力だ!!」と思われるものをずばっと教えてください。

  • 丁寧な言葉で「教えてください」を表現するには?

    おはようございます。 こちらではいつもお世話になっております。 こちらを利用していていつも気になってしまうことがあるのですが、質問をするときはほとんど必ず「教えてください」という言葉が質問文に入りますよね。 この「教えてください」という言葉、個人的にはそのまま書くとあまり丁寧ではない響きに感じます。 ●質問● そこで質問なのですが、丁寧な言葉で「教えてください」と伝えるための表現にはどのようなものがあるでしょうか? できれば↑のように「どのようなものがあるか」と問うことで教えてもらうというものではなくて、「教えてください」という言葉にそのまま換われる表現を知りたいです。 また、国語のカテゴリで質問しているのに恐縮ですが、文法的に間違っていたとしても一般的に違和感のない表現であれば構いません。 みなさんが普段使ってらっしゃる丁寧な表現をぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。 ※「ご教示願います」という言葉も見かけるのですが、目上の方には使いにくい響きがある気がしてしまいます。この言葉の言い換えや言葉尻を変えるだけで言いやすくなる…なども教えていただけると助かります。

  • 気持ちを表現するのは格好いいのか。

    僕は好んで叙情的表現を使います。(状況に応じてです) それは人に気持ちを伝えることが大切だから。自分の気持ちを入れて心から(本気で)伝えないと相手に響かないと思うからです。上辺だけの言葉じゃ感動させられない、伝わらないと思うからです。 けれども人によっては叙情的表現=臭い=恥ずかしい=痛いなどというイメージがあるようです。 それならば人に愛を伝えるとき、言葉でも、手紙でも。その時の言葉全てが臭い、痛いとなってしまうと思います。 自分の感情をストレートに相手に伝えようとすること。それは格好いいことなのではないのですか? 僕も悪く解釈される可能性があることはわかってます。だけど人に悪く解釈されるリスクがあろうとも自分の感情を相手に伝えようと一生懸命になること。 僕の価値観ではそれは格好いいんです。 たとえ行き過ぎてるなという叙情的表現を聞いたとしても、それに関し「格好いい」と思ってしまう自分がいます。 叙情的表現を言える人間は強いと思うし、格好いいと思うのですが皆様はどう思われますか?

  • 愛を言葉で表現するなら・・・この言葉の意味は?

    私には10年近く前に好きだった人がいて、今でも時々連絡を取り合っています。遠方にいるので会うことはめったになく数年に1回。 彼も私も結婚を考える相手がいて、今では別々の道を歩いています。 でもこれから先、彼の人生で私が役に立てることがあるならいつでも力になりたいと思っています。彼も私を1人の人格としてすごく思ってくれていることを知っています。 ぶっちゃけ、私は彼に未練がありますが、今の生活を捨てることも考えにくいものだし今彼のことは好きだし大事な人なんです。 それはそれとして・・・ きれい事ではなく、私はその相手のことを「生きていることそのものに価値を感じる」「存在そのものがいとおしい」と思っています。 今まで判断基準となっているすべてのものが彼には無効になるのです。この感覚はずっと前からあり変わっていません。 私は以前やり直したいと思ったときに彼に「生きていること・・・」「存在そのものが・・・」といったことがあります。しかし彼は「大事に思われているのはわかるんやけど、俺は今までお前と同じような感覚を持ったことはないしお前の言うことがどんなものか実感できん」と言われました。 私の友人達も「そんな想いを人にもったことがない」と口を揃えます。 私にはこれ以上の表現は見つからなかったのですが、皆さんはこんな感覚を持ったことはありますか?私の表現はわかりにくかったのでしょうか? 皆さんの愛を言葉で表現するならどんな言葉になりますか?

  • 言葉の表現で嫌になりやすい

    人のつかう表現でイライラするのはおかしいでしょうか。 最近出会った男の表現言葉が気になります。 「ちゃんと」を「たーんと」と言ったり 「手」の事を「おて手」 あとは落ち込むと「クスン」 「ムクムクしてます」 「う~寒いよ」 と昔のマンガで使われるような言葉が混ざったメールがきます。 実際には言葉では言いませんが文章で入ってきます。 その度にわたしはこのような言葉をつかう大人の男に慣れていないのか ぞっとします。次会うのを一瞬考えてしまいました。 最近 ちょっとしたことで嫌になってしまう気がします。こんなことは気にしない人の方が多いですか。

  • 言葉の表現

    こんばんは。 何かを話すとき「○○って知ってる?」と聞く時があると思いますが、これをもう少し別の言い方で表現できないでしょうか? 年の離れた人に「~~ってことばがあるんですが、知っていますか?」というのはなんとなく馬鹿にされた言い方と受け取られる方もいるので・・・

  • 正しい表現の仕方  お辛いなど

    このサイトで、多く見られる表現で特に人間関係のカテゴリーに「お辛かったですね」の表現があります。 お辛いの「お」接頭語は、この場合は正しい表現でしょうか? 私はこのような表現は全くしません。 回答も単刀直入に表現してしまいます。 「お辛かったですね」はもちろん、「辛かったですね。」とも書かないので、辛いに「お」の接頭語を付けるのが、違和感があります。 日本語については、私は恥ずかしながら自信がありません。どなたか教えて教えていただきたいです。 またお辛いが変なら、この場合はどのように表現をしたほうが良いのでしょう。 相手の辛かった気持ちに対する回答の例があったらお願いいたします。

  • 表現力が足りない・・・(ちょっと長いです)

     私はどうやら言葉が不足しているようで、相手に誤解を与えてしまいます。反応がおかしいと思い、後々考えてみると大事な部分が抜けていたり、言いたい事が上手く伝わってなかったりします。  会話が苦手というのもあるかもしれませんが・・・  親からも「もっと自分を表現しなさい」と言われます。  本はたくさん読んでるし、作文も絵を描くのも得意な方でその方面では表現できているのですが。  表現力を身につけ、誤解を与えないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 各国の国語辞典の収録語数を比べたらどこが一番多いか?

    各国の国語辞典の収録語数を比べたらどこが一番多いか? 日本の日本国語大辞典には収録項目が50万とあります。 同じように英語には英語の、フランス語にはフランス語の国語事典が各国ごとに編纂されているはずですが、その中で語彙の数が最も豊富なのはどこでしょうか? もちろん言葉に限りはありませんが、仮にどこかの国の語彙が一番多いとわかった場合、その言語は多様な意味を表現しやすいという理由で優秀といえるのでしょうか。 英語は文法が理解しやすいです。ドイツ語は哲学や医学関係の語が充実しています。日本語では擬音語が発達していると聞きますがそれを表すオノマトペ(擬音語)という用語はフランス語由来で、ではフランス語もまた擬音語が豊富な国なのだろうか?と思ったりします。 言葉にはその国の文化が色濃く反映されます。倫理の教科書に使われている哲学用語がほとんどカタカナ表記なのも日本語ではそれを表す言葉がないからだと思いますが、それはつまり日本では哲学が発達していかなったからか、それとも日本語は哲学を表現しにくい言語だったからか? 高度な科学・哲学の内容を自由に語れて些細なニュアンスの違いを表現できる言葉が優秀なのか。 言葉を生みだしたのは人間で、世界中に多種多様な文法・文字があります。人によって得意不得意があるように言語によって得意不得意があるとしたら、はるか太古の先祖が理論的な集団だったとか、大らかな性格の集団だったとか、言葉もまるで人と同じようにその性格を反映して受け継がれていくのだと思います。 大変な長文になってしまいましたが題名の通り各国の国語辞典の語彙数をご存知の方がいればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • ことばがなければ区別できない?

    質問お願いします。 今言語学をかじりだして疑問に思うことがあります。人はことばがなければ何も区別がつかなくなってしまうという内容が本に書かれていたのですが、しかしパソコンとぬいぐるみの違いは一目瞭然ですし、ことばがなくなってしまってもそれを表現して相手に伝えることはできなくてもものの区別はできるような気がします。 どなたかお優しい方でことばがなければ何も区別がつかなくなってしまうんだよ!ということを私に教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • bsrecorder18をインストールしようとしていますが、エラーが発生して解決できません。
  • Windows 11を使用しているのですが、インストール中にエラーが表示されます。
  • 相談料が膨らむばかりで解決策が見つからず、困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る