• 締切済み

財閥解体について

財閥解体の理由。財閥はあまりに巨大だったために、自社の商品の価格を好きなように設定できた。つまり、自由競争が成り立たなくなっていた。そのため、財閥解体が行われたのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.4

 歴史観はスタンスによって変わりますから見解は分かれるでしょうが,財閥解体の一環として行われた経済(人)パージがなされたことや,ほどなく独占資本の再結集が容認・推進された経緯からみれば,純粋な自由競争促進の狙いは,ほとんど無かったと思われます。  本当に経済的自由を推進するのであれば,有能な経営者を排除することは非合理な側面もでてきますし,財閥解体も徹底されなくてはならないのに共産主義国の台頭とともに骨抜きになってしまいました。  下記URLの「昭和20年・2」の箇所もひとつの見方として参考になると思います。  

参考URL:
http://www5c.biglobe.ne.jp/~hokuto-7/ajisai18b.htm
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.3

 経済とは、生産から消費までの過程なので、財閥に限らず、人間なら誰でも参加しています。そして仰る通り、財閥解体は自由競争を促す狙いもあったでしょう。

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 中学校で社会科を教えています。  財閥解体は、日本の民主化政策の一環として、農地改革とともに行われました。すなわち、多くの国民が経済的に独立しなければ、精神的な独立が望めないからです。  民主化を広げることで、軍国主義的な動きを封じ込めようとしていたわけです。  

kkazu-o
質問者

お礼

有り難うございます。財閥とは、一族だけで形成されていた巨大な企業体であったと聞いています。民主化はつまりその財閥を解体することで、一般人も経済に参加させるようにしたということでしょうか?そして、財閥解体は自由競争を促す狙いもあったのでしょうか?

  • sukesan2
  • ベストアンサー率25% (58/230)
回答No.1

米国の日本占領政策の一環として行われた財閥解体。 これは日本における財閥の力をそぐことで、日本の将来的な経済力を弱めることに第一の理由があったと理解しています。 朝鮮戦争勃発までは基本的に米国は精神面でも経済面でも日本の強力な復活を阻む姿勢だったと思われます。

関連するQ&A

  • 財閥解体について

    財閥解体が行われた理由について。財閥は大き過ぎて競争相手がいないため好きなように自社の商品の価格を設定できる。つまり、自由競争が成り立たないという理由で解体が行われたのでしょうか?

  • なぜ財閥解体が緩和され、財閥が復活したのか?

    GHQによる経済民主化策によって財閥が解体されました。 しかし、 その制定直後から財閥の解体は緩和され、財閥が再統合されました。なぜ、緩和され再統合が進んだのかその理由を知りたいです。

  • 財閥解体のときについて

    予備校での日本史で授業で先生が板書したことで間違っているんじゃないか? ということがあったのでここで質問させていただきます。 講師にはもう授業がないので会えないので質問に行けません。 自分の書き間違いかと思いましたが友達も皆同じように書いてありました。 ”1946年に財閥解体のときに、持株会社整理委員会を設置し、 株式の公開・民主化を行いましたが、その際に 「23財閥(浅野・鮎川など)を解体」” と書いてあったのですが、 「43財閥」の間違いではないですか? 以前に何かの参考書で見たと思うのです。。 どなたか回答よろしくお願いします!!

  • 財閥解体 わかりやすい回答募集

     今、今週のテストに向けて勉強している中3生です。そこで歴史で少し気になった点があるので質問させていただきます。タイトルにもあるように「財閥解体」についてです。はっきり言って自分で調べればいいと思う方がいると思いますが、実際に僕は調べてみましたなのですが言葉が結構難しくて自分では理解することができませんでした。なのでここで質問すればもっとわかりやすい回答が得られるのではないかと思って投稿させていただきました。  では早速… 1.財閥解体を行った目的は? 2.なぜ財閥解体を行ったのか? 3.財閥解体を行ってどのような影響があったのか? この三点です^^わかりやすく説明できる方回答待っています。よろしくお願いします。

  • 財閥は解体されたはずでは?

    たしか教科書に財閥は解体されたと書かれていたはずですが、三菱、三井当たりはまだ残ってますよね。 どうしてなのでしょうか? どういう変遷があったのでしょうか?

  • 戦後・財閥解体の問題点

    戦後、GHQによって財閥が解体されることになりましたが、結局は再編成され、分割・解散されたのはごく少数でしかありませんでした。 財閥から軍事化を除きそのシステムだけを残し日本経済の発展が促進されたと思うんですが、 財閥解体に問題点は無かったのでしょうか? ご自身の見解がある方、お願いします。

  • 財閥

    財閥の果たした役割、なぜ財閥が解体されなければならなかったのかをその経済的な意味について教えてください

  • アメリカは占領時代、日本の財閥は解体させたのに、

    アメリカは占領時代、日本の財閥は解体させたのに、何故自国の財閥(ロックフェラー財閥やロスチャイルド財閥、モルガン財閥など)は温存したのですか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 財閥解体後の一族はどこへ?

    三井、三菱、住友ほかの財閥が解体され、創業者一族が経営者になることも、株を持つことも禁止された、 が、その後、会社は企業グループとして復活した、 みたいなことはよく検索でも読めるのですが、 追放されたご一族のかたがたは、どうなってしまわれたのでしょうか? 路頭に迷ったのですか?経験のない小商いを一から始めて苦労されたのですか?それとも復活したグループの経営者として迎えられたのですか? ご存知のかたがおいででしたらよろしくお願いいたします。

  • ~財閥というのは今でも存在するのでしょうか?

    毎週金曜日に放送されている『花より男子2』を見ています。 ドラマの中で道明寺財閥というドラマの中での財閥名が出てきます。 その他、漫画や小説などで設定が現在となっている作品でも、~財閥というのをたまに眼にします。確か戦後に財閥解体というのをGHQの指導の下で行ったので、日本には財閥は存在しないと思っていたのですが、今の世の中においても財閥は存在するのでしょうか?