• 締切済み

ブースターの選び方と接続について

migsisの回答

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.2

ブースターや分配器の類は共聴機器といいますが、グレード(信頼性)に設計段階から差があり、通称ですが家電グレードと通信機器グレードがあります。 その3万5千円がまじめな金額なら、通信機器グレードの品なのかもしれません。確かに性能は同じかもしれませんが、信頼性が違います。 マンションや学校などの大規模なシステムの場合は間違いなく通信機器グレードの品を使います。信頼性が大事ですから。ある部屋のテレビが映らなくなったといって、いちいちサービスを呼んでいるわけにはいきませんから。 一方家庭用は、失礼ながらよく理解できず信頼性にお金を払ってくれない人のために作られているので、性能こそ充分ですが、信頼性は価格なりです。一生懸命安い製品を探していらっしゃいますよね。屋外に設置するブースターですから、いいものをそんなに安くは作れません。 私なら信頼性の高い方を選びます。屋根の上に自分で上がって交換したり出来ないですから。 ちなみに、マンションなんかに設置するテレビアンテナなんかは、家庭用の10倍することだって普通です。その代わり、10年、20年安心して使うことが出来るわけです。

関連するQ&A

  • マスプロのブースター

    先日、地デジ対応の薄型テレビを購入しました。 チャンネルの設定を済ませ、さあ見ようと思ったのですが 画面に「アンテナの接続に不具合があります」とエラーが出ました 一応画像は映るのですがやはり気になります そこでいろいろと人に聞いたりして調べたのですが 我が家はテレビ4台使ってるのも関わらず アンテナにブースターが付いてないので そのため電波が弱くてエラーが出るらしいです それでブースターをつけようと話になったのですが どうせならごちゃごちゃしたVHF,UHF、BS等の配線も 綺麗にまとめようということになり マスプロのブースターが候補にあがりました その中のVUBCB33N、VUBCB33GN、VUBCB40Nの どれかにしようと思ってるのですがどれがいいのでしょうか? VUBCB40Nは利得幅が大きいので 性能的には一番いいのでしょうがやはりその分高いです VUBCB33Nはこの中では一番出回ってるタイプらしく 値段的にもVUBCB40Nの半分くらいで買えますが 先々を考えると性能的にこれで十分なのか不安です VUBCB33GNはVUBCB33Nと比べて数千円高いのですが VUBCB33Nとどこが違っているのかがわかりません 高いのを買っておくに越したことはないのでしょうが 通常使用するのに問題がないのであれば 安いほうで済ませたいと思っています 何かアドバイスを頂けたらうれしいです よろしくお願いします

  • ブースターの選定

    お世話になります。 住宅50坪ほどの新築現場です。 現在は共同アンテナでTVを見ています。 アナログ放送の設備です。 既存の住宅の設備をまだ確認していないのでこの場に書くことは 出来ませんが、デジタル化へ向けても対応した 設備にしたいのでよろしくお願いします。 ■引込みポール 設備は引込みポールに共同アンテナより引込んだUHFと 110°BSCSのアンテナを取り付けます。 引込みポール内に保安器が付いて、さらにブースターの増幅部 を付けます。(マスプロ VUBCB33AG)ここでUとBSCSが一つになり ケーブルが(S5CFB)一本になります。 ■住宅内 引込みポールから住宅内の天井裏へ引込み、 電源部(マスプロ VUBCB33AG)へ接続します。 そして、8分配器を取り付けして、各部屋すべて末端の端子を使います。 このような設備でどうでしょうか? ※またブースターを私が負担しない場合(家電屋さんなどで取り付け) 上記のような設備から、ブースターを除いた設備で引き渡して 良いのでしょうか?  マスプロ VUBCA33AGのようなブースターをhttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/00Gene2005/p133.pdf 用いる場合は、引込みポール内にCW7F、CW7FDCのどちらを用いればよいのでしょうかhttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p080.pdf お願いします。

  • ブースターの選定

    マスプロのブースターで下記の どちらかを購入したいと考えています。 VUBCB33GN http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_8&page=113-121&tp=K&dp=8 VUBCB40N http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_8&page=113-121&tp=K&dp=9 地デジでの放送を見たいと考えています。 しかし、電波の状態が良くなくNHKなどの公表では 見える地域とはされていません。 ですが、近所でも映る所はあるので見れるかも知れないという わずかな希望でチャレンジです。 しかし、この33GNと40Nの違いがいまいち分かりません。 利得の欄の値が40の方は高いと思うのでケチらず40を 購入した方が良いのかと思うのですが・・・。 御願いします。

  • ブースターを買ったが、電源部の接続がいまいち

    我が家には4台のTVがあり、薄型とブラウン管が混在しています。ブラウン管を破棄して、4台とも薄型に変えようと、昨日「VUBCB33N」というブースターを買ってきました。 アンテナの配線は今までの「混合器」と「電源部」だけを「これ」に変えればと思ったのですが、ハタと困りました。 新しい「電源部」は(電波の)「入り」と「出」があるのですが、いま付いている「電源部」は1本しかありません。       アンテナ        |       混合器        |       分波器 - 電源部        |      TV TV となっています。 正しい接続方法をおしえてください。

  • ブースターは各テレビに1台必要なのでしょうか?

    テレビが5台あります。ブースターを取り付けたいのですが各テレビに1台ブースターを取り付けないといけないのでしょうか? ちなみに以下の商品を検討しています。 マスプロBS/CS/UHF用ブースター屋外(内)型 UBCB33N この機種の場合電源部から接続したテレビのみ増幅されるのですかね? やりたいことは BS/CS/UHFアンテナ→分配器→各部屋のアンテナ端子です。 全てのテレビ信号を増幅したいのですが、ブースターをどう取り付けてよいのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 続、ブースターと分配器について。

    続、ブースターと分配器について。 現在ケーブルテレビで視聴しており、アンテナに切り替えるための工事です。 UHFは前から付いていたので、流用します。 その他新規で、BCアンテナ、ブースター(UBCB40N)、分配器(2SPFAD)、分波器を購入しました。 現在の配線を見ると(マスプロのカタログ配線図参照)CATVブースター(ブースターにコンセントが付いている)から1本ケーブルが出て、2分配器へ。2分配器のからは1F(2箇所)、2F(3箇所)へ線がでています。 新設の配線はUHF、BCケーブルををブースターに接続。 そこから1本ケーブルが出て(マスプロカタログ配線図参照)、分配器に接続。 分配器から(ブースターと電源部が別なため)、ブースター電源部を繋ぐ。 あまりの分配器の配線から、1Fか、2Fのケーブルを繋ぐ。 ブースター電源部は2箇所のF接線があるため、空いてる箇所に、1F、2Fのケーブルを繋ぐ。 このようなかんじでいけるのでしょうか? 以上の内容で新規の配線の場合、何分配の分配器が必要かわかりません。 マスプロのカタログの配線図はスター配線のもので、送り配線ではないからです。 15年前の家ですので、送り配線となります。 スター配線にしたいですが、相当大掛かりな工事になるため、あきらめました。 よろしく願います。

  • ブースターについて

    マスプロ VUBCA33AGを使いたいと思っています。http://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/00Gene2005/p133.pdf カタログを見ていると電源部WP7とありますがブースター本体だけで 電源、増幅部の両方を揃えている製品ではないのでしょうか? 電源部を使わなくてもOKでしょうか? この電源部って必要なんでしょうか? お願いします。

  • ブースター電源部を移すと映らない

    テレビを他の部屋に移そうと試み、ブースター電源部ごと移動させたのですが、テレビが映らなくなり、ご相談申し上げます。 ブースターはマスプロのVUB35。アンテナの取付工事を量販店にお願いした際、一緒に設置してもらいました(電源部はテレビ脇にあります)。 以来ずっと、リビングの壁のアンテナ端子のみを使用してきましたが、昨日、テレビを同じ1階の和室に移動させましたところ、ブースターの効果がまったく表れません(ブースターの電源を入れても切っても同じなのです)。 増幅部が屋根上にあっても、各部屋のアンテナ端子に電波が届いてるわけではないのでしょうか?

  • BSブースターの接続について

    BSアンテナのブースターの接続について質問させてください。 文章では説明しにくいので画像にしました→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1839413.jpg 現在、この画像の上部分のように接続しています。 これを画像の下部分のような接続にしようと考えています。 ブースターはDXアンテナの「GCU33L1」かマスプロの「UBCB33H」を購入予定です。 そこで疑問なのですが、電源部から先の部分と、増幅部から各部屋に分配している部分とで、同じように増幅された電波が受信できるのでしょうか? 一般的には、電源部から先を分配器につなげて家庭内に分配すると聞きます。 しかし、GCU33L1の説明書の接続例を見たところ、電源部と増幅部の間でも分配しているし、電源部から先でも分配しているようでした。 築年数が古く、大きな家のため、家中の分配器を全端子電流通過型に取り替えるのは厳しい状況です。 このような接続で問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • BOOSTERについて

    MASPRO UHF BS BOOSTER UBS30A が部屋のアンテナからの端子とテレビの間に付いています。実は今日我が家のアンテナ?に落雷したようで、その後テレビが映りません。DVDなど録画された物の再生は問題ありません。BOOSTERのPOWERNO 赤い電気も点灯しません。このような状況ですが、解決方法を教えて下さい。