地歴公民の選択についての不安

このQ&Aのポイント
  • 国立大学志望の新高3生が、地歴公民の科目選択に不安を感じています。
  • 受験に必要な科目や選択肢について、詳しく知りたいとのことです。
  • また、地理か世界史Bの選択のメリットとデメリットについても教えてほしいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

地歴公民の選択についての不安。

国立大学志望来年受験を控える4月で新高3です。 一橋、横浜国立、阪大、神戸あたりの経済、経営の狙いの文型です。 私大は、まだ決めかねていますが早稲田商学。 受験に必要な科目をいろいろ確認してますと、 センターでは、 地歴 世界史B 日本史B 地理Bから1 公民 現社 倫理 政経から1 が必要で2次は、大学によって違いますが 地歴公民 世界史B 日本史B 地理Bから1 英、数、国のところもあるみたい。 てな感じで 一応、学校では、地理、現社、世界史Bを習っているので、そのうちのどれかを受験で使おうと思っています。 学校で倫理と政経はやってないので 現社はまず、必須みたいで 地理か世界史Bの選択なんですがメリットとデメリット教えてください。 学力的には、暗記物は3年になってからでも間に合うと聞いたので地歴公民は定期テストぐらいで問題集はまだやったことはないです。一応、私立新学校なので授業の進度とレベルはそこそこあると思います。 最近調べたばかりで、選択科目とかあまり調べたりしなかったので詳しくないので、勘違い等ありましたらご指摘お願いします。 他、アドバイス等よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • testee
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私は関西の人間なので、関東の大学の入試制度についてはよく知りませんが、 大阪神戸は 「地歴 世界史B 日本史B 地理Bから1 公民 現社 倫理 政経から1」 このタイプです。 あと、大学によって点数配分に差がありますよ。 例えば、阪大の公民配点は15点だったり、神大の公民配点は70点だったり。配点によってその教科の力の入れ具合が変わります。あと、阪大神大の経営学部では二次試験で地歴は課されませんが、一橋では二次試験にも地歴が課されていたと思います。その辺は自分ですぐ確認できると思うので、是非確認してみましょう。 ●地理世界史Bのメリット(センター試験の場合) 地理Bは覚えるべき事項が少ないので完成までにかかる時間が非常に短いですが、高得点が狙いにくいのが特徴です。(2008年度は地理Bが簡単な年でした) 世界史Bは完成までに結構時間がかかりますが、高得点が非常に狙いやすい。私も世界史Bを受験しましたが、本番で97点でした。きちんと勉強すれば9割以上は余裕で狙える科目です。平均点も例年他の地歴科目と比べて高い。オススメの参考書は「面白いほど点数がとれる世界史B」です。 センター試験の地歴で高得点を狙うなら「世界史B」をオススメします。

llmomoll
質問者

補足

回答ありがとうございます。地理Bは、すぐ終わるってことを聞いたことありますが、難しいっていうデメリットもあるんですね!! 100点満点中97はすごいです^^; 面白いほど点数がとれるシリーズの噂は聞いてましたがいいんですね。 他にいろいろアドバイス頂けたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 京大の地歴公民の科目選択について

    平成27年度(新高2生)に京都大学経済学部(一般)の受験を考えているものです。 地歴公民の選択についての質問です。 学校では世界史Bを履修するのですが、京大二次ではその他の地歴公民科目も受けなければいけないのでしょうか。 もしそうだとすれば、地理Bを独学する必要があるのでしょうか?

  • 独学しやすい地歴・公民

    僕は高専生なのですが、その専門に肌が合わず、センターを通して大学を受けようと思っています。 しかし、高専の地歴・公民はとてもいい加減で、大学受験にぜんぜん対応できてません。なので、ほぼ独学でこれらの科目をこなさないといけないのですが、何が独学しやすいのか分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに地歴は世界史B、日本史B、地理B、から一科目で配点は100。公民は現代社会、倫理、政治経済から一科目で配点は同じく100です。

  • 医学部再受験での社会の選択科目

    私は医学部再受験を考えている社会人です。 大学は理学部出身です。 今回、医学部を再受験するにあたって、センター試験の社会選択科目について悩んでいます。 私が希望する大学の受験科目は 《地歴》世B・日B・地理Bから選択 《公民》「倫理・政経」 地歴・公民から1 です。 医学部を受験する人は「倫理・政経」を受験する人が多いと聞きました。 しかし私は「倫理・政経」が1番苦手…。高校の授業で習っていたことすら忘れていました。 この中で好きな科目は「世界史」で、高校時代も世界史を選択しました。 高校を卒業してからだいぶ経つので、世界史も最初から勉強しようと思いますが、 色々調べていると「世界史」を8割とる労力で、「倫理・政経」では90点取ることが出来る…などと書いてありました。 現役での受験ではないので少しでも負担を減らしたいのですが、いかがなものでしょうか? 「世界史」は興味があるし好きな科目ですが、大嫌いな「倫理・政経」でも勉強すれば9割くらいとれるのでしょうか?

  • センター試験の地歴公民の選択について教えて下さい

    私は地方国立理系狙いの高2です。現社で一本勝負!と思っていましたが、そういう選択をする人はまずいないそうだということをネットで見つけました。全く無知なのでよろしければ以下の質問に答えていただければと思います。 ・地歴1、公民1を選択するのがベターだとありました。しかし、私の志望校では≪第1回答科目を採用する≫という記載があったのですが、これはどういうことでしょうか? ・学校では現時点で(高2)現社と世界史Bしか習っておりません。どういう選択の仕方が良いのですか? ・一番暗記が少ないのは地歴公民の中でどれでしょうか ・一番安定して点が取れないのはどれでしょうか 回答よろしくお願いいたします。

  • センター試験、地歴・公民の選択について

    2年後に受験を控えた高1の者です。 志望大は東京大学文科一類です。 タイトルの通りセンター試験で地歴・公民の選択に 悩んでいます。 地歴の方は学校で日本史と世界史しかやらないので 地理は選択しないと思います。 公民は学校で現代社会しかやらないのでそれにしようかと思ってたんですが、今年の平均点を見たら現代社会がかなり低かったんです。 なので倫理or政治・経済を独学しようと思ってるんですがどうでしょうか? みなさんの経験上、地歴・公民それぞれで最も点数が 取りやすく、また独学が可能な教科を教えてください。よろしくお願いします。

  • 地歴・公民

    私は私大志望なので、英語・国語・地歴公民で受験するつもりです。 今勉強しているのは、英語・国語のみです。 そろそろ地歴公民の勉強をしなくてはなりません。 日本史、世界史、地理、政経…。 どれを選んでいいやら…。 私は何年前かに大検取得なので、どの教科も何の知識もありません。(日本史はかろうじて少し覚えてる) 受験まであと1年もありません。 受験に間に合わせられる教科はどれでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 大学受験の選択科目

    筑波大の人文志望です。 センター受験要項の中に地歴・公民から2科目選択とあるのですが、地歴・公民から各1教科ずつ選べということですか。日本史Bと地理Bを選択しようと思っていたので気になりました。 一応、パスナビから要項を張っておきます。 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)  ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2     回答よろしくお願いします

  • センター試験・地歴公民の選択(理系)

    国立大理系志望の浪人生です。今、センター試験地歴公民の選択に悩んでいます。自分なりにいろいろと考えて候補を決めましたが迷っています。その候補は、 (1)倫理だけ勉強して、地理AかBもうけておく (2)地理だけ勉強して、現社もうけておく (3)倫理と地理を勉強する 私は現役のとき日本史Bと現社で受験しましたが日本史は点数をそこそことれたのですが、現社は直前一番勉強していたし問題演習でもいい点をとれていたのですが7割ちょっとしかとれず、次もこのような結果になるのではと考えてしまい今かなり抵抗感があります。倫理を選んだのは歴史より暗記量が少なく勉強すれば現社と違って点数がとれると思ったからです。また地理を選んだのは理系志望者の多くが選択し完成させるのが早いと思ったからです。興味のあるほうを選択しようと思いましたが、私は社会が好きで倫理と地理両方とも興味があるのでしぼりきれません。しかし理系科目に時間をかけて、社会はなるべく時間をかけずに仕上げようと思うのですがいろいろと考えてしまいますます迷ってしまいます。私の志望校では社会一科目必須で、センター8割は必要でできれば9割近くとれればいいと思います。(1)~(3)ではどれを選択するべきですか?参考までに意見を聞かせてください。 また理系の方に質問ですが、センター社会の勉強を本格的に始めた時期はいつか、またどのようなペース(他教科に比べての比率など)で勉強を進めていきましたか?こちらも参考までに意見をください。

  • センター試験の「地歴」「公民」の時間割?について

    センター試験の受験科目(「地歴」「公民」)について質問です。 いまいちイメージがつかないままでモヤモヤしています。 今さらな質問ですが、教えていただけると助かります。自宅で浪人をしています。 「地理歴史」…1科目/「公民」…1科目を登録しました。 最初(1時間目?)に「倫理」、その後に「世界史B」を受ける予定です。本命は「倫理」です。 ですが、先ほど、大学入試センターのHPで当日の時間割を確認すると、「地歴」のあとに「公民」…の順で記載されていました。 ということは、私が考えている「最初に倫理(公民)を受ける」というのは不可能なのでしょうか? 別々(1科目ごと)に問題冊子が配布されるのでしょうか? それとも、問題冊子は同時に配布され、回答用紙のみ別々に回収されるから大丈夫、なのでしょうか? (ちなみに本命の「倫理」を絶対に先に解きたい理由は、第一志望の大学・学科で必要な「社会」は1科目で、1科目(倫理)に的を絞って勉強しているからです。 もしも他の大学のことも考えた場合のために、2科目登録をしたのです)

  • センター試験で、地歴・公民の中から何を選択しようか迷っています

    具体的には、【世界史A・世界史B・日本史A・日本史B・地理A・地理B・現代社会・倫理・政治経済】の中から一つ受験します。 僕は暗記が苦手です。そして、学校で地理Bは勉強しました。あと、ネットで調べてみた結果、現社と倫理がいいと言うような意見がありました。 なので今考えているのは、【地理B・現代社会・倫理】から選ぼうと思っているのですが、この科目以外も含めて、どれが一番点数をとりやすいでしょうか。