• ベストアンサー

自閉症児の学童

bizinnの回答

  • ベストアンサー
  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.1

入学に当たって色々とご心配なことと思います。 ボーダーラインにいたとしてもその子供さんによって、さまざまな行動をとると思われます。 たぶん、こだわり(執着)も有ることでしょう。 男の子を取り巻く色々な人たちに、そのこのことをよくわかってもらうことが一番だと思います。 一緒に入学する子供さん達は保育所か幼稚園で一緒だった子供でしょうか? だとすると、とっても心強いですよね、誰よりもその子達が力になってくれるでしょう。 (保育所などでどんな環境にあったのかも重要です) 学童の方が集団が小さい可能性がありますから、子供さんが慣れれば心配はないでしょうが、 担当する指導員の方に、今までのことを詳しく知らせておいた方がいいと思います。 きっと指導員の方も自閉症について勉強して迎える準備をしてもらえるでしょう。 案ずるより産むが安し 新しい生活が始まると、最初は、混乱するかもしれませんが、間もなくなれますよ・・・・。 doomerさん優しいあなたがお母さんの良き相談相手になれるといいですね。頑張ってください。

noname#1020
質問者

お礼

一緒に入学する子供達は同じ保育園からの子がたくさんいます。学童の先生に事前によく相談するよう友人に伝えます。さっそくのレスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自閉症は治りますか?

    私の友人の息子が自閉症と診断され(多動性を含む)手帳をもらいました 手帳は療養手帳(漢字は間違ってるかもしれません) 成長とともに治るのか?それとも治らないのか? 治った場合手帳は返還するのか? 来年小学校に入学予定なのですが養護学級に入れるか 普通学級に入れるかで迷っているみたいです よろしくお願いします

  • 自閉症について。

    自閉症についてなのですが、今まで、「自閉症は脳の障害に起因するもの」、という了解をしていたのですが、「自閉症は二種類に分類できて、気質的なものと、環境によってもたらされるものとがある」、という話を聞きました。 環境によるものであれば、接し方によって社会性が身に付いていきやすい、という話だったのですが、本当でしょうか? 2,3歳までに自閉症児としてのふるまいを身につけてしまい、脳もそれに合わせて発達していくので不可逆な部分も残るが、接し方によって修正できる部分もある、という事なのでしょうか。 また、就学時期の自閉症児の進路について知りたいのですが、その児童の障害のレベルによっては、普通学級での受け入れは可能な事なのでしょうか? または、一般の公立小学校の特殊学級(いまはこういう言い方はしないと思いますが)への受け入れはどうでしょうか? 身近にいる自閉症児の子は養護学校へ通学していますが、遠くて大変そうです。もう一人は、受け入れをしている私立の学校を受験したのですが、枠が少なく落ちてしまいました。母親と友人なのですが、彼女自身が参ってしまい、ノイローゼ気味になってしまっているので、少しでも相談にのりたく思い質問しました。 この先の進路についてアドバイスいただけたら、と思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 愛知県 自閉症 小学校

    自閉症児の小学校入学についての情報をお願い致します。 出来れば名古屋市か日進市の小学校で自閉症児の受け入れに積極的な小学校や普通学級で障害児を受け入れられている小学校をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? また少人数の(一学年一クラスなど)小学校の情報も頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 自閉症児の入学拒否

    自閉症の子を持つ友人が、そのお子さんを小学校の特別支援学級に入学させようと、上のお子さんと同じ学校の特支学級を希望したところ、校長・教頭揃って「入学させたくない」と拒否してきたそうです。7人の子供が入学を希望していたのに、学校側の対応で5人が特別支援学校へ行くことにしたとのこと。学校としては、ゆくゆくは特支学級をなくしたいと考えているようです。地域や学校によって考え方は違うのでしょうが、小学校が特別支援学級を持つことは、そんなに負担なのでしょうか?良心的な校長先生も中にはいらっしゃいますが、特支学級を置くことで校長が受ける重荷は皆おなじなのではないのですか?

  • 学童について悩んでいます

    子供(女の子)が4月から小学校に入学しました。 民間は宿題なども見てくれるとの事で、金額は倍近く違うのですが、民間の学童に入れました。しかし、入ってみると同じ学年の子は、1人(男の子)しかいなくて、公立の学童は同じ学年の子が男女合わせて20人もいるとの事。 私の仕事の関係で、幼稚園も市外に通っていたので、誰も知っている子がいません。 幼稚園の時は、仲間外れにされたり、意地悪をされる事が多々あり、特別、仲の良い子が出来ませんでした。 このままでは、お友達が作りづらいのではないかと心配です。 公立の学童は今週から再開しましたが、現在入っている民間の学童はまだ再開していません。 今入っている学童の対応も、毎回連絡が遅かったり、来なかったりするので、親としては不満が少しありますが、休校になる前に、娘は3回ほど短時間利用して、楽しかったようです。 公立の学童は現在、定員が一杯のようですが、やめようと思っている方がいるらしく、申し込めば2か月先ぐらいには入れるようです。 公立の学童に入れば、同じ学年の子と関わる時間は増えると思いますが、それに伴うトラブルも心配です。 公立の学童に申し込み直した方が、娘の為になるでしょうか?

  • 高機能自閉症と中学

    小学校4年の高機能自閉症の子供がおります。 現在心身障害児学級に在籍しております。 算数や体育などは普通学級で勉強しております。 先生方のサポートは手厚いのですが、今の環境では、やらせたいことやできることが限られてしまい本人も満足いかない状態です。 このまま、中学も心身障害学級にとは考えられません。勉強に関しても教えていただけることが限られてしまうからです。 親バカだと思われるでしょうが、私立中学の受験を考えております。 東京都、神奈川県、埼玉県の私立中学で発達障害の子供が在籍している学校がありましたらぜひ教えてください。 普通に受験して在籍している学校の状況も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 自閉症かも?

    友人の子供(1歳10ヶ月の男の子)なのですが、自閉症なのではないかと疑っています。激しい人見知りで、親子教室を一緒にとっているのですが、その間ずっと母親から離れません。泣き叫びながら机の下に隠れてでてこなかったり、母親が離れると、頭を床に打ち付けて泣いたりします。指の間から人の顔を見たり、ずっと目をつぶっているときもあります。他にも、爪先立ちで歩いたり、公園でもフラフラと走っていってしまいます。言葉も遅れています。 単なる人見知りだと思っていたのですが、別の友人の子が自閉症と診断された為、ネットで調べていたところ、彼の行動がいくつかの症状に当てはまり、気になっています。友人に自閉症の疑いがあることを、伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 自閉症児の就学

    来春、就学予定の自閉症女児の母です。 一応、今、地域の小学校の支援学級で検討しています。もうすぐ、最終的な決定をしなくては、いけません。どうしても、不安が拭えないので投稿させて頂きました。 娘の状態は年長になった4月、田中ビネーで、B1とB2のボーダーという結果がでました。10月、病院にて心理テストをしたところ、軽度と中度のボーダーと言われました。感情の起伏が激しく、感情のコントロールが上手に出来ません。言葉の遅れはあり、会話が成立しずらいです。こだわり、多動はなしです。視覚優位の為か、ひらがなの読み書き、カタカナの読みはほぼ出来ます。 去年までは、特別支援学校しか、考えていませんでした。が、療育機関の先生から、支援学級の検討もする様勧められました。関係機関の方と面談や相談をして、私の中でも、支援学級へ行かせたいという気持ちが占める様になりました。ただ、不安に思うのは、支援学級での他のお子さんは比較的落ち着いている様に感じたからです。2クラス6名、ほとんどが発達障害のお子さんです。今年1人卒業です。 学校側は我が子を迷惑に思っていないか、本当は来てほしくないんだろうな、と考えてしまいます。以前新聞で遠まわしに入学を拒否した学校の記事がのっていましたよね・・・そのせいで、学校側も受け入れざる負えないのでは・・・と不安になります。 私の希望は子供になるべく苦痛の少ない所、そして、成長できる所にいれたいです。子供のレベルに合った所に入れるよう言われますが、それがわかりません。IQの数字で判断しても良いのでしょうか? 同じ様に悩まれた方の経験談、学校関係の方の意見がききたいです。 解りずらい文章ですみません。

  • 学童に重度のダウン症児

    小学校内に施設を借りている学童クラブにて指導員をしています。 現在40人ほどが常時在籍。 身体障害の子供が一人知的障害の低学年が二人。今は明らかに障害がわかる子供は三人在籍ですが、支援級の子供も多く、普通級の子供もボーダーラインが多いです。 しかし何とかやっていました。 ところが、このあいだ急にとある親が見学に来ました。 どうやら来春におむつが取れていない重度ダウン症の新一年がこの学童にねじ込まれそうです。 拒否したくても親がゴリ押しのうえ、学童母体が市町村のためにどうにもならない 市もやんわりとは拒否したそうなのですが、どうも親の意向的にどうしても普通の小学校の支援級にいれて、放課後はみっちり学童に入れたいようなのです。 今でさえボーダーの子が多くて本当に大変なのにどうしよう。 しかも母親は外国籍で言葉も通じないぽい。 全力でお断りしたい。 正直私たちは臨時ですし、薄給(時給は800円台です) 支援学校に行くと迎えが早いから親も逃げたいんだろうけれど、もう無理。 普通の学校に無理やりねじ込んで、しかも施設内にある学童だから入れたいんだろうな。 19時までの学童保育だけど土曜日もあるし、長期休暇のときは朝7時半からだよ。 もちろん交代制だけど無理やりすぎる。 こんな学童他にあるんでしょうか。 県は申し訳ないけれど身分割れするから伏せさせてください。一応首都へは2時間以内でつくことができる地域です。 この四月から新しい支援員制度ができますが、うちの地域ではまだ全然固まっていない状態であまり期待できそうもありません。 鋏を持って暴れたり怒鳴ったりする一応普通級在籍の子供もいて正直本当に困っています。   こういうケース(職員の労働基準が劣悪・薄給・子供の対応が難しい) はおそらく全国的でしょうが。どういう風に折り合っているか教えてほしいのです。 重度ダウンの子供は見たことがなかったので(軽度のお子さんはあります その子は非常におとなしく成長は遅いが扱いは難しくはなかったです)   1.上記のような環境でどのように学童を安全に運営しているのか 2.重度ダウンの子が学童に入っている場所を担当したことがある方 3.それ以外の有用な情報をお持ちの方よろしくお願いします。 ※申し訳ありませんがあおるだけのコメントの方はご遠慮ください。

  • 軽度自閉症児の中学校

    今、現在小学6年生(男)で4月から中学生になりますが、病院では「普通級では難しい」と言われました。特別支援学校に行くのか、育成学級(特別学級)に行くのか悩んでいます。学区内の中学校は、すごく荒れている学校なので、評判など周りからの話を聞くと余計戸惑いがあります。また支援学校には専門の先生がいるけど、普通の学校には新卒の先生や専門?では無いと聞くこともあり。今現在は良い先生が受け持ちだけど入学する春には移動されてる・・とか。 県内でLDなどに力を入れている学校と言うのは教育委員会などで教えてくれるようなものなのでしょうか?また「支援学校」と「普通の学校(育成学級、特別学級)」との違いは何なのでしょうか? ちなみに子供はIQ70で、やはりすぐに理解できにくく、処理速度かなり高い結果がでています。 みなさんのお話も聞けたらと、思います。よろしくお願いいたします。