• ベストアンサー

西、独、伊、英、アラビア、中国、仏、朝鮮語を難易度順に並べるといたら?

対象となるのはスペイン、ドイツ、イタリア、英、アラビア、中国、フランス、朝鮮語、です。 あくまでも母国語の視点を省いて、外国語としての難易度を求めております。 そして何より客観的な答えは求めておりません。 あなたの考えを教えていただければ何よりです。 タイトルの補足をします。 判断基準はそれぞれ以下の内容になります。 (1)文字習得の難しさ。 (2)文法難易度。 (3)日常生活の必要語彙(単語)数。 (4)聞き取りやすさ。 (5)発音のしやすさ。 国名はスペイン=西、のように略して書いていただいても構いません。 ではお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.1

英語、ポルトガル語の学習経験ありです。 単語数はよくわからないですが、「習熟」にポイントを絞って考えてみました。 朝鮮<<中国<<伊<西<仏<独<独<英語<<アラビア と考えました。 理由: ・朝鮮語(韓国語)は、語順が日本語と同じなので、習得しやすい。 ・中国語には、動詞が時勢で変化(する→した、take→took等)しない。 (過去形を現す漢字を足して表現する、だったと思います。) ・伊・西・仏は、全てラテン語からの派生ですので、難易度は似てると判断。  ポルトガル語もですが、動詞が人称と単複で6通りに活用します。  例:1人称単数・複数 2人称単数・複数 3人称単数・複数  これに加えて現在、過去、未来形で全て活用するので、覚えるのが大変。  表記の点で、伊語はローマ字そのまま、スペイン語はlを「ユ」と読むなど変化あり、仏はc'estで「セ」など、読み方や発音が難しい。  ただ、動詞の活用の法則は比較的はっきりしていて、英語のような例外は少ない。 (take→took や run→ran といったものが英語での例外。)    ・独、英は同じ言語グループなので、隣同士にしました。   ドイツ語は触れたことがないので不明ですが…。   英語には動詞の活用における例外が多い。   (前述のtakeや、stand→stoodとか)   また、英単語にはラテン語由来のものも多くあります。   (octopusのoctは、ラテン語の「8」由来、pedestrianやpedalのpedの部分は、ラテン語での「足」)   なので、英単語だけを追うと脈絡のない単語でも、ラテン語系(西・仏・伊…等)を学ぶと、理解しやすいものが多い。   あと、ポルトガル人が「英語は難しい」と言ってました(笑)   これは、「ラテン語と英語はベース自体が違う」ってのもあるかもしれませんが。  ・アラビア語は、外国語大学の20いくつある言語の中でもかなり「難しい」と言われていましたので、一番難易度のある言語と判断。   まず文字がアルファベットではないですし、右から書くという点でも他言語と大きく異なる、というのも理由のひとつ。   外国語大学で言われていた「難しい」は、もしかしたら「言語ではなく進級の難しさ」という試験の厳しさも含んでいたかもしれませんが…。 いかがでしょうか。

その他の回答 (1)

noname#97866
noname#97866
回答No.2

(1)文字習得の難しさ 英語<イタリア語<フランス語<スペイン語<ドイツ語<中国語<朝鮮語<アラビア語 英語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語は全部同じ文字を使っているので ほぼ同じと考えてOKですが、イタリア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語には若干英語にはない文字や記号があります。中国語は漢字ですが日本の漢字と違う字が少なくありません。トータルでは一番多くの文字数を覚えなければなりませんが、日本漢字の俗字や略字に似たものも多いので、それほど難しくはありませんし、朝鮮語やアラビア語のように最初に一度にアルファベットを徹底的に覚えるような負担はありません。朝鮮語はハングルを使っていますが、覚えるのはそんなに難しくはありません。でも、慣れるには根気が要ります。 アラビア語は一番文字を覚えるのが難しいですね。しかし、英語のアルファベットの筆記体を覚えるようなものですから、極端に難しいということはないと思います。 >(2)文法難易度 朝鮮語<中国語<英語<スペイン語<イタリア語<フランス語<ドイツ語<アラビア語 朝鮮語は日本語と文法が似ているので日本人には取りつきやすいと思います。中国語は関係代名詞とか分詞とかありませんので、英語よりも少し易しいです。スペイン語、イタリア語、フランス語は同系に言語なので難易度は殆ど同じです。人によってはドイツ語の方が易しいという人もおります。流石にアラビア語は最も難しいようです。 >(3)日常生活の必要語彙(単語)数 これはどの言語も大差ないと思いますが。 >(4)聞き取りやすさ (5)発音のしやすさ。 スペイン語<イタリア語<ドイツ語<フランス語<英語<朝鮮語<中国語<アラビア語 スペイン語とイタリア語はよく似ているので、ほぼ同じです。朝鮮語は イントネーションは何となく日本語と似ているようでも平音、激音、濃音など日本語や清音と濁音の区別とは違うので戸惑います。中国語には声調というのがあってかなり難しいです。また、日本人には同じように聞こえる音のペアがいくつかあって、これは英語のRとLどこころじゃないです。アラビア語は日本人には発音できないような音があり、これも一番難しいいんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 英・独・仏・西語の発音難易度について

    いつもお世話になっています、こんにちは。 今回は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語の 4言語の発音難易度について質問があります。 時間があれば外国語の学習をしてみたいと思っています。 当面の目標はその言語を母国語とする人(母国語でない人 ももちろんOKです)とほんの少しでも会話(意思疎通)を してみたいなと考えています。 そこで、会話をするには発音がかなり重要になってきますので 上記の4言語を日本人にとって発音しやすい順番に並べてください。 お時間ある時にお答え頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 大学新入生の第二外国語の選択 仏・独・西・露・中国語・朝鮮語

    今年の四月から大学に入学するものです。 私が通うことになる大学は入学手続きの段階で英語の他に第二外国語を選択しなければなりません。選べるのはフランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、中国語、韓国朝鮮語のうちどれか一つです。 勉強のしやすさ(複雑さや難易度)や大学卒業後の役立ち度などを教えてください。 個人的にはロシア語に興味があります。 私は日本人の日本語話者で、大学の学部は経済学部です。英語は中学から始めました。

  • 外国語のリスニング難易度

    英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語、ハングル語 でそれぞれリスニングの難易度をつけるとすればどの順番になるんでしょうか? 難しいのは小さい時に聞いてなくて、アルコールに弱い人が強くなるのに似ているような気がしまして。

  • 中国語の習得難易度はどれぐらい?

    中国語の習得難易度はどれぐらいの期間を用するのでしょうか?。元々日本の漢字も中国語をベースにしており、周とか院とか含まれていてなんとなく分かる気がしますが。 発音とか意味も日本と異なっている場合が多いのでしょうか? 経験者や中国在住の方の意見を聞きたいです

  • どの言語が簡単?「独・仏・西・中」

    現在大学生で、以下のものを独学でやり履修免除制度を利用しようと思っています。 ・ドイツ語検定3級 ・フランス語検定3級 ・スペイン語検定6級 ・中国語検定準4級(または4級) 質問は ・4ヶ国語のの中でどれが一番難易度が低いか。を検定の取得難易度(レベル)と共にアドバイス願います。 もちろん語学なので、それなりの勉強をするつもりです。 また独学のみで検定を受けるのはどの位の期間がかかり、実際可能なものなのでしょうか? あとこの制度を利用した場合、評価は上から2番目になります。 これらの言語は大抵初めてやる人が履修するものだとも思うので、授業を受けた方が1番上の成績を取れるのかな?とも思いました。 大学によりまちまちなのは承知で、実際に大学で第二ヶ国語を受けた方がいましたら、成績の取り易さを教えて下さい。 当学部は語学専門ではありません。

  • イタリア語、スペイン語、朝鮮韓国語、中国語を習得?

    もしですけど、イタリア語、スペイン語は日本語の母語の人は聞きやすいですし、朝鮮韓国語、中国語は日本語に関連あります。 全部ある程度まで行こうとすれば、勉強時間が必要ですけど英語を学校で学ぶのに含めて、これら4つを習得してて使用できるレベルになるって不思議なことでもないのでしょうか?

  • スペイン語について

    スペイン語を母国語として使う人は、 (1)イタリアでも容易に意思疎通は図れるのでしょうか? (2)フランス語の習得も早いのでしょうか? (3)英語やドイツ語の習得はいくらか遅いと聞きました。しかし日本人と比較したらやはり早いのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 母国語と外国語の4技能の難易度について。

    いつもお世話になっています、おはようございます。 言語の学習法を調べている時に、頻繁に「聞く・話す・読む・書く」の4技能の話が出てきます。 私自身、外国語の学習をすればするほど母国語の重要さ(あまり読書してこなかった、単語知らないな等)を感じることがありました。外国語と日本語ではかなりの違いがあるとは聞きますが。 そんな時に、母国語と外国語では違いが出てくるのだろうかと思い、いくつか質問をします。 質問1:あなたが思う外国語の4技能を難易度順に並べてください。 質問2:あなたが思う母国語の4技能を難易度順に並べてください。 質問3:母国語をしっかりと使える事は外国語学習に影響すると考えますか? ※ここで言う母国語は主に日本語と思ってください。 お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ大陸での英語の通用度

    つまらない質問で申し訳ございません。ヨーロッパ大陸では英語を母国語をしている国はないのですが、 それでも英語のよく通じる国と そうでない国がありますよね。主な国の通用度を不等号で表すと次のようになるかと思います。 オランダ>ドイツ>フランス>イタリア>スペイン 全体的な傾向として英語と同じゲルマン語系の国では よく通じ、ラテン語系の通じにくい傾向があるようです。しかし、同じゲルマン語系といっても 英語とドイツ語では似ている部分も確かに多いですが、語彙や文法においても著しい相違点もあり、むしろフランス語に近いくらいですね。 そこで質問ですが、ドイツ人もフランス人も英語を 習得するのには 日本人よりは はるかに有利で どちらも条件的には似ていると思うんですが、このような英語の通用度の差異は何に起因していると思いますか?

  • 第二外国語専攻について。ドイツ語、イタリア語、フランス語、中国語、朝鮮語より

    神戸女学院大学に合格した者なのですが イタリア語とフランス語と中国語とドイツ語と朝鮮語の内から、大学入学に当たって副専攻として 授業をとらないといけないんですが、どれが簡単なのでしょうか? 朝鮮語が簡易だという意見が多いようですが、出来ればヨーロッパ圏の語学に興味がありますので迷っています。 実際のところ、朝鮮に魅力はあるのでしょうか? アドバイスお願いします。