• ベストアンサー

トラクターの尾輪について

15馬力程度の小型トラクターの購入(中古を含む)を検討中です。最近の物はロータリーに尾輪がありません。耕うんの深さを尾輪で調整しているみたいですが仕組みを教えて下さい。また田んぼ(3反)の耕うん、代かき用に使いますが中古で尾輪がついているタイプでも十分でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.1

かなり以前から、自動耕深調整が普通になっています。 ロータリーには、角度センサー(ポテンショメーター)が付いていて、センサーの電気抵抗を元に、設定した深さになるようにロータリーのリフト量が自動調整される仕組みです。 うちにあるのは少々古くて、尾輪付きですが、自動耕深がついているので尾輪を外しても使えます。 自動耕深の有無は購入時に確認してみてください。

comcomboo
質問者

お礼

自動耕深と尾輪のイメージがつかめました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>また田んぼ(3反)の耕うん、代かき用に使いますが中古で尾輪がついているタイプでも十分でしょうか? 充分ですよ。 うちのトラクター(1600cc4駆動ディーゼル)にも、尾輪が付いています。 7年前に新品購入しましたが、このクラスに自動耕深調整は標準装備ではありませんでしたね。 もう少し大きいタイプには、標準仕様でした。 単純に「MT仕様とAT仕様の差」ですが、何ら問題なく使っています。 「習うより慣れろ」が、農業の基本です。 尾輪有無も重要ですが、ロータリー逆転機能も重要ですよ。

comcomboo
質問者

お礼

旧式のトラクターには尾輪がある様なイメージがありましたが認識違いでした。「習うより慣れろ」のお言葉もありがとうございました。

関連するQ&A

  • トラクターのロータリについて

    はじめまして。兼業農家で、耕運機しかなく、中古のトラクターを購入しようと考えています。トラクタについていろいろ調べていますが、ロータリーの逆転機能は、土寄せなどで必要云々とありますが、実際に無いと困る機能なのでしょうか。 また、この機能ははずせないという機能がありましたら、使用されている方アドバイスお願いします。 対象は、畑と田んぼです。

  • 農耕用トラクターのフロント重り(ウェイト)適正重量とは?

     農家を営んでいる者ですが、15馬力のトラクターを2台所有しています。トラクターには作業時の前輪の浮き上がりを抑えるためのフロントの重りが付いています。通常はオプションと聞きました。  先日、ヤンマー農機の営業所にて店員さんに、この重りについて  1.適性装着重量とはどの位か?  2.車体重量で重りの重さも替わるのか?  3.作業によって(乾燥田の耕うん、水田の代掻き)   重り重量を替える必要があるか? を尋ねましたが、プロの割りに曖昧な答えしか返って来ず、お茶を濁されました。  トラクターは後ろのロータリーの方が重く、重心も後ろ寄りです。  私の田圃は水はけの悪い湿り気の多い田圃なのでロータリーの昇降時、フロントが浮き上がり傾向になることがあります。  フロントウェイトは結構な価格がしますのでヤフオク等で頻繁に出品されおり、結構入札も入っています。  この重りの装着基準について何か法則、バランス理論があるのでしょうか?重りを付けた場合と、付けない場合、駆動力、推進力、トラクションが明らかに違います。  だからと言って小型のトラクターに重たい重りやみくもに付ければ良いというものではないと思います。  農機具関係に詳しい方、アドバイスをお願いできないでしょうか?  

  • ヤンマーの中古トラクターを探しています。

    ヤンマーの中古トラクターを探しています。 シリーズはAFで55~70馬力のロータリー付き、アワーメーターは:2000時間位まで可、 予算は250万位。持ち合わせている方、販売先を知っている方の情報をお願い致します。

  • トラクター耕運時のエンジン回転数について

    トラクターのエンジン回転数についてご質問します。 今回中古で30馬力を購入したのですが、耕運時のエンジン回転数を何回転にしたらよいかわかりません。 お分かりの方、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 管理機(耕運機)の爪について

    4~6馬力の管理機の購入を検討していますが、耕運爪についてわからない点があるのでご教授お願いします。 正逆転用だと思いますが鉄板状の幅広の物と、一般的なトラクタについているような鋼鉄製の物(なた爪?)があるようです。通常、畑作(1反弱、野菜)で使うにはどちらが良いのでしょうか。 作業性、仕上がり、磨耗度、価格等、多角的にアドバイスいただければありがたいです。

  • 耕運機(管理機)のタイヤ付きかロータリーだけの物?

    現在シバウラの管理機 「チビ楽KB252」と言う2馬力程度の管理機を使用しています。 タイヤは無くタイヤに当たる部分にロータリーが付いているタイプです。 前進はこのロータリーが回る力と人間が押す力です。 耕運幅は55cmと結構ありますが、堅い圃場や、留まって耕運したい場合には腕力が必要です。 使用が10年を超え、爪もほとんど摩耗したりと老朽化したので、乗り換えを考えています。 軽トラへの積み込みも腕力です 重さは恐らく25kgかと思います。 で、質問なのですが、いわゆる耕運機と呼ばれる(タイヤで前後進)耕す為のロータリーが そのタイヤの後部にあるタイプ。 馬力は5馬力程度。 三菱のMMR60などの耕運機タイプと タイヤ無しの上述のシバウラKB252ロータリーだけのタイプとどちらがおすすめですか? タイヤがあれば安定して耕運出来ますか? 深く耕運出来ますか? でも、タイヤタイプの耕運機は耕運幅は50cm程度が多いですよね? 私の持ってるシバウラの管理機は2馬力程度なのですが55cmの耕運幅です。 馬力のあるタイヤ付きの耕運機でも、爪の長さや耕運幅は管理機とあまり変わらない様ですが どういう違い(メリット デメリット)があるのでしょうか? 馬力があるのでよく耕せそうなのでタイヤ式のを考えていますが、どうなのでしょか? ちなみに畝を立てたりは鍬でしますので、耕運だけ出来ればいいです。

  • トラクターを軽トラックで、運べるのか?

    トラクターを購入しようと思っています。兼業農家で、耕す田んぼも、さほど広くは、ありません。ですので、トラクターも小型のモノで良いと考えています(但し乗用タイプ)。田舎でして、近所の人達の中には、ナンバープレートも付けずに、運転している方も居られますが、違反は違反ですので、運搬方法が必要になるのですが、個人的には『軽トラックで十分だろう?』と考えていましたが、イザ、そういう目で見ると、やはり、1.5t程度のトラックを乗って居られる方を、多く見かけます。やはり、軽トラックの荷台に、いくら小さいトラクターと言えど、乗せる事は不可能でしょうか?最近は、軽自動車も、規格が変わり、大きくはなっていますが、やはりトラクター自体も、時代と共に、大きくなっているのでしょうか?

  • 農業 乗用トラクター 購入。

    田んぼは所有していますが、当方宅には【コンバイン】、【トラクター】という類のモノは有りません。以前は親戚等と農作業を共同でやっていましたが、今はもう有りません。他の方に依頼をし、田植えと刈り取り、精米はやって頂いているようです。ですので、当方自体に【トラクター】、【コンバイン】と言うモノが、【何に】、【何時】、【どの機械がどれ?】等をさっぱり知りません。何とか解かろうとするのですが、トラクターとは【耕す】ものの他に、牽引して後ろに装着した機械で用途が変えられ、コンバインは稲を刈り取るモノと言う認識です。最低でも2台は必要なのか?、やり方次第で1台あれば十分なのか?を教えて下さい。また、自動車の整備士ではあるのですが、ホントに素人同然でして、転回?やロータリー式?等(ロータリーエンジンは解かりますし、引っ張る機械はPTOで動くというのも解かるのですが)専門用語もさっぱりです。まだまだ難問は山のように有り、山のように出て来る事と思いますが、こんな人間がヤフーオークションに出しておられるような中古のトラクターを購入して使用するなど、夢のまた夢でしょうか?【なんとかなる】との楽観的希望だけの、ヤル気はあるのですが。

  • 三菱トラクターMT205のマイコン不具合修理

    三菱トラクターMT205、1990年~1994年に製造。MACの不具合でロータリーが上がりません。油圧フィルターを新品に交換し作動油20Lも交換しました。マイコンの不具合と思いテスターをあてても反応がありません。友人で重機の整備士にみてもらったら、やはりマイコンの不良では・・・とのことでした。マイコンの修理方法、自己診断方法、ロータリーを上下させる方法を教えて下さい。マイコンの交換も検討しましたが該当するものがありませんでした。〔中古・新品で〕どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 耕運機・管理機のイモの掘取アタッチメント

    耕運機や管理機に取り付ける掘取アタッチメントを探しています。 イモを掘る予定です。www.sukigara.co.jp/ 鋤柄農機以外のメーカーでは、そのようなアタッチメントの製作をしているところはないでしょうか。 トラクターに取り付けるタイプは多いのですが、耕運機、管理機に取り付ける小型のものを探しています。 よろしくお願い致します。