• ベストアンサー

土地の分け方と建て方について?

初めましてよろしくお願いします まったく何もわからない状態なんですが質問させてください 父の所有する土地に家を建てて住もうと思ってるんですが ただ、問題として、土地が現在農地であることと 土地が120坪ほどあり、自分たちが建てる予定の家はその半分ぐらいしか使いません 残りの土地は将来的に別の目的で使うかもしれませんけど、 今のところは農地のままで良いと思っています 別に今、家を建てるからといって、土地を貰おうとか思っていないのですが… こういった場合は、どうするのが一番良いのでしょうか?? 土地というのは農地から宅地に転換しないと使えないのはわかるんですが 分けて使ったり、分けて宅地に変えたりといったことはできるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.7

補足1 >用途地域としては第1種住居地域なんですが、調整区域?かどうかはわかりません 市街化区域内の1種住居です。 1種であれば 住居系の標準用途です。 調整区域とは違います。 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A8%E9%80%94%E5%9C%B0%E5%9F%9F#.E7.AC.AC.E4.B8.80.E7.A8.AE.E4.BD.8F.E5.B1.85.E5.9C.B0.E5.9F.9F >市街化区域なら比較的簡単に変えれるものなのでしょうか? 農地法は 親の土地に貴方の住宅ですから 5条の届出です。 許可じゃありません。 ↓ http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/nougyou/tenyou-todokede.htm >農地転用決済金と分筆費用を考えると分筆をしないで全部を用地転換してそのうちの半分に自宅を建てて、残りを家庭菜園のように使ってしまえばいいのでは? って思うんですがどうでしょうか?? 固定資産税は 現況で課税します。 と言いながら 宅地を畑で課税している市町村って 聞いたことがありません。 この逆の 田畑を宅地課税は聞きます。 この件は 市町村の税務課に確認しましょう。

yuma0723
質問者

お礼

返事本当に本当にありがとうございます 税金の事は 「どうせ宅地並み課税なのでどちらでも同じだし書かなくてもよいや」 って頭で考えていて書いてませんでした、きちんとはじめに書くべきでした すみませんでした 参考アドレス先、申請用紙みたいでここまで教えてもらってすみません 分筆費用で机上分筆というものなど、調べてみたんですが… 結局のところ、120坪全部を宅地に変更し 半分ぐらいに家を建てて、残り半分は遊休地なり家庭菜園みたいに使うなり でも問題ないみたいなので、土地を分けるのはなしでやっていこうと思います 本当にありがとうございました

その他の回答 (7)

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.8

「第一種住居地域」というのは、線引都市計画区域の市街化区域だけではなく、非線引都市計画区域の用途地域にもありますので、「第一種住居地域」というだけで、市街化区域と決め付けることはできませんよ。 http://juri-shihoshoshi.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_7f8d.html 「地方都市の中には、非線引区域でありながらも、第一種住居地域の用途指定がなされていたりすることがあります。」 また、中核市など規模の大きな市では、市街化区域内の農地には、原則として宅地並み課税が適用されるので、必ずしも農地のままにしておいた方が固定資産税が安いとも言い切れないのです。 http://www.city.shizuoka.jp/deps/kazei/ch05_b.html 「市街化区域農地に係る固定資産税及び都市計画税は、宅地並みの課税となります。」

yuma0723
質問者

お礼

返事何度もありがとうございます ↓のお礼の中でたぶん市街化区域だろうって書いてましたけど まずは、それをちゃんと確認するべきですね… 父から土地の税金については宅地並みだという話を聞いたことがあるので ここは分筆費用など払って農地を残すより、全部を宅地に変更して 半分に家を建てて、残り半分は遊休地なり家庭菜園なりで使うことにします 宅地で農業をしている方もいるようなので問題ないと思いますし… 本当に返事ありがとうございました

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

No.5でのお答えで「行動に車の出入り」は「公道に車の出入り」の間違いでしたので訂正させてください。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

「第1種住居地域」ということは、市街化区域になりますから、農地転用は簡単です。建築のも確認申請だけで建ちます。 ただ、住まいの部分は宅地に変更する必要がありますが、変更する部分の分筆は必要になると思います。 分筆には費用が掛かりますが、例えばせずに全面積を宅地にしてしまうと、驚くほどの固定資産税が掛かってきます。 宅地と農地は桁が違うほど固定資産税の差はあります。 住まい部分に必要な最小限の面積を宅地にし残りは農地で菜園などに利用され、その中で土のまで子供の遊場や来客用の一時駐車スペースなどの利用は出来ると思います。 尚、分け方ですが将来また農地部分を売ったり何かを建てる時のために行動に車が出入りできるほどの幅を接するようにするべきと思います。 将来計画を含めたプランを建築家と相談して決めると良いと思います。 この場合ハウスメーカーの設計などは、今建てる事の設計でいかに儲けるかを考えますので、将来計画など親身になって考えてくれるのは中立的な立場の設計専門の建築家だと思います。

yuma0723
質問者

お礼

返事ありがとうございます 土地の税金なんですが…ごめんなさい、最初にしっかり書いておくべきでした 以前に区画整理で農地置換?転換した土地で、まわりにアパートや 駅が近い事もあり、農地なんだけど宅地並み課税だという話を父から聞いています なので、現在の土地を全部、農地から宅地にしてしまい 家は半分に建てて、残り半分は地目は宅地ながら家庭菜園などに 使うか遊休地にしておくことにします あとハウスメーカーより建築家との相談が良いとのこと 実はあまり予算もなくローコストで建てる予定なのでハウスメーカーより 建築家かなって少し考えていました、建築家と相談していこうと思います 本当に返事ありがとうございます

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.4

「第1種住居地域」ということは、市街化区域か非線引用途地域のいずれかですね。 市街化区域内なら、農地転用は許可ではなく届出でできますし、土地改良事業もおそらく実施されていないので決裁金というのも発生しないと思います。 非線引用途地域だと農地転用許可が必要になりますが、住居地域に住宅を建てるというなら、問題なく許可は下りるでしょう。 なお、分筆には測量図の作成などで結構な経費がかかりますし、農地も宅地並課税される地域であるなら、一部を農地のまま残す意味はないように思います。 ちなみに、宅地への地目変更は建物を建て始めてから以降にすることで、地目変更してから家を建てるわけじゃありません。 http://ameblo.jp/kyohei-kaihatsu/theme-10003571151.html 農地転用の許可や届出は、「工事をしてもいい」という許可であるだけで、実際に工事をして宅地の用途に使わないと、宅地への地目変更はできません。

yuma0723
質問者

お礼

返事ありがとうございます 近所にアパートや自宅などが建っていることや駅に近いこと それに昔、農地転換で区画整理された場所でもあるのでたぶん… 市街化区域になってると思います 税金も宅地並み課税だという話を父から以前に聞いていました 別に土地を全部宅地にしてしまって半分に自宅を建てて 半分で家庭菜園みたいにしてしまっても良いようなので 分筆はとりあえずなしの方向でいきたいと思います

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>土地が120坪ほどあり、自分たちが建てる予定の家はその半分ぐらいしか使いません 市街化区域で回答します。 約400m2ですね。 その周辺の標準的な 敷地面積がわかりませんし あなたの将来の土地利用で 判断するしかないでしょう。 ふつーに考えて 半分の60坪でも良いかもしれません。 設計事務所に相談しましょう。 >今のところは農地のままで良いと思っています そうですね。 いらぬ農地転用決裁金を支払う必要もありません。 ↓ http://www.minuma-daiyosui-lid.or.jp/noutitenyousinsei.htm

yuma0723
質問者

補足

初めての書き込みにも関わらず返事ありがございます 大体400平米であっています 用途地域としては第1種住居地域なんですが、調整区域?かどうかはわかりません 市街化区域なら比較的簡単に変えれるものなのでしょうか? 農地転用決済金と分筆費用を考えると分筆をしないで全部を用地転換して そのうちの半分に自宅を建てて、残りを家庭菜園のように使ってしまえばいいのでは? って思うんですがどうでしょうか?? ただ、土地の半分は用途も何も決まってないので… ぶっちゃけどのような状態でもいいんです ただ、今は自宅を建てるのに半分ほどしか使わないので… どうしよう…と考えているだけで… 家庭菜園のようにでも使えたらいいかなとか…

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

田んぼでの分筆は簡単に出来ますが、農地には家を建てられない事も多いです。 特に市街化調整区域では一定の要件を満たさないと農地転用も出来ずに建築の許可も下りません。 ほ場整備をした所なら何年かは建てられないってのもありますし・・・ まず市役所などで市街化区域なのかどうかを確認して、市街化調整区域ならお近くの建築士か司法書士などに相談する事が必要だと思います。

yuma0723
質問者

補足

初めましてよろしくお願いします 返事ありがとうございます 市街化調整区域についてちょっとだけネットで調べてみたのですが 今の住所がどうなっているのかまではわかりませんでした ただ、隣にアパートや住居が建っていて、駅から徒歩5分ほどの処に土地があります 用途地域としては第1種住居地域となるようです 専門家としての参考意見として聞かせてほしいんですけどいいですか? えっと分筆をしないで半分だけに家を作って後は用途地域はたとえば 宅地に転用したとして家庭菜園のように使えますか?

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

できます。 土地を分けることを分筆と言います。

yuma0723
質問者

お礼

初めての書き込みにも関わらず返事ありがとうございます 分筆について調べてみたんですが… 結構費用がかかったりするものなんですね…

関連するQ&A

  • 農地を転換して宅地と雑種地にするのは可能でしょうか?

    この度、父が所有する農地に娘である私の家を建てることになりました。 そこで、農地(400坪)の内、80坪を宅地に、残りを駐車場に使用と考えているのですが、そういうことは可能なのでしょうか。 また道路は南に面しているのですが、宅地はそこから80坪を区切らなければいけないのでしょうか、それとも400坪の田んぼの好きなところを宅地に区切って残りを駐車場に・・・ということはできるのでしょうか。 無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • この土地に家、建ちますか?

     1つの敷地があります。東側に市道。幅6M。接道距離、2M以上あります。この敷地、3つに分筆されていて、道路側から(東側から)宅地、農地、農地です。所有者は、私、私、父、です。  父の土地は私の土地の奥にあるので接道していませんが、宅地に転用して、家の建築は可能でしょうか?(息子夫婦の家。父から見れば孫。父は家を建てることは承認済み)。私は農業者年金に加入しているので、私が所有している道路側の宅地と、次の農地には転用、建築はできません。  3つの土地を1つの敷地にみなすので大丈夫だと、人から聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 裏の土地を買った場合、平屋の家が建てられるでしょうか?

    よろしければ、どなたかお教えください。 近い将来、自宅を建て替えたいと思っています。所有しているのは、宅地167m2と、宅地63m2のこちらは2分の1の権利です。残りの権利は、自宅奥に12坪ほどの土地をお持ちの方の所有で、将来的にはそちらを買い取ってもらいたいと言われています。(ちなみに、裏の土地は元、製材所でした)現時点では、63m2の方には消防法の関係でなにも建てられないと聞いています。つきましては、裏の土地を買い取った場合、今、現在、3つに分かれている土地がひとつの宅地扱いになり、希望の40坪程度の平屋を建てることができるかどうかをお教えください。どうぞよろしくおねがいします。

  • 家を建てる土地を購入したいのですがどうすれば得かわかりません

    100坪位の土地を購入してその3分の一位に家を建てる予定で今土地を探し始めたのですが「宅地」と表示してある土地を100坪買うか、「雑種地」となっている土地を買って、可能であれば半分を宅地に変更した方が得かがわかりません。家ができれば半分の土地で親に趣味の畑(簡単な温室も作れるような)をさせてやりたいです。全く無知なのでどなたか教えてもらえませんか?お盆休みに探しに行く予定です。

  • 売却した土地の名義変更がされていなかったことが45年ぶりに判明し困っています

    こんにちは (1)経緯 ・私の父方の祖父は、45年前に当時住んでいた奈良県で所有していた宅地と農地をAさんに売却し(売買契約締結済、売買代金受領済)その後、私の両親が住む東京に引越し同居を始めた。ところが、Aさんが農地の所有権移転登記をしようとしたら、農地は、既に3反以上所有している者しか買い増しできないことを知り、3反以上の農地を持っていないAさんは所有権移転登記が出来なかった。更に、Aさんはその事実を祖父に連絡しなかった。 ・祖父はその事実を知らぬまま35年前に他界した。当然、私や私の父も祖父が持っていた土地は全て他人名義になっているものと理解していた。 ・今月、突然奈良県の祖父が住んでいた市役所から祖父宛の手紙が両親宅に届いた。内容は、「市街化区域内の農地(上述農地はこれに該当)は近い将来『宅地化する農地』と『保全する農地』のいずれかに選択される。この選択は現在の農地所有者が行う必要がある。また、この選択により固定資産税が変わってくる。説明会を開くので出席下さい。」と言うもの。この手紙により父は当該農地の所有者が未だに祖父となっていることを初めて知った。父がAさんに連絡を取ると、Aさんは既に他界、その妻と連絡が取れた。Aさんの妻は、所有権移転登記ができずにいたことを知っており、また、その事実を祖父に知らせていなかったことを詫びた。 ・この農地はいままで課税されていなかったが(課税されていなかったから祖父名義のままであることも知らなかった)、今後は『宅地化する農地』『保全する農地』いずれを選択しても課税が始まる。父としては売却済の土地なのでAさん側に名義変更して欲しいと願っている。具体的にはAさん側費用負担で宅地転換し3反制限を取り去り、Aさん側名義にしたいと考えている。 ・一方、Aさん側は、「今後も使う予定のない土地なので(宅地変換すると費用負担が発生し税率も高くなるので)今のまま名義を変えずにいたい。農地としての課税が始まった場合は税金は支払う。」との話があった。しかし、父は世代が代わると税金支払いの約束が守られる保障もないため、あくまでAさん側の名義にしたいと切望している。 ・また、Aさん側から、父が買戻しをするならそれに応じるとの話があったが、Aさん側と父の間の価格差は10倍以上の開きがあり、買戻しは殆ど不可能な状態。(父としては安く買い戻せるなら自分で宅地変換し第三者に再度売却しても良いと考えている) (2)質問事項 ・父が願うように(Aさん側の意思にかかわりなく)宅地転換後Aさん側に名義変更をすることは可能でしょうか? ・他に、父の費用負担が出来るだけ少なくてすむ解決方法(即ち、将来の課税を免れる方法)は何かないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 農地150坪+宅地坪の購入は難しいでしょうか?

    教えてください。 以前から、家を建てたいと、実家近くで土地を探しており すぐ近所の家が空き家になっていることがわかりました。 その土地を交渉していただこうと業者さんにお願いし、売る意思があるかどうかを ご確認いただきました。 確認いただいたところ、その家の持ち主は その家の土地(約150坪)と、周辺の田んぼ(150坪)を所有しており、 分けるにしても両方の土地に接道させるのは難しいので 売却するのであれば、全て一括で売却したいとのこと。 ですが、農家でもない私が農地を購入することは、家を建てるにしても 150坪の宅地があるので、農地については許可が下りないとのことで 難しいといわれました。 私の希望しているその土地は、市街化調整区域にあたります。(←関係あるかどうかは不明ですが、念のため) 私が自営をしているので、例えば、その農地を自営の為の 車両・器具置き場として購入し、残りの宅地に家を建てるなどは 難しいでしょうか? もしくは、他に何かいい方法はありますか? 知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 農地+宅地の所有権移転について

    現在、義父が所有している市街化調整区域の農地に分家として家を建てています。 敷地全体で150坪ほどあるのですが、そのうち100坪を分家として、農地から宅地に変更してあります。 義父の経営する会社があぶなそうなので、相続時精算課税(住宅取得等資金+不動産)を使って、所有権を夫に移転したいのですが、宅地になっている100坪と残りの50坪の農地の所有権移転は可能なのでしょうか?

  • 土地  宅地変更

    実家から、土地をもらえ、家を建てることになりました。 今、その土地は、田畑で、宅地変更しないと 家が建てれないみたいです。 300坪ほどあるみたいですが、半分だけ 変更したのと、全部変更するのをまよっています。。ちなみに、今は、畑もしてない何もない状態です。  宅地変更って結構 金額かかるものでしょうか? 300坪、すべてをしたら、すごいお金かかりますよね?? 大体の子とわかればと思い、しつもんしました。すんでいるのは、四国の田舎です。

  • 土地の造成についての質問です。

    はじめてこちらで質問させていただきます。 現在、新築を考えており、このたび土地を購入する事になりました。 広さは135坪で、現在は農地となっており、宅地に変更後、造成する事になっています。 当初、造成費用を抑えたい事から、土地の約半分、家を建てる面積のみ造成しようという 話だったのですが、一部契約金を払ってから、今になって不動産業者が 「この土地は半分だけの造成ができないので全て造成する事になる」と言ってきました。 全て造成をしなければならない、というケースはあるのでしょうか? もっとよく勉強をするべきだったのですが、知識不足の為、わかりません。 もしおわかりになる方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。

  • 孫が祖父の土地に家を建てたい!

    私は専業農家です。土地(宅地、農地とも)は父の名義です。 私の息子が結婚して、家を建てたいと言い、父が「それならここの土地(農地)をやるから、建てたらいい」と言ってます。 税法上、このようなことが無税で出来るでしょうか? 私は農家を継いでますが、息子は会社員です。 出来ないとしても、最小限の税金で出来る方法はあるでしょうか?