• ベストアンサー

塗装の手順について

現在、NS-1をカスタム中です。 塗装をするにあたって、今はカウルの下地処理(ペーパー100番~1200番)が終わりました。 カウルのほかに、フロントフォークのアウター、マフラー等も塗装予定です。 作業場所は自宅(札幌)の車庫に簡易ブースを設置して、ハロゲンヒーター(800W)で室温を確保します。 ・ペーパーがけの次に塗るのはサフ?プライマー? ・プラサフ、各塗料を吹いた後の足付けのペーパーがけは何番? ・プラサフ、各塗料の乾燥時間は? ・マフラー等、鏡面仕上げにしたい場合、プラサフ→クリアで大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki_orz
  • ベストアンサー率41% (61/146)
回答No.1

ペーパーがけの次に塗るのは、プライマーです。 明るい色なら、プラサフ→白色塗装→本塗装が必要ですが、 暗い色なら、プラサフ→本塗装でも可 と言っても、下地処理にもよりますが… プラサフは、細かい傷を埋める液状のパテと思ってください。 吹いた後は、やったことが無ければ1000番くらいからの水研ぎですかね。 これは、水研ぎや塗装の経験によります。(私なら600番~くらいで研ぐ) 本塗りは、最初に捨て塗り(薄く、まんべんなく) 中塗りは、色がムラ無く何度も塗ります。 仕上げは、垂れるか垂れないかの狭間で塗ります。 乾燥させて水研ぎ(1000番くらいからかな?) クリアーは上記と違って、中塗り→乾燥の繰り返し。 (艶が出たら乾燥さして、再度クリアーを塗る) 但し、これはカウルの塗り方です。 鉄部分は、プラサフから始まります。 (プラサフは、硬い材質用のプライマーも兼ねていますから) 塗り方は同じです。 綺麗さを保ちたいのなら、ウレタン塗装がいいです。 艶は落ちますが、小石等で塗装が剥がれにくいです。 乾燥時間は、塗料の種類等で変わるので書けません。 マフラーは、耐熱のクリアはもちません。 しかも、鏡面にクリアは乗りませんし… メッキかけるか、パーカー(黒染め)した方がいいかと思います。 アルミは、鏡面かけてアルマイト処理が一番ですね。 青棒で、酸化クロム処理もいいですけど頻繁に磨く羽目に… アルミにクリアはのらないし。。。

MarieLaura
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >プライマーの件 なるほど。理解しました。 >カウルの塗り方 了解です。 >乾燥時間 自家塗装で市販の缶スプレーで行います。 ソフト99かホルツかデイトナを駆使して、塗装します。 触った感じで乾いていれば良いのか、それでダメなら見極めの仕方を教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクのカウルの塗装について

    バイクのカウルを塗装したくてネットで色々調べたのですが、イマイチ分からないので質問させて もらいました。 今現在はペーパーにて塗装を落とし、ABS樹脂(黒)が出ている状態です。 ABS樹脂(黒)の場合いきなりプラサフなのかプライマーを吹いてプラサフでしょうか? はたまたプライマーだけでいいのか? カラーはホワイトに塗りたいのです。 またプラサフにも白とグレーがありどちらを使用していいのか分かりません。 すべてホルツ製品で行う予定です。 どうかアドバイスお願いします。

  • ホルツ プライマーについて

    現在、400ccバイクのテールカウルを塗装するため、まず最初の塗装をペーパーで剥がし、その後プライマーを塗ろうと思いますが、プラサフの方がいいのでしょうか? ホルツの塗料が余っていたため、今回ホルツのプライマーを購入したんですが、プライマー噴いた後にサフェーサーは必要でしょうか? 缶スプレーの裏の説明にはプライマー(サフェーサー)と書いてあります。このプライマーはサフェーサーも兼ねてあるのでしょうか? 番号はMH2365と書いてあります。 宜しくお願いします。

  • バイク塗装について

    もらった白の原付のカウル(プラスチック)を塗装するために下地つくりに励んでいます。 傷を耐水ペーパ#150でならして全体を#320or#400⇒#600で磨きました。所々下地は出てますがほとんど塗装が残っていますが大丈夫ですか?また、もっと細かい紙やすりで磨いた方がいいですか? 塗装はプラサフ等なしで直接200円くらいのラッカースプレーで黒に塗って鏡面になるくらいまで磨きラッカースプレーのクリアで上塗りして仕上げようと思いますが問題ありますかね? ちなみにお金のない高校生なのでウレタンスプレーには手が出ません…。 塗装の知識が全然ないので教えてくれると助かります((+_+))

  • 黒い純正バンパーを白く塗装したい。

    未塗装の純正バンパーを白く塗装したいのですが、 足つけ後、プラサフを拭いた後、ペーパーで均し、白い塗料を拭いた場合、何回か薄く重ねて塗れば綺麗に色はでますか?

  • オートバイの塗装について(特に塗装剥がれが心配)

    オートバイの塗装について 塗装初心者です。 長くなりますが…大失敗(色ムラは我慢出来るが剥がれは避けたい)だけは今回しないようにご教授願います。 お聞きしたい事は大きく分けて (1)塗装の順序。 (2)カウルの材質や塗装処理がよく分からない状態でどの塗料等を買えば良いか。 (予定はカラーはラッカー、上塗りクリアはウレタン2液) (3)同じラッカーで同じ色のように見えるのに値段が違うのは? (4)純正塗装を完全に剥がさなければプライマーは不要? 以前、木と金属に缶スプレーにて塗装を施しましたが、ケチった為か木の塗装は剥がれなかったものの金属の方はパリパリと剥がれてしまいました。(双方ともペーパーでヤスリがけはしましたが、ラッカーのカラースプレーのみでクリア塗装やプライマーで下地などはしませんでした。) 今回塗装したい箇所は主にバイクのカウルと塗料が余れば樹脂カバー部分も塗りたいなという感じ(どちらも大きな傷はありません)。 仕上がりはある程度良い物を目指したいですが、そこはお財布と相談で… その代わり、 振動や雨風でパリパリと割れたり少し擦れただけで剥がれる、洗車時に色が落ちる、、、 なんてのだけは無いようしっかりしておきたいです。 まずカウルの素材がよく分からず。 調べてみると 「FRP製は塗装し易いがABS樹脂や色付きプラスチックは塗装しにくい、その場合は樹脂用のPP用プライマーを使用」 と記載されているところもありましたが、しっかりペーパーで表面を削り、プライマーで下地を作ればどのプライマー処理でも色の剥がれは心配ないでしょうか? ■今の所考えている順序ですが■ (1)塗装面を脱脂(カーシャンプーで代用OK?)、洗浄、耐水ペーパー600番で磨き、乾燥。 (2)プライマーで下地作り、乾燥、耐水ペーパー1000、乾燥、を3回程繰り返し (3)アクリルラッカーで色付け、 (今回は元が白いカウルを赤く塗装。余裕があれば樹脂部分は灰色を赤に) 全体的に薄く塗布し、10分おきくらいに何度か上塗り。 (4)半日程乾燥させたら…耐水ペーパー1000 (5)ウレタンクリア2液で保護&つや出し(又はエナメルクリア) 2分おきくらいに徐々に厚く塗って行く。 (6)その後凹凸などが気になる場合は耐水ペーパー2000あたりで軽く磨く。 もしさらにツヤを出したい場合はコンパウンドで磨く。 のような流れでしょうか? 予算としては プライマー(必要なら)約1000円 アクリルラッカースプレー約400円 ウレタンクリア2液 約1800円 ミニバイク&塗る箇所が全体ではなく比較的狭い範囲かと思うので、 これら1本ずつ計3~4千円程度で出来ればなと考えています。 (勿論多少は高くなるけど塗装時にやった方が後で後悔しないなんて代物があれば教えて頂きたいです。逆に省ける所があれば省きたいですが、剥がれるというのだけは確実に防ぎたいです。) 現状のカラーリングと理想の完成図写真です。(貼付写真が上手く表示出来ない場合はコチラから) https://www.dropbox.com/s/et75x78r08hq321/%E5%A1%97%E8%A3%85%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%94%A8.jpg?dl=0 タンク横とウインカー横、フロントフェンダーは白いプラスチック製?表面はツルツルな塗装で、リアフェンダーとシートカウルは樹脂製だと思われますが何の樹脂かまでは分かりません。

  • オリジナル塗装の上からプラサフはOK?

    中古バイク(スーパーカブ)を全塗装しようと思います。取り敢えず樹脂部品は除外して、鉄鋼フレームの塗装についてお尋ねします。 よく、元の塗装を完全に落とさずに、ペーパーで研いた上から全体にプラサフ(プライマー)を塗っている人がいます。しかし、プラサフとは下地(鋼板)との密着性を良くする為のものであり、オリジナルの塗料(成分不明)の上に塗ったら相性が悪い(又は効果が薄い)と言うことは無いのでしょうか? 逆にもし元の塗装の上から塗るなら、ベース塗料のようなものは残っている筈なので、直接上塗り塗料でも良いのではないでしょうか?(相性はどちらにせよ不明)。 尚、塗ろうとしているのはアクリルラッカーです(ウレタンは好みの色が無いので)。また、ところどころ細かなサビはあるので、その部分は下地が見えるまで研磨すると思います。ただし、パテで修正する予定はありません。

  • スプレーでカウルを塗装する際、プラサフと本塗装のメーカーは同じでないと

    スプレーでカウルを塗装する際、プラサフと本塗装のメーカーは同じでないとだめなんでしょうか? 貧乏なので(><;) カウルを買い替える余裕もなく、はげたり傷があるカウルを自家塗装することにしたのですが、できるだけ出費を抑えたいので、 1.へこみなどをパテで補修後、ペーパーで磨く 2.シリコンオフで脱脂後、プラサフで下塗り 3.またまた脱脂後ホームセンターの安物(一本198円)ラッカーで重ね塗り 4.ウレタンクリアーで艶・コーティング 5.かなり日数を空けてから、コンパウンド等で軽く磨く 上記の工程でやろうと思っています。 そこでシリコンオフ・プラサフ、ウレタンクリアーはsoft99等のしっかりしたものを使用しようと思っているのですが、本塗装のラッカーは安物で他のプラサフ等のメーカーと違う物を使っても大丈夫なんでしょうか? 上記工程・メーカーの統一について、実際にやった方などがいらっしゃいましたら教えてください (>o<)!!

  • ヘルメット塗装 手順

    初めてヘルメット塗装をしようと思っております。 自分でいろいろ調べて、320番の耐水ペーパーでヘルメット全体を磨き、乾燥させてます。 乾いたらもう一度、320番で磨く、800番で整え、プラサフ塗装。 ここまでの手順に間違いはないでしょうか? この次からが悩んでおります。 (1)全体のベースはブラックで、添付画像のようなブルーのライン(ラメ)を入れたいです。 ベースとラインのどちらを最初に塗装するのがベストか? 塗装手順は明るい色~暗い色、塗装面の多い場所~少ない場所と勉強したのですが、 今回は塗装面の多いのはブラック、ポイントでブルーのラインラメ、しかし暗い色~明るい色の塗装は上手くいくのか? (2)ラインはラメにしたいのですが、青のラインを入れてから、クリアを吹きラメを散りばめる。 このラインとベースの凹凸差はかなりでると思います。 1000番の耐水ペーパーで慣らすには、ラメの上のクリア塗装は何回吹けばよいですか? (3)ソフト99のボデーペンで塗装(ブラック、ブルー)を考えているのですが、捨てクリアはアクリルラッカースプレーのクリアと決めております。このアクリルラッカースプレ―は使用しても大丈夫でしょうか? それとも同じボデーペンのクリアが良いでしょうか? また、最後のクリア塗装はボデーペンで良いですか? それともボデーペンウレタンクリアーが良いでしょうか? 回答お待ちしております。

  • PP製バンパーの塗装

    中古のPP製バンパーを購入したのですが細かい傷や塗装の剥がれや割れも多いため(下地処理不十分と思われます)全塗装をしたいと思っております。(白地に白を塗り直します)その場合下地のペーパーかけ(足付け)はどの程度までやればよいのでしょうか?(表面の艶が消えて曇る位で大丈夫でしょうか?)以前原付バイクのPP製カウルに全塗装した時は根性で下地まで全部削ってまっさらな状態から行ったので良かったのですが、今回のような重ね塗りはすぐ剥がれそうで心配です。ペーパー600番位で表面削ってPP用プライマー吹いて(重ね塗りの場合は普通のプライマーで良いのでしょうか?)カラースプレーで大丈夫でしょうか?詳しい方お願いいたします。

  • 塗装の仕様について

    御影石(鏡面仕上?:床)およびポリ合板(トイレブース・壁面)への塗装を考えています。 どのような仕様(塗料)を用いればよいでしょうか? 管理のしやすいようになるべく汚損の無いようにしたいと考えております。 どなたかご存知の方、教えて下さい。

繋げ方教えてください
このQ&Aのポイント
  • 繋げ方を教えてください。
  • ローランドのシンセサイザーJuno diとサンプラーsp404 mk2の繋げ方を教えてください。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての繋げ方について教えてください。
回答を見る